タグ

2006年1月13日のブックマーク (39件)

  • 400万人の棄民 - 大石英司の代替空港

    ※ 豪雪対策を国などに陳情 県など3知事 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news006.htm うん? 平日の午後に東京行って陳情? 何か臭うぞ~、と思ってスケジュールをチェックしてみたら、 今週初めに公開された予定**************** 1月12日(木) 9:00~  1階知事室 平成18年度当初予算要求打合せ 1月13日(金) 9:30~ 特別会議室 部長会議 11:00~ 表現センター 知事会見 13:00~ 1階知事室 消費生活相談員との面談 14:00~ 1階知事室 長野県環境審議会から地球温暖化対策に係る答申 14:30~ 1階知事室 平成18年度当初予算要求打合せ *************************** というわけで、早い話、田中は木曜は昼以降は完全なオフで、なんかバイトでも入っていたんでしょう。誰

    400万人の棄民 - 大石英司の代替空港
    umeten
    umeten 2006/01/13
  • 能都堂〜楽画喜堂ヲチスレまとめ - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 漫画/アニメ ] 能都堂〜楽画喜堂ヲチスレまとめ 楽画喜堂ヲチスレまとめ 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー サブメニュ カテゴリー 最近更新したページ 2012-12-09 妄想まとめ 2009-12-29 ojhgfu kjhgio 2008-10-05 FAQ MenuBar1 PS3癒着ゲット スメルキラー癒着 妹 37歳? Wiiへの心変わり なるせが購入したゲーム 2008-10-04 HP nx9110の指紋 悪質なアフィ誘導 何故か手元に 傘 1をだす確率 しっとさん 訃報利用 発売日聞き忘れ 誤報道 FrontPage ■おことわり このwikiはなるせひろのり氏を中傷するためのwikiではありませんので誹謗中傷はお断りします。 もしそのような書き込みがあった場合は迅速に削除させて頂きますのでご了承下さい。

    umeten
    umeten 2006/01/13
    選択と集中の一例、?
  • fenestrae - ジジェク@ユマニテ(スラヴォイ・ジジェク-資本主義の論理は自由の制限を導く)

    ジジェクの1月4日づけユマニテ紙でのインタビュー スラヴォイ・ジジェク−−資主義の論理は自由の制限を導く Slavoj Zizek : « La logique du capitalisme conduit à la limitation des libertés » L'Humanité : Article paru dans l'édition du 4 janvier 2006 ジジェクについての最初の短い紹介文を省いて、インタビューの内容を訳します。 −−−−−−−− あなたは、フランスの欧州憲についての国民投票の結果は有意義なものであり、それは、「われわれに、その専門的知識を追認する可能性のみを与える新しエリート階級」の脅迫に対抗して「そもそも選択するという選択肢がある」ことを表明したことにあると評価しているわけだが、どんなふうにして、EUの政策は、選択を人から奪う装置になって

    fenestrae - ジジェク@ユマニテ(スラヴォイ・ジジェク-資本主義の論理は自由の制限を導く)
    umeten
    umeten 2006/01/13
  • 高山裕行ホームページ - 太宰治の世界 - 「走れメロス」を読む

    umeten
    umeten 2006/01/13
  • ちょっとだけ帰ってきた過下郎日記- 1月11日付朝日新聞夕刊 新・欲望論4 「萌え」を利用した優越感

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    ちょっとだけ帰ってきた過下郎日記- 1月11日付朝日新聞夕刊 新・欲望論4 「萌え」を利用した優越感
    umeten
    umeten 2006/01/13
    やはりブクマコメントに収まってるあなたより、こうやって理詰めで語る時のあなたを見る方が好きだわ
  • ToS : silver shooting star : 命の重さ

    【歌う蛙♪銀色の流星】

    umeten
    umeten 2006/01/13
    しかし、100円を投じた街頭募金は詐欺集団なのであった。(未完)
  • 『hontsuna.net』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『hontsuna.net』へのコメント
    umeten
    umeten 2006/01/13
  • hontsuna.net

    umeten
    umeten 2006/01/13
    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://yomiuriweekly1.hontsuna.net/article/1575835.html>謹んでご自身の前科を晒し上げさせていただきます。
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20060112212742/index.html

    umeten
    umeten 2006/01/13
    視覚化される物理的境界が生む心理的障壁。壁があるという「事実」の影響力について。
  • 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: いじめの国際文化比較

    まずは「ブラジルには(日のような)いじめが存在しない」とのことである。 desclassifica氏はブラジル滞在中の経験から、ブラジル人は「他人をいじめている暇などない」「自分が幸せになるので手一杯」であると実感されたようだ。 重要な指摘だったのは、 (ブラジル人は)他人を不幸にすれば相対的に自分が幸せになるとは考えない人たちだ。その点日人は逆で、他人との相対的な関係性でしか幸せを自覚できないのかもしれない。だから次々にいじめのターゲットを作り出すのだろか。 という部分である。 戦後日の場合、どんな人でも平均的な経済水準での生活が約束されている。少なくとも、通常、餓死することのない社会である。しかし、この「平均的な経済水準」というのが厄介で、その中での小競り合いが起きてしまう。この小競り合いの中で、同じコミュニティーの他者との「ちょっとした違い」が現れてくる。色々な意味で「あいつは

    umeten
    umeten 2006/01/13
    なるほど。だからゴールディングの『蝿の王』が持ち出されてるわけね。十五少年漂流記なんて寝言ポエムですから、残念!!
  • HugeDomains.com

    Captcha security check surusuru.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    umeten
    umeten 2006/01/13
  • お姉さんの「男の恋愛相談室」 :聖闘士 星矢 - livedoor Blog(ブログ)

    女の子にモテたい! 男の How To コミュニケーション ブログ。 モテる為のスピリッツ&コモンセンスを注入いたします! 真冬ならではの話をひとつ。 私の友達が、愛する彼氏と別れたくなる瞬間があるという。 それはいつか? 「寒いっ 寒い」なんて言いながら 彼氏の車に二人で乗り込み、エンジンをかけたその瞬間。 温まってないエアコンから、彼女の足元へ強風が直撃するという。 彼女曰く、「それはまるでダイヤモンドダスト by 氷河」だそうだ。 その瞬間、寒さとともに、男の馬鹿さかげんに、怒りを通り越して殺意が沸くらしい。 女の子を車に乗せる時は、願わくば前もってエンジンをかけておこう。 それが出来なかったら、エンジンをかける前に、エアコンは切っておこう。 そしてエンジンとエアコンが暖まったら、彼女の足元へ温風を送ろう。 ちょっとしたことだけど、こういう事ができる男の人って素

    umeten
    umeten 2006/01/13
    はいはいお姫様お姫様。死ねばいいのに。
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    umeten
    umeten 2006/01/13
    ブクマしたら負けかなと思っている。                              あれ?
  • 資源買い漁る中国に「封じ込め」政策――人民元切り上げの裏でアメリカが兵糧攻め:フリー・コンテンツ:FACTA online

    2024年5月号:フリー・コンテンツ2024年4月20日発行 インタビュー/RIZAPグループ社長 瀬戸 健氏(聞き手/誌 宮嶋巌) 世間の常識を破る「スマートライフジム」 インタビュー/アシックス社長 富永 満之 氏(聞き手/誌 宮嶋巌) 「デジタル×グローバル」で稀に見る成長軌道を「爆走」 インタビュー/JPホールディングス代表取締役社長 坂井 徹氏(聞き手/誌 和田紀央) 「なりたい自分になる力」育む学童クラブへ 気息奄奄! 日から「全国紙」がなくなる日 地方で細る全国取材網。広がる「記者砂漠」。自治体権力の監視機能が弱体化。 株主総会で物議! 美術財団に居残る損ジャのドン「櫻田」/前途多難の奥村CEO 当局のお墨付きを得たかっこうの奥村氏の前に立ちはだかるのは、やはり「ドンの壁」だ。 「米中衝突」回避するための処方箋 『覇権国家アメリカ 「対中強硬」の深淵』著者/園田耕司 

    umeten
    umeten 2006/01/13
    重要。アメリカのひそやかな方向転換について。軸となる身体を持った国は学習する、のか?能無しお追従ゲス野郎連中がそろいもそろった日本はこれにまっとうに対応できるのか!?
  • ものは思いようだということもある : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年01月13日12:20 ものは思いようだということもある カテゴリ変化への視点 kinkiboy Comment(3)Trackback(3) 真偽のほどはわかりませんが、実験室用のマウスは60時間泳げるそうですが、逃げようとするのをムリヤリ押さえ、逃げるのを諦めた瞬間、水の中に入れると30分で溺れ死んだという話しを聞きました。 駄目だと諦めたとたんに生き延びる意欲も力を失ってしまうというのでしょうか。もしそのマウスがパニックに陥らず、生き延びることができるという希望をもてば平然と泳ぎ続けるということです。 人間も同じかもしれません。変化が激しく襲ってくる時代には、誰もが、もうどうにもならない、出口なしだというところまで追いつめられることを経験してもおかしくありません。そういう経験のないかたはラッキーであり、普通ではありません。 若い頃のことですが、難しい立場になってもがいていた

    ものは思いようだということもある : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    umeten
    umeten 2006/01/13
    科学的精神論。
  • ジェンダー - kmizusawaの日記

    ■ジェンダー 私は物事を分析する際のツールとして「ジェンダー」は有効かつ有益だと思っているし、人の営みが「男らしさ」「女らしさ」に振り分けられたり、身体の違いが「男」「女」に分類される仕組みみたいなものを突っ込んで考えてみるということにも意味があると思っている。それを知ってしまった今、今さらそれを知らなかった昔に戻れるとも思えない。ジェンダー概念を使った分析や発言など大いにあってよい。自分も使うし。 でも、生活や仕事に関わることだとか制度的なものを見直して、日常の場での性差別、性別を理由にした不均衡な取り扱いをなくしていくのを主眼とする場でことさら「ジェンダー」という言葉を持ち出す必要はなかったんじゃないか?とも思っている。男女の違いが生物学的なものであろうが社会的に構築されたものであろうが、中間がいようがいなかろうが、差別的な取り扱いをしたり、人の意に反して性別を理由にああしろこうしろ

    umeten
    umeten 2006/01/13
    フェミニズムの戦略と戦術への異議
  • Hotwired Japan : 「新車の匂い」が健康被害の原因に?

    「新車の匂い」が健康被害の原因に? 2006年1月13日 コメント: トラックバック (0) John Gartner 2006年01月13日 新車の匂いが原因で病気になる可能性があるという新しい研究成果を、ミシガン州にある非営利の環境保護団体『エコロジー・センター』が発表した。 今回の報告書によると、2000年〜2005年式の車内から埃、およびフロントガラスに貼られたフィルムのサンプルを採取して調べたところ、危険とされる量のポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)――難燃剤として用いられることの多い化学物質(日語版記事)――が検出されたという。直射日光を受ける車内の温度は摂氏90度近くに達することもあり、こうした高温のもとでは化学物質の分解が促進され、より多くの毒性物質が車内に放たれる。 エコロジー・センターの調査で、PBDEの値が最も高かったのはダイムラー・クライスラー社の『メルセデス

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060113k0000e040087000c.html

    umeten
    umeten 2006/01/13
  • http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tv_to_do/060113_1st/index.html

    umeten
    umeten 2006/01/13
    2011年問題ですか。でも、2012年に地球はホロン部。
  • ■ - シロクマの屑籠

    2005-12-03 - matakimika@d.hatena 最近脳内で「○○はポップカルチャーとして消費された」というフレーズが大流行中。○○の中身はなんでもいい。とりあえず言ってみてその語感を楽しむというあそび。自分の中にある気付きづらい差異化ゲーム要素が励起されてくすぐったいので田舎オタにはおすすめ。おのれの身の程自己診断ツールというか。やっぱこういうところにある一線を突破した者にだけ、ローマ剣闘士としての栄光への道は開かれるのであるなというか。おれにそれはない。あるひとにはあるだろう。他意はない。 少し前から感染してしまい、脳内で流行しているおあそび。○○に色んなものをあてはめて遊んでみると、とてもいい感じだ。私も田舎オタなのでうってつけということだろうか。 ・さぬきうどんは、ポップカルチャーとして消費された ・非モテは、ポップカルチャーとして消費された ・練炭は、ポップカルチ

    ■ - シロクマの屑籠
    umeten
    umeten 2006/01/13
  • そういえば久々にSAPIOのコヴァゴーマニズムを見たら…… - finalventの日記

    きっこみたいだった。 特保さんだったか、日のブログの左右が鮮明になったと書いていたような気がするけど、左右って同じなんじゃないだろうか。 反米・反小泉っていうのを一緒くたにまとめていいのでは。 で、その反対は? 親米・小泉信者? うーむ。 親米というのは、実際上、世界の市場のプロテクトが米国に依存していること。また、小泉以外に実際の政治をしていないこと、というだけでは。 というわけで、対極の軸はちょっと違う。 イデオロギー専攻 対 現実主義 というのではないか。

    そういえば久々にSAPIOのコヴァゴーマニズムを見たら…… - finalventの日記
    umeten
    umeten 2006/01/13
    理想は全てイデオロギーですかそうですか。ふーん
  • 赤い洗面器の謎史

    赤い洗面器の歴史 三谷作品で幾度となく語られ、「王様のレストラン」においても登場した赤い洗面器の謎。 このコーナーでは、今までに出てきた赤い洗面器の話についてまとめてみました。 登場した作品を順番に並べてみると以下のようになります。 「警部補古畑任三郎 」  94年4月13日〜6月29日 「王様のレストラン」    95年4月19日〜7月5日 「古畑任三郎パート2」    96年1月10日〜3月27日     「消えた古畑任三郎」     96年4月9日 「ラヂオの時間」      97年11月8日公開 「古畑任三郎パート3」   99年4月6日〜6月22日 「古畑任三郎新春スペシャル すべて閣下の仕業」 2004年1月3日 以下は詳しい話の内容です。 「警部補古畑任三郎」  第11話「さよならDJ」 最初に赤い洗面器の話をしたのはDJの中浦たか子(桃井かおり)です。ラジオの生番組のオー

    umeten
    umeten 2006/01/13
  • 鬼の話 - 磁石と重石の発見

    去年の夏頃からまあ色々とあってガラをかわしていたわけだが。 その間に世間でも小泉の圧勝とか色々あったようだけど、どうにも暗澹たる思いが募るような話ばかりだなぁ。と、そう思う今日この頃でやんすよ。 「独居高齢者を狙い、悪質雪かき横行」 弱者につけこんで金をふんだくるとか、詐欺ルとか。そんな話ばかりだよな。私利私欲のために、何をどこまで捨てられるかってのは中々興味深い話だ。わたしにだって勿論私利私欲はあるわけで、常に他所様の事なんぞ考えていられるほど余裕を決め込んでいるわけではないけれども、それでも捨てられない一線と言うのはあるわけで、これを捨てたら自分が自分じゃなくなってしまうわけだ、しかしそんな事も考えない奴ってのを外道と呼ぶんだと教わった。 ネットの中を久しぶりにうろうろとしていると相も変わらず「2ちゃんねらー」どもが楽天のポイントサービスを悪用(?)して複数アカウントをとってダータで商

    鬼の話 - 磁石と重石の発見
    umeten
    umeten 2006/01/13
    >ご苦労様にも後からキッチリ請求が回ってくるんだろうな。まあ、クーリングオフは効くんだろうけど。 やさしいなあ。
  • もうすぐ発売ですね - Demilog

    umeten
    umeten 2006/01/13
  • だったらなぜ自分でやらない(やれない)のか - Demilog

    ■[社会][web]だったらなぜ自分でやらない(やれない)のか いや、なんか他人(しかもこの世のどこにいるのかわからない!!)にスーパーマンのごとく何でもかんでもやってもらうように要求しているかのように見えて、むげだなあと思ったので。タグで表すと[これはひどい][そんな無茶な]という感じです。 ■チベット虐殺で中国を告発 http://maki6544.seesaa.net/article/11600975.html#comment チベットでは僧や寺院の数が、虐殺や破壊により激減し、中国からの搾取や民族・宗教弾圧も非常に深刻な水準です。 いつも人権問題にうるさい日国内の左翼や平和団体は行動を起こさないんでしょうか? 近所の日が黙ってて、遠方のスペインで事を正そうとする動きがある。不思議なものです。 ■何故私が嫌いになったか: チベット虐殺で中国を告発 http://www8.big

    umeten
    umeten 2006/01/13
    だって、ウヨちゃんたちは「お国=お上=おかみさん=お母さん」にべったりだもの。やってもらって当たり前。自分で判断いたしません。お上のやるこたぁいいことで、お上が言わなきゃ知らぬふり。のんべんだらり~
  • 圏外からのひとこと(2006-01-13) - 東葛人的視点:情報通信省などよしてくれ、それより“お客”としてやることがあるはずだ

    umeten
    umeten 2006/01/13
    「70年代後半から80年代の言説」か。今メモをためてる「身体感の無さ」についてのは、それなのかもしれない。
  • キングコングとナルニアを蹴散らしたスプラッター映画「ホステル」と - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    先週の全米興行で『ナルニア』と『キングコング』を蹴散らしてトップを獲得した『ホステル』を観た。 カリフォルニアからヨーロッパ旅行に来た二十歳そこそこのバックパッカー、パックスとジョッシュはアムステルダムのユースホステルでアイスランドから来た中年男と意気投合し、というかモテない同士でつるんで、ナンパに乗り出す。 最初はディスコで女の子を引っ掛けようとするが、慣れないのでうまくいかない。 アムステルダム名物の合法娼館にも行くが、ジョッシュはスケベなくせに風俗にはなじめず店を出てしまう。 結局、何の成果もなくホステルに戻った三人は、自分たちより遥かにイケてないキモメン君から彼がスロバキアでモテモテだった体験談(ケータイ写真の証拠つき)を聞かされる。 「そのホステルの客はみんな超スゲえ美人ばかりで、しかもすぐにヤラせてくれるんだ。 特に君らみたいなアメリカ人はアメリカ人というだけで東欧ではモテモテ

    キングコングとナルニアを蹴散らしたスプラッター映画「ホステル」と - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    umeten
    umeten 2006/01/13
  • 木々ノ日記@livedoorblog:コメントが長くなったのでTB - (大隅典子の仙台通信 - 「ジェンダー」は必要か?への返信)

    大隅典子の仙台通信 >いったいどうしたら、「社会学的性」が「生物学的性」を規定することができるのだろうか??? という点についてだけ少しだけ。 ジェンダーという概念は比較的新しいもので、その意味内容については一般的な定義を与えることが困難です。 Wikipedia語版の「ジェンダー」の項目を読むと、「ジェンダー」という語が持つ/持たされた多義性というのが感じられるかと思います。 一つの文脈では同じ語については同じ意味で用いるべきだろうと思うのですが、「最近のフェミニズムの議論は、もっと大胆な視点を提起している。セックスがジェンダーを規定しているのではなく、むしろ、ジェンダーがセックスを規定している、という指摘である」という文章を理解するには、一番目のジェンダーと二番目のジェンダーを少し違う意味合いを持つものとして捉えるといいかもしれません。(便宜的に、です。) 一番目の、「セックスがジ

    umeten
    umeten 2006/01/13
  • 痛みを知らないツンデレが嫌い。優しいツンデレが好き

    umeten
    umeten 2006/01/13
    ネギまとスクランを読まないとオタクではいられなくなる予感、とかなんとかっ!
  • NHK:豪雪の被害がたいへん……でも、なんであんなところに人が住む?

    今晩の「クローズアップ現代」。何十年に一度の大災害だという。でも何百年のスパンで考えてみれば、あの辺りはもともとそういう地域。それを覚悟の上お住みになってきた。もともと不便なところだし、社会インフラの効率から考えて人はやはり都市部に集中させるべきだと思う。 思い出したのはこの映画: 略奪された7人の花嫁: "話はこうである、山奥の木樵の男ばかりの七人兄弟が町に買い物に来て好きな女性を半ば強引に山の家に連れ帰ってしまう。町の男達は女性を連れ戻そうとするが、雪深い山奥のため中々思うようにいかない。その内、女性たちはそれぞれの相手が好きになってしまい、町の人々が山にやっときた時は、もう遅く、町の アメリカの山奥に住む家族のお話だが、あの辺りで雪が降ると、下の街との交通はいっさい途絶えるのが常識だった。だから略奪した花嫁とのロマンスも成立するのである。雪が降ると道がふさがるのは、古来から当たり前

    umeten
    umeten 2006/01/13
    東西新聞社が散人センセイを、「究極の東京ブロガー」に認定しました。大原社主からじきじきに認定証が授与されます。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/01/13
    言説の戦略的展開に対しては、この追及は無効。とはいえ、通じない説明も問題。
  • 二毛作 - Wikipedia

    二毛作 (にもうさく)とは、同じ耕地で1年の間に2種類の異なる作物を栽培すること。なお、1年の間に2回同じ作物を作る場合は二期作(にきさく)という[1]。 日における二毛作[編集] 日の気候は夏には稲、冬には麦を栽培するのに適しており、これを二毛作と呼んでいた[1]。もともとは田の稲作や麦作に用いられていたが、イネやムギ以外の作物の栽培でも使われるようになり、二毛作は一年に同じ場所で2つの作物を連続的に栽培することをいうようになった[1]。 二毛作における主たる作物栽培を表作、その収穫後の別の作物の栽培を裏作という[2][注 1]。日で二毛作が広まったのは鎌倉時代で、畿内や西日一帯に、稲を表作とし麦を裏作とする二毛作が普及した。その後、南北朝時代には、二毛作は関東地方でも行われるようになった。 年に2種の作物を栽培する二毛作では、一年単作の2倍の量の肥料が必要となる。そのため二毛作

    umeten
    umeten 2006/01/13
  • いやらしい死体 - 中原昌也とか高橋ヨシキとかで「嫌オタク流」って本出すらしいな。

    umeten
    umeten 2006/01/13
    で、オチは何だろう?「オタクは甘やかされてる」?「さっさとセックスして自立しろ」?とおもったら、更科修一郎さんね。耕した畑の「収穫」ってとこか。はいはい二毛作二毛作。
  • 社会あるところにイジメあり : 404 Blog Not Found

    2006年01月13日01:53 カテゴリPsychoengineering 社会あるところにイジメあり 私はブラジルのどこに行けばイジメがあるかを知っている。 ブラジリアン・ガールと不器用な俺の物語 | いじめは日だけの現象かもしれない うなのだ。ブラジル人は自分が幸せになるので手一杯なのだ。他人を不幸にすれば相対的に自分が幸せになるとは考えない人たちだ。その点日人は逆で、他人との相対的な関係性でしか幸せを自覚できないのかもしれない。だから次々にいじめのターゲットを作り出すのだろか。 刑務所、だ。 おそらく刑務所内でイジメがない国というのは、全員独居房に入れでもしないかぎりおよそ存在しないと思われる。暴動の多さから考えると、もしかしてブラジルの刑務所の方が日のそれよりもひどいかも知れない。 奥田健次の教育改革ぶろぐろ部: いじめの国際文化比較 ちなみに、日に限らずアメリカやカナダ

    社会あるところにイジメあり : 404 Blog Not Found
    umeten
    umeten 2006/01/13
    いじめ:ある種の管理下におかれた閉鎖的共同体内部において必然的に発生する人格傷害。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/01/13
  • ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される|笑える一言

    Wikipedia という、自由に編集できるネット百科事典での攻防の様子。 ライブ感覚でお楽しみ下さい。 348 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/10(火) 19:47:09 ID:+sdhsVLk0 ウィキペディアのラルクの項にハイドの身長は156cm、と書くと数時間以内に消される http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AF 祭りはこの一言から始まった。 490 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/11(水) 10:27:43 ID:S/s9kOx70 >>404 ヤター\(^o^)/ もう消されたよ! 492 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/01/11(水) 10:40:46 D:Okqhw+TX0 >>490 書き直してあるー

    umeten
    umeten 2006/01/13
    とりあえず、女子中生または女子高生乙!!
  • 「ジェンダー」は必要か? | 大隅典子の仙台通信

    仙台も12月には珍しいくらいの大雪である。 幸いセミナーに呼んだ荻野さんは無事に来て頂けてほっとした。 さて、ここしばらく「ジェンダー」という言葉に疑問を感じている。 社会学などの方達の学問や文化を否定するつもりなのではないのだが、どうも生物学に馴染んで育った私には「???」と思うことが多いのだ。 きっかけは、私のボランティア活動の1つである男女共同参画についてよりよく知るようになったからである。 平成13年度に東北大学の男女共同参画委員会が立ち上がったときからその委員を務めているが、当時はほとんど何も分からなかった。 そういう意識を持って育っていなかったのだ。 そうこうする間に、分子生物学会の男女共同参画委員会が立ち上がってその委員長になり、さらに大きな組織である男女共同参画学協会連絡会の委員長をすることになった。 分生や学協会の場合は、仲間は同じ生物系であったり理系の方達である。 しか

    「ジェンダー」は必要か? | 大隅典子の仙台通信
    umeten
    umeten 2006/01/13
    「当たり前の普通のことを普通の人たちに普通に伝える」……???はいはい死ねばいいのに。「普通」なんてそれこそ文化的尺度でしょうよ。なんでそうまで無神経?「理系」をエクスキューズにしすぎじゃね?
  • http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/comment?date=20060112

    umeten
    umeten 2006/01/13
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umeten
    umeten 2006/01/13
    ↓↓美徳には「」が必要だな。つまり、モノを消費する「美徳」。