タグ

ブックマーク / kibashiri.hatenablog.com (51)

  • 保守政治家小池百合子は、ぶ厚い低所得者層に支えられていたという驚くべき事実を検証 - 木走日記

    今回は小ネタです。 さて予想通り小池百合子氏圧勝で終わった都知事選ですが、選挙結果分析をしてみたいと思います。 選挙結果の詳細はNHKのサイトがくわしいです。 NHK選挙WEB 東京都知事選 https://www.nhk.or.jp/senkyo2/shutoken/16407/skh48032.html で、62の都下自治体の開票所別の詳細を見てみると、62全ての自治体で小池百合子氏50%以上の支持で他を圧倒しているのですが、実はその支持率は自治体により51.7%から82.2%まで幅があることがわかりました。 支持率低い順に表でまとめると・・・ ※『木走日記』作成 これですね、ざっくりと言えば都心中心部で支持率が低く、島嶼部や多摩地区などで支持率が高いわけです。 で、支持率の低い地域の並びを上から見てみれば、渋谷区、港区、杉並区、目黒区、武蔵野市、中野区、文京区、世田谷区、千代田区、新

    保守政治家小池百合子は、ぶ厚い低所得者層に支えられていたという驚くべき事実を検証 - 木走日記
    umeten
    umeten 2020/07/07
    自民党が政権与党であり続ける理由がこれ。まあより正確には所得じゃなくて、高学歴か低学歴かの違い。
  • 舛添氏の政治家としての真の問題点 - 木走日記

    さて東京都の舛添要一知事であります。 スイートルームにファーストクラスでの度重なる豪遊大名旅行に続き、今度は湯河原の自身の別荘に毎週公用車使用であります。 うむ、豪快な税金の私物化であります。 あっぱれであります。 当ブログでは9年前からこのわがままな政治家を批判してまいりました。 一月前にも都知事として不適任と指摘しておりました、未読の読者はご一読あれ。 2016-03-23 舛添氏は都知事として不適任であると思われる理由 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20160323 当該エントリーの結びより抜粋。 私は東京都民ですが、当ブログとして舛添要一東京都知事を政治家としてまったく支持していません。 当ブログとして、今まとめましたように、彼の政治姿勢を9年前から一貫して批判しています。 なぜならば、彼のような非常識な人物に組織の長として権限を与えると、何をしで

    舛添氏の政治家としての真の問題点 - 木走日記
    umeten
    umeten 2016/05/03
    事実だとしたら最悪だな。“ 最近では、都内の一等地、ここ実は知的障害をもつ子どものための「特別支援学校」を設置する予定ですでに決定していたところ/急遽変更となります。”
  • 「手抜き除染」朝日スクープ記事が現出させた事〜この国の醜悪な税金をむさぼるゼネコン構造が何もかわっていない事実 - 木走日記

    4日付け朝日新聞紙面トップ記事、及び社会面記事から。 「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄 http://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201301040001.html これで除染か、作業員証言 http://digital.asahi.com/articles/TKY201301030459.html 洗浄水垂れ流し、漂う無力感 http://digital.asahi.com/articles/TKY201301030460.html うむ、昨年12月に記者4人の特別取材班を組み現場を130時間取材して放った朝日新聞渾身のスクープ記事であります。 取材班は昨年12月11〜18日、記者4人で計130時間、現場を見て回った。楢葉、飯舘、田村の3市町村の計13カ所で作業員が土や枝葉、洗浄に使った水を回収せずに捨てる場面を目撃し、うち11カ所

    「手抜き除染」朝日スクープ記事が現出させた事〜この国の醜悪な税金をむさぼるゼネコン構造が何もかわっていない事実 - 木走日記
  • あきれた日本維新の会の体質〜誰にも告知せず勝手に自党がプレスリリースした文章を改ざんする公党があるか? - 木走日記

    維新の会のエネルギー政策がふらついています。 29日、総選挙の政権公約「骨太2013〜2016」を発表、そこには「原発、30年代までにフェードアウト」と明記されています。 原発、30年代までにフェードアウト 維新の政権公約 日維新の会の石原慎太郎代表と橋下徹代表代行(大阪市長)は29日午後、東京都内で記者会見し、総選挙の政権公約「骨太2013〜2016」を発表した。原発政策は旧太陽の党との合流で後退していた「脱原発依存」を明記する一方、これまで「改正」の表現にとどめていた憲法で石原氏の持論の「自主憲法の制定」を盛り込むなど、両氏の主張に配慮した (後略) http://www.asahi.com/politics/update/1129/OSK201211290048.html?ref=reca 当時、メディアに配布されたプレスリリース資料・政権公約「骨太2013〜2016」ですが、

    あきれた日本維新の会の体質〜誰にも告知せず勝手に自党がプレスリリースした文章を改ざんする公党があるか? - 木走日記
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    umeten
    umeten 2012/07/01
    97ショック再びそして三度
  • 経済学者や政治家やマスメディアはデフレの真の痛みを自覚できてない - 木走日記

    21日付け日経新聞記事から。 成長と財政両立しデフレ脱却目指す 国家戦略会議 2011/11/21 20:37 政府の国家戦略会議(議長・野田佳彦首相)は21日、12月にまとめる「日再生の基戦略」の格検討に入った。経済成長と財政健全化を両立し、今後2年間でデフレ脱却を目指す方向で論点を整理した。 首相は会議で「中長期の国家戦略を考えたとき、欧州の危機を無視できない」と強調。「成長と財政再建の両立を図る。整合性がなくてはならない」と語った。 古川元久経済財政・国家戦略相は日再生の基戦略に盛り込む論点整理案を示し、了承を得た。マクロ経済運営の最大の課題を「デフレ克服」と位置付け、「復興特需の増加が見込める今後2年間」に政府・日銀一体で政策を総動員していく方針を明記。消費増税を含む税と社会保障の一体改革は「着実に取り組む」と重点を置いた。 「自由貿易の推進が極めて重要」とも指摘。成長政

    経済学者や政治家やマスメディアはデフレの真の痛みを自覚できてない - 木走日記
  • ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由 - 木走日記

    商業メディアがスポンサーに甘いのは万国共通の情けない問題ではありますが、特に日のメディアがたちが悪いのは、日のTVやラジオと新聞がグループ化してしまっている「クロスオーナーシップ」の悪弊のために、ある種の問題が、TV局もラジオ局も大新聞もみなが沈黙してしまうというマスメディア全体がチキン(臆病)になってしまっている点です。 欧米の先進国の多くでは、言論の多様性やメディアの相互チェックを確保するために、新聞社と放送局が系列化する「クロスオーナーシップ」を制限・禁止する制度や法律が設けられていますが、日でも、総務省令(放送局に係る表現の自由享有基準)にクロスオーナーシップを制限する規定があるにはあるのですが、これは一つの地域でテレビ・ラジオ・新聞のすべてを独占的に保有するという「実際にはありえないケース」(岩崎貞明・メディア総合研究所事務局長)を禁止しているにすぎません。 その結果、読売

    ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由 - 木走日記
  • マスメディアはなぜ今回の石原都知事のヘイトスピーチを批判しないのか〜「『(この中で)帰化された人はいますか』『与党は帰化した子孫多い』 - 木走日記

    18日付け朝日新聞記事から。 外国人参政権「先祖へ義理立てか」 石原知事が与党批判 2010年4月18日11時2分 石原慎太郎・東京都知事は17日、東京・大手町のホールであった永住外国人への地方参政権付与などに反対する集会で、親などが帰化した与党幹部が多いとした上で、「ご先祖への義理立てか知らないが、日の運命を左右する法律をまかり通そうとしている」と発言した。 石原知事は、出席した自民党の地方議員ら約450人に「帰化された人や、お父さんお母さんが帰化された、そのお子さんという議員はいますか」と質問。「与党を形成しているいくつかの政党の党首とか、大幹部は多い」と話した。 石原知事はこれまでも、地方参政権付与反対を繰り返し発言しており、この日は「参院選では、まさに外国人に参政権を与えるか与えないかが問題になる」とも述べた。 http://www.asahi.com/politics/upda

    マスメディアはなぜ今回の石原都知事のヘイトスピーチを批判しないのか〜「『(この中で)帰化された人はいますか』『与党は帰化した子孫多い』 - 木走日記
  • 産経社説に反論する〜この深刻な国家財政問題は歴代自民党政権の「負の遺産」ではないのか - 木走日記

    各省の来年度予算概算要求が出そろいました、総額は90兆円を超え過去最大となった模様です。 ●借金が税収を上回る戦後初めての異例の事態〜各紙報道から 16日付け日経新聞記事から。 厚労省、概算要求3.7兆円上積み 総額は過去最大の90兆円超 2010年度予算の各省の概算要求がほぼ出そろった。厚生労働省の概算要求額は、09年度当初予算から約3.7兆円の上積みとなる28兆8894億円に膨らんだ。民主党がマニフェスト(政権公約)で導入するとした子ども手当などを盛り込むためだ。総務、農林水産、文部科学省も要求額が09年度当初予算を上回る。国の財政規模を示す一般会計の歳出総額は90兆円を超え、過去最大の規模になる。 財務省は15日に概算要求を締め切った。藤井裕久財務相は公約の実現に必要な分を除き、09年度当初予算の歳出総額を下回る予算を要求してほしいと訴えてきた。だが、少なくとも4省の概算要求額は09

    産経社説に反論する〜この深刻な国家財政問題は歴代自民党政権の「負の遺産」ではないのか - 木走日記
    umeten
    umeten 2009/10/16
    >このような財政破綻状況でしかも不況対策政策も織り込むとなれば、実は自民党だろうが民主党だろうが誰が予算編成するにしろ、赤字国債依存は避けられません。
  • それホントならいちぬけます〜「自民党総裁候補に、稲田朋美氏が本格浮上」(島田洋一氏) - 木走日記

    まあないとは思いますが。 ちょっとびっくりの情報がネットにあったので予定を変更してエントリーします。 時々拝見している島田洋一福井県立大学教授のブログで興味深いエントリーがありました。 島田洋一 blog (Yoichi Shimada) 自民党総裁候補に、稲田朋美氏が格浮上 http://island.iza.ne.jp/blog/entry/1206667/ 昨夜(3日)午後6時半から拉致問題の「緊急国民集会」(東京・星陵会館)に参加した。私はずっと舞台の袖にいた。 散会後、自民党の有力議員や司会の櫻井よしこさんらと控えで話をするうち、自然、自民党の総裁選が焦点になった。 既存の自薦他薦候補に多くの疑問符が付く中、私が、この際稲田朋美氏あたりを出すべきだと言うと、はじめは「若すぎないか」といった反応が出たものの、次第に「大いに考慮に値する」「いいんじゃないか」といった反応に変わった。

    それホントならいちぬけます〜「自民党総裁候補に、稲田朋美氏が本格浮上」(島田洋一氏) - 木走日記
  • この国の保守派のどのような主張が自民党をここまで衰退させたのか - 木走日記

    ●「日に新時代の到来」〜米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版) 31日付け共同通信記事から。 【09衆院選】「日に新時代の到来」 米紙 2009.8.31 11:21 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は30日、「日に新時代の到来」の見出しで、総選挙での民主党大勝を報道。選挙結果は事前の予想通りだったものの「日の現代史の分水嶺(れい)として後世に伝わるだろう」と指摘した。 記事は、日の有権者は、政権担当の経験がない民主党に「弱体化した経済と高齢化社会」への取り組みを任せる選択をしたと解説。 また、「指導者と政策優先事項の変化」により、米国などにとって、これまでの自民党政権に比べて対応が難しくなる可能性があると指摘。一方、民主党幹部が国連平和維持活動(PKO)や気候変動など国際問題での役割強化を約束しているとして、「より意欲的な同盟国となるかもしれない」とした。(共

    この国の保守派のどのような主張が自民党をここまで衰退させたのか - 木走日記
    umeten
    umeten 2009/08/31
    >国内問題を軽んじ海外との関係をのみ重視する結果がこの国に何をまねいたのか、そしてこの国の政権に何をまねいたのか。
  • あんたが言うな、竹中平蔵!!〜「豊かで子供の多い家庭が多くの支給を受け、貧しくて子供のいない家庭が負担するという制度」 - 木走日記

    5日付け産経新聞記事から。 親の年収、学力左右 文科省 小6調査 2009.8.5 06:19 算数 1200万円以上と200万未満で23ポイント差 昨年実施した全国学力テストの公立小6年生の結果について追加調査した文部科学省の専門家会議は4日、保護者の年収が高い世帯ほど子供の学力が高いとする調査結果を報告した。年収1200万円以上では国語、算数とも正答率が平均より8〜10ポイント高く、200万円未満は逆に10ポイント以上低かった。所得の高低により算数(B問題)で最大23ポイントの差が開いた。 全国学力テストの結果と年収の相関関係を裏付けるデータの公表は初めて。公教育をめぐり低所得者の支援が改めて課題となりそうだ。 調査は5つの政令市の公立小計100校を選んで6年生8093人を対象にし、5847人の児童の保護者が回答した。 結果によると、知識の活用力を問う算数Bの平均正答率は年収による差が

    あんたが言うな、竹中平蔵!!〜「豊かで子供の多い家庭が多くの支給を受け、貧しくて子供のいない家庭が負担するという制度」 - 木走日記
    umeten
    umeten 2009/08/07
    運の良い人間は、全てを自分の努力の成果と誤認し、恥じるところがない。
  • 「一人の娘の存在が日本をいらつかせている」〜日本の閉鎖性を批判する米フォーブス記事 - 木走日記

    ●出頭のカルデロンさん父を強制収容 母は仮放免延長〜朝日新聞 9日付け朝日新聞記事から。 出頭のカルデロンさん父を強制収容 母は仮放免延長 不法滞在で国外退去処分が確定後、改めて在留特別許可を求めていた埼玉県蕨市のフィリピン人、カルデロン・アランさん(36)とサラさん(38)が9日、東京入国管理局に出頭した。一家が3人全員の滞在を求める方針を変えなかったため、同入管はアランさんの身柄を収容した。サラさんについては、長女の滞在問題が残っているため、16日まで仮放免を延長した。 在留期限が切れるこの日までに全員が帰国するか、長女で中学1年ののり子さん(13)だけ残るか決断するよう迫られていたが、アランさんは出頭前、「のり子のために一家で残りたい。収容という事態になっても、考えを変えるつもりはない」と改めて話した。 この問題をめぐっては、森法相が6日、全員帰国が原則としつつ、日で生まれ育った

    「一人の娘の存在が日本をいらつかせている」〜日本の閉鎖性を批判する米フォーブス記事 - 木走日記
  • 「中川辞任劇」はマスメディアの自作自演 - 木走日記

    中川財務相の辞任を受け18日主要紙社説は一斉に件を取り上げています。 【朝日社説】財務相辞任―政権の体を成してない http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【読売社説】中川財務相辞任 予算成立へ態勢を立て直せ http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090217-OYT1T01062.htm 【毎日社説】中川氏辞任 やはり麻生政権は末期的だ http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090218k0000m070156000c.html 【産経社説】中川財務相辞任 首相の統治能力問われる http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090218/stt0902180330002-n1.htm 【日経

    「中川辞任劇」はマスメディアの自作自演 - 木走日記
    umeten
    umeten 2009/02/18
    たとえ日本人であっても、「お上」には「自己責任」が免除されます(こんなものはインボウに決まってる!!)という「美しい」お話。
  • もう本当に嫌になってきたな、この政権・・・ - 木走日記

    朝日新聞電子版記事から。 「何もしない人の分を何で私が払う」医療費巡り麻生首相 2008年11月27日1時45分 「たらたら飲んで、べて、何もしない人の分の金(医療費)を何で私が払うんだ」。麻生首相が20日の経済財政諮問会議で、こんな発言をしていたことが、26日に公開された議事要旨で明らかになった。自らの健康管理を誇ったうえで、病気予防の重要性を訴えたものだが、保険料で支え合う医療制度の理念を軽視していると受け取られかねない発言だ。 首相は社会保障費の効率化の議論の中で「67、68歳になって同窓会に行くと、よぼよぼしている、医者にやたらかかっている者がいる。学生時代はとても元気だったが、今になるとこちら(首相)の方がはるかに医療費がかかってない」と指摘。自ら日課にしている朝の散歩が役立っているとしたうえで、「私の方が税金は払っている。努力して健康を保った人には、何かしてくれるというインセ

    もう本当に嫌になってきたな、この政権・・・ - 木走日記
  • 田母神航空幕僚長更迭〜自衛隊法61条違反の疑いがある政治献金行為はなぜ不問なのか? - 木走日記

    自衛官は自衛隊法61条により政治的行為を厳しく制限されております。 (政治的行為の制限) 第61条 隊員は、政党又は政令で定める政治的目的のために、寄附金その他の利益を求め、若しくは受領し、又は何らの方法をもつてするを問わず、これらの行為に関与し、あるいは選挙権の行使を除くほか、政令で定める政治的行為をしてはならない。 2 隊員は、公選による公職の候補者となることができない。 3 隊員は、政党その他の政治的団体の役員、政治的顧問その他これらと同様な役割をもつ構成員となることができない。 自衛隊法より抜粋 http://www.houko.com/00/01/S29/165.HTM#s5 まあこの制限は自衛官も公務員なのである事実から、国家公務員法第102条に準じているようですね。 (政治的行為の制限) 第102条 職員は、政党又は政治的目的のために、寄付金その他の利益を求め、若しくは受領し

    田母神航空幕僚長更迭〜自衛隊法61条違反の疑いがある政治献金行為はなぜ不問なのか? - 木走日記
    umeten
    umeten 2008/11/01
    >制服組トップを含む7人の現職幹部自衛官が、政治献金行為に関与し、自衛隊法61条違反の疑いが強くあることはなぜ不問なんでしょうね。
  • 老人医療ばかり騒がれているが、子供医療の「不平等」な現実はどうなのか? - 木走日記

    なんか「後期高齢者医療制度」の評判がすこぶる悪いようです。 ●東京都23区では競うようにすべての区が15才までの子供の医療費をタダにしている事実 老人医療ばかり騒がれていますが、子供医療、こっちのこの「不平等」な現実はどうよという話題から。 不肖・木走は東京都練馬区在住でありますが、最近6年生の娘が毎週のようにいろいろな医者に母親からの指令(?)でいっていることに気付きました。 先週までは歯医者に通い「虫歯が一も無くなった」と自慢しておりましたが、今週は外耳炎の疑いがあると耳鼻科に行ってます。 そういえば娘は確かにひどい花粉症でしたが、花粉症のときにも医者に行って処方してもらってました。 なんでそんなに医者通いさせるのか不思議に思っていたところ、母親から理由を聞いてちょっと複雑な気持ちになりました。 「練馬区では15才までの子供は医療費が全額助成、つまりタダになったからよ」 うーん、医療

    老人医療ばかり騒がれているが、子供医療の「不平等」な現実はどうなのか? - 木走日記
    umeten
    umeten 2008/05/18
    >その意味で、「後期高齢者医療制度」には、評価して良い点もあるのではないでしょうか? マクロ視点で見ればまったく正しいと思うよ。
  • とんだ「逃亡者」が「来訪者」に紛れ込んでいた「ミクシィ」の悲劇 - 木走日記

    ●FUGITIVE FROM JUSTICE(正義からの逃亡者) ワイズマン裁判長の言葉が「件はふだんの刑法事件とは違う。逃亡犯の引き渡しという特殊なケース」と通訳された直後から、三浦和義(60)の顔がみるみる赤くなってきた。「今、おっしゃったのは逃亡犯ですか? 先ほどおっしゃられたのは逃亡犯ということですか」とそれまでの静かな口調から一変して1トーン高い声で語気を荒げた。 ざわつく法廷の空気を察知したワイズマン裁判長から「これはあなた自身が弁護士と話す内容。忠告しますが今話したことがあなたに不利なことに使われるということを注意してください」とたしなめられ、三浦和義は「イエス」とつぶやいておとなしくなった。 確かに三浦にしてみれば、日で最高裁まで争われ無罪放免になってすでに10年、逃げも隠れもしていなかったという意味では、「逃亡犯」呼ばわりは納得しがたいものだ。 だが、後の報道でわかる

    とんだ「逃亡者」が「来訪者」に紛れ込んでいた「ミクシィ」の悲劇 - 木走日記
  • 茶番! 国交省内に設置した改革本部長は冬柴鉄三国交相〜これじゃ、暴力団取締本部をヤクザにやらせるようなもんだっての!(怒 - 木走日記

    ●何が「専門性が高い分野でほかに契約先がない」だ! ふざけるな(怒 ここへきて道路特定財源を巡る、官僚や官僚OBによる壮大(?)なる税金の無駄遣いの構図が徐々にですが報道されるようになってまいりました。 9日付け西日新聞記事から。 天下り先と随契86% 06年度道路特会 高額発注分 国交省入札ゼロ 揮発油税などを原資とする道路特定財源で主にやりくりしている道路整備特別会計から、国土交通省が2006年度に同省OBらの天下った独立行政法人や公益法人などに発注した1件当たり500万円以上の調査検討費などは計814億円に上り、約86%に当たる703億円が随意契約だったことが8日、分かった。 予算決算会計令によると、今回のように500万円を超える契約は、随意契約ではなく競争入札が原則。814億円のうち、国交省省の発注分は51件、約25億円。この中で41件、22億円はすべて随意契約。残りも企画書

    茶番! 国交省内に設置した改革本部長は冬柴鉄三国交相〜これじゃ、暴力団取締本部をヤクザにやらせるようなもんだっての!(怒 - 木走日記
    umeten
    umeten 2008/03/11
    さすが池田先生の薫陶を受けたお方はやることが違いますね、と言われてうれしいのか創価学会の人は。
  • 道路族の「走狗」東国原宮崎県知事〜「宮崎を土建化(どけんか)せんといかん!」 - 木走日記

    まず最初に今回のエントリータイトルですが、今日(3月4日)発売の週刊ポストの記事タイトルのパクリであります。 記事見出しがあまりにも見事に、東国原知事に対する不肖・木走の心情にマッチしてしまったので、勝手に拝借させていただきました、小学館さんすみません。 <独走!怒りの追及 第3弾>PART1 “改革派の変節”を「どげんかせんといかん!」 「道路の守護神」東国原知事は自民党の走狗か 「減税反対」アドバルーンに族議員が大喝采。 古賀・二階と手を結び、「与党支持が宮崎のため」といい切った 「しがらみのなさ」が売りだった。「利権政治との決別」を謳っていた。「地方の時代」を訴えていた。 が、それから1年経った今、東国原英夫・宮崎県知事は「宮崎には道路が足りない。ガソリン税は下げるな」と、自民党道路族と国交省の言い分を丸呑みしたかのような主張を繰り返している。ずり落ちた眼鏡越しに見えているのは、鼻先

    道路族の「走狗」東国原宮崎県知事〜「宮崎を土建化(どけんか)せんといかん!」 - 木走日記
    umeten
    umeten 2008/03/11
    だから、タレント候補ごときに騙される日本人はアホなのだ!!!(東方先生談)