映画『帰ってきたムッソリーニ』公式サイトです。9月20日[金]新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町他公開。
映画『帰ってきたムッソリーニ』公式サイトです。9月20日[金]新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町他公開。
1月9日、女優カトリーヌ・ドヌーブなどフランスの女性100人が仏紙ルモンドにコラムを寄稿し、セクハラや性的暴力を告発する運動について、「ピューリタニズム」であり男性への憎しみにあおられたものだと批判し、行き過ぎに警鐘を鳴らした。写真は昨年2月撮影(2017年 ロイター/Axel Schmidt) [パリ 9日 ロイター] - 女優カトリーヌ・ドヌーブ(74)や女性作家などフランスの女性100人が9日、仏紙ルモンドに連名でコラムを寄稿し、セクハラや性的暴力を告発する「#Metoo(私も)」運動について、「ピューリタニズム」であり男性への憎しみにあおられたものだと批判し、行き過ぎに警鐘を鳴らした。 ハリウッドの大物プロデューサー、ハーベイ・ワインスタイン氏がセクハラ行為で複数の女性から告発されたことに端を発し、ソーシャルメディア上でハッシュタグ「#Metoo」などを用いて、世界中の女性らが自ら
「芸術の秋」、「秋の夜長」、な季節が迫っていますが、映画鑑賞の作品選びに迷ったらこちらのランキングをチェックしてみてはいかがでしょう。 英BBCが世界中の映画評論家をはじめ、計177名からアンケートを取った「2000年以降の最高の映画作品TOP100」を発表。 日本からも1作品がランクインしています。気になる作品は以下の通り。 ※英語は監督名 100. トニ・エルトマン (Maren Ade, 2016) 100. レクイエム・フォー・ドリーム(Darren Aronofsky, 2000) 100. カルロス (Olivier Assayas, 2010) 99. 落穂拾い (Agnès Varda, 2000) 98. 10話 (Abbas Kiarostami, 2002) 97. ホワイト・マテリアル (Claire Denis, 2009) 96. ファインディング・ニモ (An
ポーランド人提督として一部の艦隊これくしょんプレイヤーの間で有名なオペちゃんさん(@OPERATORCHAN)が「ガールズ&パンツァー劇場版」のBlu-ray Disc(以下「ガルパンBD」)を購入してポーランドの自宅で視聴しようとしたところ、ワルシャワの税関に引っ掛かってしまう事態が発生。そこから円盤を取り戻すまでの14日間に及ぶ戦いが、あまりにも熱いと話題になっています。 「ガールズ&パンツァー劇場版」のBlu-ray Disc(画像はガールズ&パンツァー」公式サイトより) 全ガルパンおじさんを沸かせた、ガルパンBDをめぐるポーランドでの戦い。その記録を、簡単にではありますがご紹介致しましょう。 事の始まりは、5月27日。オペちゃんさんが、ガルパンBDを購入したことをTwitterに報告しました。翌28日にはガルパンBDは日本を出発し、ポーランドに向かって飛び立ちます。この時点で「次の
果たして衝撃の結末とは……? - Una produccion de Aqui y Alli Films, Espana. Todos los derechos reservados(c) 架空の日本アニメ「魔法少女ユキコ」の大ファンである白血病の少女の父と、心に闇を抱える女性たちの運命がひょんなことから交錯していくスペイン映画『マジカル・ガール』の予告編が公開され、『私が、生きる肌』などの巨匠ペドロ・アルモドバルも絶賛したその不思議な世界観が明らかになった。 第62回サンセバスチャン国際映画祭作品賞と監督賞を受賞した本作。日本のアニメ「魔法少女ユキコ」の大ファンで、そのコスチュームを着て踊ることを夢見るアリシアは、白血病で余命わずか。そんなまな娘の願いをかなえるため、父ルイスは失業中にもかかわらず高価なコスチュームを手に入れようと奔走する。しかし、彼の行動が心に闇を抱えている女性バルバラ
特徴①新宿歌舞伎町は国内有数のキャバクラエリア 日本には歓楽街と呼ばれるエリアがいくつかあります。その中でも、最もキャバクラの数が多く人気もあると言われているのが、新宿歌舞伎町です。 歌舞伎町は「キャバクラの聖地」と呼ばれることもあるほど、夜の街として賑わっていますよね。 その歌舞伎町にあるキャバクラの実態を知っていますか? これからこの街で、もしくは都内でキャバ嬢として働きたいと思っている女性なら、歌舞伎町について知っておきましょう。お店選びをするときの参考になるはずです。 多種多様なキャバクラがひしめき合っている 歌舞伎町には、さまざまなキャバクラ店が立ち並んでいます。 夜の街という印象の強い歌舞伎町ですが、実は朝や昼間に営業しているキャバクラも多いんです。いわゆる「朝キャバ」や「昼キャバ」と呼ばれるお店ですね。 美しいドレスを着て接客をするキャバ嬢のいるお店ばかりでもありません。コス
『ローマ法王の休日』 タイトルに惹かれて、久しぶりに映画を見に行ってきた。先日から全国で公開中の『ローマ法王の休日』だ。予告編の中に出てくる「神様、なぜわたしが」とか、「神様、お暇をいただきます」というフレーズにも親しみを感じた。 最末端の一司祭に過ぎないわたしでも日々「なぜわたしが」と重責を嘆いたり、「お暇をいただきます」と趣味の写真を撮りに出かけたりすることが多い。まして、全世界12億のカトリック信者の頂点に立つ教皇様ともなればその責任の重みはいかばかりのものか。そんな思いがあるので、予想外の展開で教皇に選ばれた主人公が、就任挨拶の前にバチカンから逃げ出すという設定にはあまり違和感を感じなかった。 教皇選挙がどのように行われているのか詳しいことは知らないが、「いかにもありうる」と感じさせる生き生きとした描写にも引き込まれた。枢機卿たちの態度、性格なども、かなりリアルに描かれている。よく
印刷 関連トピックスギリシャカンヌ国際映画祭テオ・アンゲロプロス監督 「旅芸人の記録」などで知られるギリシャの映画監督、テオ・アンゲロプロスさん(76)が24日、交通事故に遭い、アテネ近郊の病院で死亡した。 AP通信などによると、アンゲロプロスさんはこの日、最新作「もう一つの海」を撮影していた。トンネル内で道路を渡ろうとした時、バイクにはねられて頭を強く打ったという。 1935年アテネ生まれ。留学先のパリから帰国後、60年代から映画制作を始めた。神話を下敷きにギリシャの現代史を批判的に追った「旅芸人の記録」(75年)でカンヌ映画祭の国際批評家賞、「アレクサンダー大王」(80年)でベネチア映画祭の最高賞である金獅子賞、「永遠と一日」(98年)でカンヌ映画祭の最高賞パルムドールなど、様々な国際的な賞を得た。 極端な長回しや曇天での撮影など、独自のスタイルを貫いた。「エレニの旅」(200
イタリア最大の犯罪組織集団といわれるカモッラは、多くの犠牲者を出しながら、多大な権力と経済力を手中におさめ、世界の裏経済を牛耳っているとされる。 旧約聖書に登場する悪徳の町、神の怒りに触れて焼かれたゴモラの名を題名にしたこの映画で、マッテオ・ガッローネ監督は、そのカモッラの本拠地ナポリの暗部であり、乾いた利益至上主義の世界を描き出す。 同じイタリア起源の犯罪組織をめぐる映画でも、シチリア島出身のマフィアを描いた「ゴッドファーザー」などと比べると断然湿度が低い。スクリーンに広がるのは、非情な世界のパノラマ。ファミリーの結束もなければ、義理人情もない。 ドラッグの売買、産業廃棄物の不法処理、オートクチュールの縫製下請け。次々と映し出されるのは、多種多様なビジネスで不当な利益をあげる一方で、凶暴な実力行使で影響力を堅持しているカモッラの実態と、その支配下で消費されていくさまざまな人生。 力に引き
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く