タグ

2018年8月8日のブックマーク (11件)

  • 【MMDはたらく細胞】血小板ちゃん【アイマリンプロジェクト】

  • 韓日合作『PRODUCE 48』、韓国の視聴率2%から動かず

    第2のI.O.I(アイ・オー・アイ)は誕生することができるのだろうか。 Mnetの音楽サバイバル番組『PRODUCE 48』が以前のシーズンほどの波及力を発揮できずにいる。韓日合作プロジェクトとして規模は拡張したが、放映前の期待に応えられていない。視聴率も2%台序盤にとどまったままで、話題性はアイドルファンの間だけに限定されている。 制作スタッフは話題性を高めるための方案として、シーズン初の出勤途中のオープンイベントを進めた。これに先立ち、毛布や布で徹底して練習生の体を隠していた以前とは全く違う雰囲気で、ファンに積極的な広報を促すような感じだ。関係者は「番組がクライマックスに近づきながらファンとの疎通を増やすため」としながら「『PRODUCE 48』シリーズのすべての広報方式は話題性を高める方向で行われている」と説明した。 だが視聴率は2%台から脱することができないままだ。話題性と反比例グ

    韓日合作『PRODUCE 48』、韓国の視聴率2%から動かず
  • 日本・中国・東南アジアで一番人気の韓国ドラマは?

    中国と東南アジアで、韓国ドラマ『よくおごってくれる綺麗なお姉さん』が熱い反応を得たという調査結果が出た。 韓国放送通信委員会は今年4月、放映されたドラマ21を対象に日中国・ベトナム・インドネシア・インドなど5カ国のネットユーザー世論・ニュース・動画数および再生回数等のネット上の反応を調査して2日、発表した。 これによると、中国では女優ソン・イェジン-俳優チョン・ヘイン主演のJTBC『よくおごってくれる綺麗なお姉さん』がすべての部門で最も多い関心を集めたことが分かった。同作はベトナムでも最も人気を集めた韓国ドラマだった。 日では俳優チャン・グンソクが出演したSBS(ソウル放送)『スイッチ~君と世界を変える~』がネットユーザー世論とニュース、動画数などで最も多い反応を得た。放送通信委員会は「『スイッチ~君と世界を変える~』は日で人気が高いチャン・グンソクの出演で反応が熱かったもの

    日本・中国・東南アジアで一番人気の韓国ドラマは?
  • 【ガッテン?】コハク酸によるメタボリックシンドローム抑制効果

    テレビのサプリメント宣伝か、ためしてガッテンかと・・・思うような話 コハク酸は"ベージュ”・褐色脂肪細胞の活性化にてエネルギー消費を導く ATPを生産する替わりに、エネルギーが熱を生成する、酸化的呼吸のuncoupleするUCP1を具有するミトコンドリアの密度増加する。 ただ、この機序を薬物学的なターゲットするには難しいが、コハク酸がこの鍵となる 筋肉から血中に遊離され、主に褐色脂肪組織に取り込まれ、ミトコンドリアで急激に代謝される。 水と共にコハク酸を付与することで、体重増加の大幅な抑制と可逆性を示し、事由来の肥満への糖耐性改善をもたらすことをマウスで認めた 事中のコハク酸は代謝疾患の治療として有望 Succinate goes in to BAT, turning up the heat on metabolic disease Nature Metabolic disease a

    umiusi45
    umiusi45 2018/08/08
    “故に、貝類料理を推奨と・・・「あさりがあっさりしておいしい」と書き込みたくてしかたなくなった ”
  • 東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ 議員立法による成立を目指す : スポーツ報知

    安倍晋三首相(63)は7日、2020年東京五輪・パラリンピックの暑さ対策などを含め、国全体の時間を夏の間だけ2時間早めるサマータイム(夏時間)制度について検討するよう自民党に指示した。当初は19、20年の2年に限る案もあったが、五輪を契機に恒久的に夏時間を運用する方針であることも党幹部らへの取材で分かった。安倍首相と官邸で会談した大会組織委員会の森喜朗会長(81)によると、安倍首相は「国民の関心は高い。やるならば国民生活に影響する」などと語ったという。 猛暑対策の一つとして、2年後に開催される東京五輪・パラリンピックを契機に「夏時間」が制度化される可能性が出てきた。 自民党幹部によると、秋の臨時国会で制度・設計に向けた議論を行い、議員立法による成立を目指す。当初は夏時間を19、20年に限る案も浮上していたが、その都度、必要になるIT関係のシステム変更に伴う負担などが大きいとして、東京五輪後

    東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ 議員立法による成立を目指す : スポーツ報知
    umiusi45
    umiusi45 2018/08/08
    「森氏は夏時間に省エネ効果が見込まれると指摘した上で「五輪のためにやるということではなく、日本政府が地球環境保護に取り組むという観点で進めてほしい」森爺のわがままじゃん!
  • Twitter自発・一括リムーブ・フォロバツール - NERO11411

    Twitterで使える自発・一括リムーブツールを作成しました。 機能は以下の通り。 片思い一括リムーブ 一括フォロー 一括フォロバ 更新履歴 [2018.7.23] [2018.1.31] [2017.11.15] [2017.10.01] ダウンロード&インストール 更新履歴 [2018.7.23] Twitter側に利用停止されたため、コンシューマーキーとコンシューマーシークレットを皆さんに用意していただくように変更しました。 設定を保存できるように変更いたしました。 フォロー解除したくない人をフォロー解除しないようにできるようにしました。フォロー解除したくない人は『notunfollow』という名前のリストを作ってその中にいれておいてください。 [2018.1.31] 効率を良くしました。 [2017.11.15] exe化しました。 [2017.10.01] FF 5000人以上の

    Twitter自発・一括リムーブ・フォロバツール - NERO11411
  • 東京医大女子減点問題の本質:ハード勤務だけが問題ではない——現役女性医師が提案する5つの改善策

    東京医大の入試問題では、背景に女性医師の働き続けることが難しい環境があると言われている(写真はイメージです)。 Getty Images 東京医大の入学試験で、女子が一律に減点されているという報道があり、議論を呼んでいる。 私は東海地方の国立大を2003年に卒業した。大学在学当時、同じ学年には100人中約40人の女子学生が在籍し、他の学年よりも女子が多いと言われていた。前後の学年は20人程度だった。現在でも女子の割合は25%程度だが、国立大だったせいか、東京医大のような裏口入学や女子の入学制限の話は聞かなかった。 一方で、「私立大学では裏口入学があるらしい」とか「私立大は男子の方が受かりすいようだ」という、真偽の不確かな「噂話」が流布されていた。医学部受験の情報サイト「医学部受験マニュアル」でも、「女子が不利」という話があると掲載され、受験生の間では比較的ポピュラーな「噂話」のようだ。実際

    東京医大女子減点問題の本質:ハード勤務だけが問題ではない——現役女性医師が提案する5つの改善策
    umiusi45
    umiusi45 2018/08/08
    「部活中に水を飲むな!」的体育会系上下関係の大学病院の外科より、そこそこ安定する気楽な開業医を目指すほうが気楽なのは分かる
  • NHK世論調査 各党の支持率 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は自民党が35.6%、立憲民主党が5.6%、国民民主党が0.4%、公明党が4.1%、共産党が2.7%、日維新の会が0.9%、自由党が0.3%、社民党が0.3%、「特に支持している政党はない」が43.2%でした。

    NHK世論調査 各党の支持率 | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/08/08
    「特になし」が過半数迫る勢い!今選挙やれば「特になし」が政権取れそう!!それにしても1%行かない政党って。。。
  • 女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース

    東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。 この問題について、女性医師向けのウェブマガジンを発行している企業がネット上でアンケートを行い、103人から回答を得ました。 このなかで、大学の対応について、意見を聞いたところ「理解できる」と(18.4%)「ある程度理解できる」を(46.6%)合わせた回答は65%に上りました。 その理由を聞くと「納得はしないが理解はできる」とか「女子減点は不当だが、男性医師がいないと現場は回らない」といった意見、さらに「休日、深夜まで診療し、流産を繰り返した。周囲の理解や協力が得られず、もう無理だと感じている」など大学の対応がおかしいと感じながら厳しい医療

    女性医師の6割「東京医大の女子減点に理解」背景に無力感か | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2018/08/08
    1986年に「男女雇用機会均等法」が出来て30年経つのに、未だに「仕事の主は男性従は女性」のママとか。主の仕事をしたくない女性だけでなく、「主の仕事を任されてる」と思っている男性の意識も改革が必要かと
  • NTT、ドコモ頼み脱却 - 日本経済新聞

    NTTがグループ再編を断行する。7日、NTTコミュニケーションズなどIT(情報技術)サービスを手がける子会社を統括するグローバル持ち株会社を設立すると発表した。NTT分離・分割から19年。携帯電話事業のNTTドコモに依存する体質が続いていたが、市場は飽和状態で同社頼みも限界が見える。新たな収益源を育てるため再編は不可欠だった。今回の再編は1999年のNTTの分離・分割以来の大型再編となる。この

    NTT、ドコモ頼み脱却 - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2018/08/08
    「やわらか銀行」が「日本で資金調達してほぼ米国で稼ぐ」体制に移行しているので、みかかも倣いたいんだろうけど、良くも悪くも孫正義のワンマンであるアチラのようになれるかどうかは。。。
  • テスラ、株式非公開化を検討か - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米電気自動車(EV)メーカー、テスラに突如として株式非公開化の観測が持ち上がった。イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)のツイッターアカウントに7日、「(1株当たり)420ドルでテスラを非公開化できないか考えている」とのコメントが投稿された。会社としての発表はないものの、7日の米国市場で同社株は一時、前日終値に比べ9%上昇した。テスラは1日に発表した2018年4~

    テスラ、株式非公開化を検討か - 日本経済新聞
    umiusi45
    umiusi45 2018/08/08
    「新型車「モデル3」の生産は軌道に乗りつつあるものの、金融筋では先行投資による資金繰り不安がささやかれるようになっていた」そんな中での非公開。ブラフだろ?