タグ

2019年5月23日のブックマーク (5件)

  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/23
    えぬえっちけー、すんげ!「とりあえず買ってみた」ってのがすんげい
  • 日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/23
    「まだ売る車が出来てもいないのに、車を作る技術、その車の名前、イメージを自慢する動画を作って発信したところで、ビジネスにはなりません。」
  • マチュピチュ村、福島の恩忘れず 大玉村と友好都市に:朝日新聞デジタル

  • マチュピチュと野内与吉の物語

    IMT特別展示『黄金郷を彷徨う―アンデス考古学の半世紀』 マチュピチュと野内与吉の物語 野内セサル良郎(日マチュピチュ協会副会長) ペルーの世界遺産で世界的に有名なマチュピチュ遺跡(図1)。その遺跡の麓にあるマチュピチュ村で、野内与吉は村の為に生涯を捧げた人物である(図2)。福島県安達郡大玉村出身の彼は、裕福な農家に生まれるも海外で成功したいという夢を抱いて、1917年に契約移民としてペルーへ渡った。農園で働いたが契約内容と実地の状況の違いから1年で辞め、米国やブラジル、ボリビアなどを放浪する。1923年頃にはペルーへ戻り、クスコ県にあるペルー国鉄クスコ-サンタ・アナ線(通称FCSA)に勤務し、会社専用電車の運転や線路拡大工事に携わった(図3、4)。1929年にはクスコ~マチュピチュ区間の線路が完成した。 その後与吉は、前年に結婚したマリア・ポルティージョとマチュピチュ村に住むこととなる

  • 世界遺産マチュピチュに初めて「村」をつくったのは日本人! | 地元ペルーでいまも語り継がれるその偉業とは

    「空中都市」とも呼ばれるマチュピチュ遺跡 Photo: David Cordova / NurPhoto / Getty Images 南米ペルーのアンデス山脈にたたずむマチュピチュ遺跡は、行ってみたい世界遺産のランキングで常に上位に入る人気の観光地だ。その麓にあるマチュピチュ村には、観光の拠点として世界中から人が訪れる。 だが、この村を開拓したのが日人移民の野内与吉だったという事実は、世界的にはあまり知られていない。 開拓精神を胸に地球の裏側に移住し、密林を切り拓いた男の偉業をペルーの有力紙「エル・コメルシオ」が取り上げた。 100年前に南米ペルーに渡った日人 ペルーを代表する世界遺産マチュピチュが「新・世界七不思議」の一つに選ばれてから、2017年で10周年を迎えた。遺跡の麓にあるマチュピチュ村は、宿泊場所や中継地点としていつも大勢の人でにぎわっているが、この村の初代村長が日人移

    世界遺産マチュピチュに初めて「村」をつくったのは日本人! | 地元ペルーでいまも語り継がれるその偉業とは
    umiusi45
    umiusi45 2019/05/23
    なぜそこに日本人!!