umqのブックマーク (69)

  • あったらいいかな?サイレントマイク - ペンとサイコロ -pen and dice- BLOG

    前回の記事で家庭でできるカラオケ、「JOYSOUND DIVE」を紹介したが、 実際に家でカラオケをしようとするとちょっと問題がある。 それは「うるさい」ということ。 Day 8: Shout, Come Everyone, Shout! / Bryan Gosline 当たり前。 ・リンク → カラオケだって家でできる。そう、PlayStation3ならね。 - わかりやすさを、コーディネート 家でカラオケをするなら、当然大きな声を出すことになる。 自宅でカラオケボックスと同じ事ができても、大きな音を出せなければ結局ストレスが溜まる。 実際にコメントでもこういう意見を複数頂いた。 ということで新商品案。 こんな商品があったらいいんじゃないか。 家カラオケ用マイク 家カラオケ用、「サイレントマイク」があったらどうか。 サイレント楽器は近年じわじわと売れている、らしい。 それぞれ左からサイレ

    umq
    umq 2012/01/27
    おもいうかべた www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0154/0154_10709.asp
  • Quine ruBy - まめめも

    略して QB 。 eval s||= %q(1;t= %w(s.gs ub!(/\e.* ?m/,"");[ [ 0x26e885c a844a879e27 a,519,48, 5 , 9],[20182686,600,48,5,1],[4366,611,48 , 5 ,15],[432803624050570,533,0]].map { | r,m,*d|s[m+=r%74,0],r="\e[#{d*";"}m", r /74while(r>0)};puts((z=32.chr)*5+"eval#{z *39}s||=\n#{z*5}%q(#{(1+n=s.to_i)%3}#{s[1 ..- 1]})\n\n"+z*9*n+"5YOV44GvUnVieWlzdO OBq +OB quOBo+OBpuOBj+OCjOOBo+OBpuOAgeOBjeOBo eOC k+OB qOOBi um

    Quine ruBy - まめめも
    umq
    umq 2011/04/13
    時代遅れ過ぎな人すぎた
  • DNSSEC応用の一例「Phreebird Suite」の紹介

    2010/11/25 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 DNSSEC応用の一例「Phreebird Suite」の紹介 こんにちは、ネットエージェント株式会社、大阪の山口です。 今回は、先日の Black Hat Abu Dhabi 2010 で Dan Kaminsky の発表 において使用されたツール群 Phreebird Suite について紹介させていただきます。 Dan Kaminsky は Black Hat での発表(スライド)にて、まず問題提起として「異なる組織間の認証」が困難であることを挙げています。組織内での認証は設定が容易であるのに対し、組織外から来た人を認証する仕組みは、まだ必要に応えるに十分整備されて

    umq
    umq 2010/11/25
    せるくま
  • marriage party welcome speech

    Development, Translation, daily life, thoughts, and so on. http://www.youtube.com/watch?v=pj2WS_vZJoY ---- 話をしよう。 彼女と最初に出会ったのは今から9年・・・ いや、10年前だったか・・・まあいい。 私にとってはつい昨日の出来事だが。 彼女には72通りの名前があるから なんて呼べば良いのか・・・ たしか最初に会ったときは・・・「(新婦の名前)」 まあ、良いヤツだよ。 そんなウェディングドレスで大丈夫か? (新婦)一番いいのを頼む 人が持つ唯一絶対の力―― ――それは自らの意思で進むべき道を選択することだ。 お前は常に人にとって最良の未来を思い、自由に選択していけ。 (新婦の名前)よ、さあ、行こう。 ---- ということで、明日結婚式披露宴です。 上記は披露宴のウェルカムスピーチと

    umq
    umq 2010/11/19
    遅ればせながら、おめでとう。
  • 最近のDNSSECの動向

    2010/10/19 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 最近のDNSSECの動向 こんにちは、ネットエージェント株式会社研究開発部、大阪支社の山口です。今回は、DNS のキートピックのひとつである DNSSEC(DNS Security Extension) について紹介したいと思います。 ----- DNSDomain Name System) とは、ご存じの通り、インターネット上に展開されている階層的な分散型データベースのことで、主にホスト名とIPアドレスの対応付け等に使用されています。現在のインターネットにおいては DNS はもはや必要不可欠なシステムであり、インターネット技術の根幹といっても過言ではありません。しかし

    umq
    umq 2010/10/19
    せるくま
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    umq
    umq 2010/09/24
    UsePAM も no にしないと、PAM の設定次第ではパスワード通る < パスワードでの認証をやめ
  • ドメイン名レピュテーション

    2010/09/03 コース:元祖こってり 「元祖こってり」記事はネットエージェント旧ブログ[netagent-blog.jp]に掲載されていた記事であり、現在ネットエージェントに在籍していないライターの記事も含みます。 ドメイン名レピュテーション みなさんはじめまして、ネットエージェント株式会社、研究開発部の山口尋久(やまぐちひろひさ)と申します。大阪で製品やサービスの開発をしています。 今回はドメイン名レピュテーションの扱いについての最近の話題を紹介したいと思います。 ----- 「レピュテーション(Reputation)」とは、通信を制御/ブロックするためのデータをユーザから収集した評価情報をもとに整備する手法のことで、近年では迷惑メール対策によく使われます。レピュテーションを直訳すると「評判」という意味であり、これはいわばユーザからの「タレコミ」と言えます。このような情報提供により

    umq
    umq 2010/09/03
    せるくま
  • Twitter / mincemaker: ある程度情報収集できるネットワーカーなら色々なところ ...

    ある程度情報収集できるネットワーカーなら色々なところで「婚姻届を出したことを入籍というのは誤用」と見かけると思うのに、あえて使用するのはそういう内輪ネタなのだろうか。 about 13 hours前 from TwitterIrcGateway

    umq
    umq 2010/02/08
  • 感想 - なんかわすれてねぇか?そのに’

    全体的に時間が足りないところをそれぞれあと1〜2時間くらい余裕で喋れそうな内容をきちんと伝わる形で解説していただけてとても楽しい時間でした。 参加者以上に講師の方々が楽しんでいて、全体の雰囲気がまたそれにつられて盛り上がっていたのは良い感じ。 テーマがはっきりしていたせいか頭上に疑問符が浮かんでいる人はいなかったように思えます。 自分も運営側の人間なのに苦労しているタイムキーパーを横目に楽しんでいました…すみませんm(_ _)m いや、まぢでまた2人位ずつでも喋ってもらえば3回分の開催ネタが(ぉ

    感想 - なんかわすれてねぇか?そのに’
  • 午後の部 - なんかわすれてねぇか?そのに’

    KIT金沢工業大学院紹介 まずは教室をお借りしたKIT金沢工業大学院の紹介。 学校案内まで大量にご用意いただいていたのにはびっくり。 オープンキャンパスも結構やっている模様。都合が合えば参加したいな… 自己紹介 今回も圧縮版で30秒x70人。 時期のせいか、裏(表か?)番組のせいか、初回参加がいつに無く多いみたい。 つくば枠(笑)がないとここまで層が変わるのね… 導入(umqさん) 今日の豪華講師陣の自己紹介後、迷惑メール関係の現状説明。 85%を占めているとかbotnet経由が主流といった基礎知識を共有して今日のAgenda。 SPF/DKIM(umqさん) ドメイン認証は迷惑メールへの直接対策ではなく信頼できる(なりすまされない)サーバだと主張する手段で、基的にはDNS設定だけでいけるからみんな設定しようねってな話。 SPFはレコードを追加するだけだけど、?allは意味無しで、DKI

    午後の部 - なんかわすれてねぇか?そのに’
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    Google Sites: Sign-in
  • あまりに酷すぎてワラタw - 久々更新 - ヴァルカンの気まぐれ日記

    先週土曜日(8/29)に開催された 第09回 まっちゃ445勉強会 (まっちゃ445勉強会)にて、 id:ripjyrさんから代表を引き継ぎました! 6時間で講師7人に喋っていただくという非常に濃い半日でしたが、 講師をはじめ、参加いただいた皆さんに満足いただけている様で、当に運営側としてとても満足しています。*1 ちょうどタイムリーな感じにJavaMailのソースを眺めたり、メール関連のRFCや仕様について調べていたんだけど、迷惑メール対策というカテゴリについては、自分でサーバー管理してないのでリーチ出来てなかったので、余計に新鮮に且つ楽しむことが出来た。 やっぱり新しい智を得るのは快感だw そういえば懇親会でいくつか質問を受けましたな。 Q:勉強会の名前は、『ヴァルカン445』になるんですか? Q:『ヴァル445』とかになるんですか? Q:『M445ヴァルカン』 とかとか(ry んー

    あまりに酷すぎてワラタw - 久々更新 - ヴァルカンの気まぐれ日記
  • 駄文ろぐ » 第09回 まっちゃ445勉強会に参加しました。

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 第09回 まっちゃ445勉強会に参加してきました。 東京で開催されてるので参加することはないだろうなーと思っていたのですが、今回のテーマ「迷惑メール対策」が気になってプログラムを眺めてみると、何とも豪勢な内容だったのでなんとか参加したいと考え、部長に相談して会社に交通費を出してもらって参加出来ることになりました。1 講師の方が7人居て、お一方の持ち時間が短かったのが非常に惜しかったです>< でも豪勢な講師陣が参加を決めたので、スゴイ良かったです!! ちなみにもっとも残念だったのは、日帰りでの参加で懇親会にでれなかった事ですねw2 あ、プリンおいしかったです!! まっちゃさん

  • http://spamassassin.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=64&post_id=273

  • 第9回まっちゃ445勉強会(迷惑メール対策勉強会)で講師してきました - モーグルとカバとパウダーの日記

    以前のエントリーにも書いた通り、東京でまっちゃ445勉強会が「迷惑メール対策」ということであり、そこで講師をさせていただいてきました。 その際の自分のプレゼン資料を公開しましたので、興味のある方はご参照ください。 「SMTPセッションでのスパム対策とtaRgrey」 http://k2net.hakuba.jp/spam/matcha445_9/20090829_tokyo_spam_satoh.pdf また、プレゼンに出てくる自分の提案している各種スパム対策手法、Rgrey/Starpit/taRgreyについてのページです。プレゼン見て興味持たれた方は、詳しい内容についてはこちらをどうぞ。 Rgrey - S25R + greylisting Starpitでほぼ誤検出無く98%のスパムを排除 (S25R+tarpittingによるスパム対策) taRgrey - S25R + tar

    第9回まっちゃ445勉強会(迷惑メール対策勉強会)で講師してきました - モーグルとカバとパウダーの日記
  • 第9回まっちゃ445勉強会に参加してきたよ - たまに書く日記

    ブログは毎日みているんですが、初めて「第09回 まっちゃ445勉強会」に参加してきました。今回、迷惑メール対策勉強会ということで、S25Rを開発さらた浅見さんや、taRgreyを開発された佐藤さんが来られるということで速攻で参加登録しました。 ちなみにウチでもS25R導入前は結構酷くて、キューが常時10万通近くたまっているなんて時期もありましたし、ある製品のブラックリストに登録されてしまったこともありました。ただ、製品を導入したくても色々な事情もあって進まない状況でした。で、taRgreyを知ってテストサーバーに導入をしてみたりして、最終的にはきまぐれ広場さんのs25rtarpitgreylistを導入しました。僕のアカウントには迷惑メールが来ないので、効果は実感しづらいですが導入後は90%以上は迷惑メールが減ったとのことです。ちなみに、メールサーバーの送信件数は劇的に減りました。 で、勉

    第9回まっちゃ445勉強会に参加してきたよ - たまに書く日記
  • 『第09回 まっちゃ445勉強会』

    NWエンジニアの卵 1.カレー屋巡り 2.サッカー観戦 を中心にテクニカルなこととか資格試験、今日のアイドル映画漫画など幅広く…節操無く書いております。

    『第09回 まっちゃ445勉強会』
  • 第09回まっちゃ445勉強会 - コンピュータ系blog

    ・第09回 まっちゃ445勉強会 http://matcha445.techtalk.jp/saturday-workshop/9th-workshop (Google Sites) テーマは「迷惑メール対策」。 ・第9回まっちゃ445勉強会(迷惑メール対策勉強会)に参加しました。 - ふうてんのまっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★ http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/20090830/1251592536 まっちゃだいふくさんによる参加者のブログへのフォローなど。 Hebikuzureさん (hatena) 公開資料 1ヶ月遅れくらいで IEBlog を日語化して下さってるとの事。 今回の話は、IE の互換表示リストの整理 (IEBlog) の件。 IE8ではモダンブラウザ対応に関係して、rootに怪しい(?)リクエストが送られる話。 IE8で互換表示機能が

  • 第09回 まっちゃ445勉強会の資料公開 - 2009-08-31 - ククログ

    第09回 まっちゃ445勉強会で使用した資料を公開しました。 milter manager - milterに重みをおいて 今回は、Ruby関連で話すときのように自由な感じで話したのですが、楽しんでもらえた方もいたようでよかったです。 内容 話した内容はmilter managerのことというより、milter managerがベースとしているmilterのことです。milter managerについては、最後に少し触れた程度です。 プログラムを見てもらえればわかりますが、送信側の対策、経路情報を利用する対策、メッセージの内容を利用する対策と網羅的な内容でした。そのなかで、手法そのものではなく、これらの手法を活用するためのツールであるmilter managerは異色と言えます1。 milter managerと同じくmilterも手法そのものではありません。milterは手法を実現するた

    第09回 まっちゃ445勉強会の資料公開 - 2009-08-31 - ククログ
  • Internet Explorer 8 の怪しい (本当は怪しくない) HTTP リクエスト - Hebikuzure’s Tech Diary

    まっちゃ445勉強会・目覚まし勉強会のライトニング トークで話した「Internet Explorer 8 の怪しい (当は怪しくない) HTTP リクエスト」の内容の資料はこらちで公開 (PowerPoint 2007 形式です) しています。

    Internet Explorer 8 の怪しい (本当は怪しくない) HTTP リクエスト - Hebikuzure’s Tech Diary