2016年2月6日のブックマーク (4件)

  • 北朝鮮の発射通告「あすから」 1日前倒しへ NHKニュース

    政府は、北朝鮮が国際機関に対して、「人工衛星」と称する事実上の弾道ミサイルの発射について当初の予定を1日前倒しし、7日から14日までの間に打ち上げると通告したことを確認しました。 これを受けて日政府は、アメリカ韓国などと連携し北朝鮮に自制を求めるとともに、万が一の事態に備えて、自衛隊の迎撃ミサイル部隊を弾道ミサイルの飛行コースに近い沖縄県の先島諸島に派遣するなどして警戒を強めています。 こうしたなか政府は、北朝鮮がIMOに対して、弾道ミサイルの発射について当初の予定を1日前倒しし、7日から14日までの間に打ち上げると通告したことを確認しました。 政府は内閣府で午後5時半から関係省庁の局長級の会議を開くなどして、政府内の情報の共有を図るとともに、国民への情報の伝達などで支障が出ないよう態勢の整備を進めることにしています。 中谷防衛大臣は午後5時40分ごろに防衛省に入り、「北朝鮮の弾道ミサ

    北朝鮮の発射通告「あすから」 1日前倒しへ NHKニュース
    unamu_s
    unamu_s 2016/02/06
    「事実上の弾道ミサイル」→いったいどこを狙っているんだろうね。コースとしてはフィリピンやオーストラリアが仮想敵国にあたる感じだけど…
  • 被災地のボランティア激減 震災の年の6%に NHKニュース

    去年、東日大震災の被災地で活動したボランティアは、宮城、岩手、福島の3県で5万8000人余りと、震災が発生した年の僅か6%に減っていることが分かりました。一方、被災地では依然、ボランティアへのニーズが続いていて、受け入れ団体などが継続的な支援を呼びかけています。 各地の社会福祉協議会を通して活動したボランティアは、震災が発生した平成23年には、宮城県で49万4015人、岩手県で32万588人、福島県で14万3792人で、合わせて95万8395人に上りました。 ところが去年は、宮城県で2万6627人、岩手県で2万106人、福島県で1万1641人の合わせて5万8374人で、震災が発生した年の僅か6%に減っていることが分かりました。 警察庁のまとめでは、今も行方が分からない人は3県で2500人以上に上っていて、被災地では毎月11日の月命日を中心に捜索活動が続けられています。 また、被災地での漁

    被災地のボランティア激減 震災の年の6%に NHKニュース
    unamu_s
    unamu_s 2016/02/06
    ただ働きに期待するのではなくて、取るべきところから税金を取り、お金を払って人に働いてもらうべきではないのだろうか。
  • 河野氏、脱原発論は封印? 日印原子力協定に理解示す:朝日新聞デジタル

    河野太郎行政改革担当相は5日の閣議後の記者会見で、安倍晋三首相が昨年12月にインドのモディ首相と「原則合意」した日印原子力協定について、「NPT(核不拡散条約)に入っていないインドが、入っているよりも厳しい対応を取ると言っている。外務省はそれを受けた交渉をしてきた」と述べ、協定に理解を示した。 河野氏は入閣前の2014年1月に、超党派の「原発ゼロの会」の共同代表として、原発輸出を盛り込んだ政府のエネルギー基計画案を批判。原発輸出を行わないよう政府に要求し、会は4日、日印原子力協定を再考するよう求める談話を発表していた。 これについて河野氏は、「政府に入った時に共同代表を一時的に離れている。今回の議論には加わっていない」と説明した。 原発政策をめぐって河野氏は、昨年10月に入閣した際、脱原発の持論を発信してきたブログの公開を中断。自身のホームページでは過去のブログを閲覧できないようにしてい

    河野氏、脱原発論は封印? 日印原子力協定に理解示す:朝日新聞デジタル
    unamu_s
    unamu_s 2016/02/06
    たぶん大臣になりたくてなりたくてしょうがなくて、その羨望の裏返しで今までとがった主張をしてきたんじゃないのかなと、昔からあまり好きな人ではなかったせいか思う。
  • タミフル副作用 2審も認めず - NHK 東海 NEWS WEB

    インフルエンザの治療薬、タミフルを服用したあと、マンションから飛び降りて死亡した愛知県の中学生2人の遺族が、薬の副作用が原因と認めるよう求めた裁判の2審で、名古屋高等裁判所は「服用が原因と裏付ける事情がない」として1審に続いて遺族の訴えを退けました。 愛知県では11年前に知立市で、中学2年生だった、秦野皓平さん(14)がインフルエンザの治療薬タミフルを服用したあと、自宅マンションから飛び降りて死亡し、9年前にも蒲郡市で中学2年の女子生徒がタミフルを服用後にマンションから落ちて死亡しました。 薬の副作用による被害を救済する独立行政法人「医薬品医療機器総合機構」が副作用による異常行動と認めず、遺族一時金を支給しない決定をしたことから、2人の遺族が、決定を取り消すよう機構側に求めました。 去年3月、1審の名古屋地方裁判所が訴えを退けたため、2人の遺族が控訴していました。 5日の2審の判決で、名古

    タミフル副作用 2審も認めず - NHK 東海 NEWS WEB
    unamu_s
    unamu_s 2016/02/06
    詳しいことがわからないけれど、「因果関係は不明」をタテに患者側が原因を立証しなければならないのなら、そもそも「重大な副作用」と文書化する意味がわからないように感じる。