タグ

ブックマーク / medium.com (19)

  • AWS IAM セキュア化の取り組み

    鍵がいっぱいあるよこの記事は Eureka Advent Calendar 2021 の 13日目の記事です。 はじめにこんにちは、エウレカ SREチーム のハラダです! 2020年頃から今年にかけて、 エウレカのSREチームとSecurityチームではAWS IAMのセキュア化を注力ポイントのひとつとして、継続的に取り組んできました。 記事では、その実践から学んできたIAM管理で守るべき大原則および、具体的にどうやってセキュアな理想像に近づけてきたか、今後の方向性などを話したいと思います。 Why “IAM” so important ?そもそもなんでIAMが注力ポイントなの?と疑問に思われる方もいるでしょう。 クラウドの大きな強みである「すべてをAPI経由で操作できる」という性質ゆえに、IAMは大きなAttack Surfaceでもあります。 Gartner社の予測によると、2023

    AWS IAM セキュア化の取り組み
  • なぜ古橋研究室が mapbox meetup を主催するのか?

    2019年、mapbox が日にやってきた。ウェブ地図サービスmapboxをご存知の方がどのくらいいるだろうか。GoogleマップやAppleマップ、Yahoo!地図、マピオンなどの地図サービスを知っている人は多いかもしれないが、正直2019年現在 mapbox の名前を知っている人はよほどの地図マニアか業界関係者ではないかと思う。そして何より、Volunteered Geographic Information(VGI)の代表格であるOpenStreetMap の地図データを使いやすい地図APIやSDKに仕上げ、ウェブ地図からスマホのアプリまで多くのカスタマイズされた地図サービスを商用サービスとして提供するmapboxは、Google Maps API 一色だった業界を大きく塗り替え始めている。 この mapbox が日を、そして世界を大きく変えていくと古橋研究室は考えている。ともす

    なぜ古橋研究室が mapbox meetup を主催するのか?
  • AWSのマルチアカウント管理におけるIAMマネジメントで試行錯誤した話

    この記事は 10日目の記事です。 この記事は eureka Advent Calendar 2019 10日目の記事です。 9日目は 弊社iOSエンジニアのAymenによる でした。 こんにちは。エウレカでSREをしている恩田と申します。 好きなAWSサービスはVPCとRDS(Aurora)、好きな仕事は既存リソースのTerraform Importによるバージョン管理下移行作業 (社内通称IT土木) とTerraformのアップグレードです。(この前ようやくv0.12対応が終わり歓喜)。家庭では生後5ヶ月になった娘と戯れたりしながら日々仕事に精を出す毎日を送っています。 この記事では、エウレカで2019年度に実施したAWSのマルチアカウント環境におけるIAMマネジメントの最適化の試行錯誤の様子をお伝えします。 解決したかった課題弊社が運営するオンラインデーティングサービス「Pairs」ア

    AWSのマルチアカウント管理におけるIAMマネジメントで試行錯誤した話
  • Testing Service Workers

    In this post we’ll be looking at some of the approaches being taken to test service workers in the latest service worker libraries the Chrome DevRel team have been working on. The goal of this document is to provide some practical examples and methodologies for testing service workers that you can take away and apply in a fashion that works for your project and team. Regardless of your testing req

    Testing Service Workers
  • FGO を支える負荷試験ツール

    これはアカツキとディライトワークスが共同で主催している “FGOなど大規模ゲームの課題から学ぶゲームサーバ・インフラ勉強会” での LT 発表資料です。こちらの資料に軽く補足を入れながら話をしていきます。 時雨堂では FGO の検証に利用するための負荷試験ツールを提供しています。 先日、大きめのメンテナンスが無事終わり、ほっとしています。 さて、メンテが無事終わって、FGO の中の人から以下のようなありがたいメッセージをもらいました。 負荷試験ツールなくしては今回の改修はなしえなかったと思いますので当にありがとうございました…。その負荷試験ツールがどんな仕組みで、どんなことを実現しているのかを書いていきます。時雨堂が負荷試験ツールで実現したことのみを書きます。 主に技術的な話というよりはこんなことやったよがほとんどです。 番データを利用した負荷試験利用されている負荷試験ツールは、時雨堂

  • WebRTC サービスか OSS か Sora か

    WebRTC is a technology, to build an app you'll need to wrap some services around it. Should you build these services… 自前か、サービスかという話が書いてあったので、影響されて Sora の売り込み記事を書くことにする。 ちなみに上の文章をまとめておくと (著者が知る限り) 商用 SFU は無いOSS SFU/MCU はひたすら時間を取られて死ぬサービスは高いが、そもそも難しい技術だ1:1 だけなら P2P でよい、それ以外は SFU/MCU であるべきまぁ、tokbox よりの人が書いているのでサービスよりなのは間違いない、そもそも断りが先に書いてある。 WebRTC サービス国内の選択肢として商用の SFU/MCU サービスは著者が知る限り 2017 年 2 月時点では存

  • 2017年時点でもっとも全方位をめざすデザインツール Gravit Designer

    Adobe/Macromedia Fireworks がCS6で新規開発が停止になったのは丁度2013年の今日5/7。Fireworksユーザに衝撃とやっぱり感が襲った日でした。記念日でもあるので今回はデザインツールGravit Desinger v3を紹介したいと思います。 2017/05/07現在バージョンはv3.0.5。私が試したのはWindows版で他のプラットフォームで試したわけではないことに注意してください。 2017/05/09追記:日語の表示は、日フォントをimportした上テキストのSpace(Char)を20前後にすると一応できます。しかし、直接のタイプはできません。 限りなく全てに近いクロスプラットフォーム対応!Gravit Desiner v3は、MacOS版、Windows10版(Store版とインストール不要なバージョンがある)、さらに、Linux版、Ch

    2017年時点でもっとも全方位をめざすデザインツール Gravit Designer
  • How to run the latest WebKit ( Safari ) on Windows

    unarist
    unarist 2018/03/29
    Windows上でSafari/WebKitの検証どうしたものかと思ったら、自動ビルドはWindows版も走っていて、その成果物をダウンロードできると。ありがたや…。
  • Mastodon を見て感じたこと

    はじめに このカレンダーは全部埋まりました。 Mastodon Advent Calendarに参加したい方は[次のカレンダー](https://adventar.org/calendars/2265)をご利用ください。 # なにこ… 12/24 の記事です。例に漏れず遅れた。 Mastodon が流行し、この世に新たな選択肢が増えたことが、いかに美しく、いかに尊いことであるかについて、改めて語るべくもないことであろう。しかしてそれは逆に捉えれば僕が絶望的な気持ちになるほどの出来事だったのだという前提も含め、今一度少しだけ駄文に付き合っていただきたい。 スタックから見る MastodonMastodon を構成する技術スタックは、得も言われぬほどモダンで、現代的で、クールなものだ。 フロントエンドwebpacker と React で構成され、バックエンドは最新の Rails が唸りを

    Mastodon を見て感じたこと
  • friends.nico を始めて思ったこと – rosylilly – Medium

    あけましておめでとう! マストドンインスタンスnico.friendsの民が繰り広げるクリスマスへのカウントダウン 特に内容に指定はありません friends.nico にアカウントを登録して何日が経過しただろうか。億劫ながらに電卓をはじいてみれば236日前だそうだ。236日。7割年強の時間を過ごした計算になる。道理で「ずっと昔からあったような、つい最近出来たもののような」という変な感覚値に陥るわけだ。 Mastodon というソーシャル・ネットワーキングサービスの骨子を最初に知ったのはおそらく2月か3月か、そのあたりで、 GitHub Trending という、最近人気のあるリポジトリで Ruby アプリケーションの1つとしてランクインした時だ。最初に見かけた時の感想は「ああ、また人類が SNS を作っている」という諦念や呆れに近い感覚だった様に思う。 mstdn.jp が始まり、 nu

  • ドワンゴでのサマーインターンのメンターを終えて

    インターン各位のお陰で、 friends.nico にユニークな機能がいくつか追加されました。驚くべきは、(雇われの)責任者として成果物の投入を決定することはないだろうなと、学生に対して半ば斜に構えていた僕が「面白い」「最高」「めっちゃいい」と手放しに褒めていくつかの機能の投入を決意させられたというところでしょうか。いやはや、感服しました。 学生さん達の頑張り様は伝わったとして、メンター、特に企画をレビューし、企画の立て方を考える人間として、どういうアドバイスを行ったのか、しかして企画のメンターとはなんぞや、というお話をしたいと思います(ここまで前置き)。 Mastodon におけるプランナーの価値friends.nico は現在、僕をプロデューサーにおいて、他エンジニア数名で回っています。所謂技術畑ではない担当の人間が僕しかいないので、プラニング、つまりは企画も僕のお仕事です。 とはいえ

    ドワンゴでのサマーインターンのメンターを終えて
  • Social.coop: A Cooperative Decentralized Social Network

  • April post-mortem – Mastodon Blog – Medium

    Developer of Mastodon, a FOSS decentralized microblogging platform April post-mortemThe rise and rise of MastodonThis is an update for my Patreon supporters. It is posted on Medium because of its superiour formatting capabilities. So, April, huh. A lot happened. I was putting off writing an update on here because I knew I had to go into detail on all the things that happened, and that’s quite a da

    April post-mortem – Mastodon Blog – Medium
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
  • How I Built Emojitracker

    Emojitracker was one of those projects that was supposed to be a quick weekend hack but turned into an all-consuming project that ate up my nights for months. Since its launch in early July, Emojitracker has processed over 1.8 billion tweets, and has been mentioned in approximately a gajillion online publications. Emojitracker wasn’t my first megaproject, but it is definitely the most complex arch

    How I Built Emojitracker
    unarist
    unarist 2016/04/22
    Twitterに流れる絵文字をカウントするWebアプリの作り方
  • Ahimsa Online

  • Coding Like a Girl

    (this was originally given as a talk at AlterConf in Oakland. this talk only addresses gender diversity and was given in the context of other talks addressing racism, disability, classism, and many other topics.) In an advertisement campaign by Always, when adult women and men are asked to run/hit/throw like a girl they do those things wispily and terribly. On the other hand, when young girls are

    Coding Like a Girl
  • 女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium

    この記事の元となっているプレゼンテーションは、オークランドで開催された AlterConf のものです。テーマはジェンダー・ダイバーシティについてでした。同カンファレンスでは、人種差別、障害、階級差別など多様なテーマについてのプレゼンテーションが行われていました。 Always (訳注:女性用品のブランド)の広告で、成人の男女に「走る・叩く・投げる」を女の子らしくやってもらう、というものがあります。頼まれた人々がそれをおこなう様子は、なよなよしくてひどいものでした。その広告では、次に、同じことを若い女の子達に頼んでみます。すると、彼女達がそれをおこなう様子はまさに「精一杯・一生懸命」でした。その後、「女の子らしくやる」ってどういうことかな?と尋ねてみると、女の子の1人がこう返します。「自分に出せる全力でやる、っていうことよ」。 残念ながら、ある程度年をとると、「女の子らしく何かをする」とい

    女の子らしくコードを書く、ということ – Medium Japan – Medium
  • SkypeやYammerよりも使いやすい!チーム向けコミュニケーションツール、Slackが超便利!

    皆さんはSlackをご存知ですか?Slackはチーム向けのコミュニケーションツールで、プレビュー版の段階から人気を集めていたのですが、2014年2月13日(日時間)ついに正式ローンチされました。私が所属しているGoodpatchは新しいものが大好きなので、最近試しにSlackを使い始めてみたのですが、これが当に便利!今日はその魅力を皆さんにお伝えしたいと思います。 Slackって何? Slackは、Tiny Speckという会社からローンチされたチーム用コミュニケーションツール。Tiny Speckは元Flickrの中心的メンバーによって作られ、CEOFlickrの共同創業者Stewart Butterfieldです。ネットスケープの創業者であるMarc Andreessenなどから投資を集めている彼らが、2013年8月にSlackをローンチし、HipChatやYammer、Skyp

    SkypeやYammerよりも使いやすい!チーム向けコミュニケーションツール、Slackが超便利!
  • 1