タグ

2016年2月14日のブックマーク (11件)

  • Screenshot as a Service - Webサイトのスクリーンショットを保存するコマンド MOONGIFT

    Webサイトのスクリーンショットは色々な場面で使われます。ニュース系サイトであったり、Webサイトを紹介するブックマーク的なサイトでも使われるでしょう。そんなスクリーンショットを一つ一つ手動で保存していたら時間がかかってしまいます。 そこで使ってみたいのがScreenshot as a Serviceです。Webサイトを画像化するコマンドツールです。 Screenshot as a Serviceの使い方 Screenshot as a Serviceを使ってGoogleのスクリーンショットを保存する例です。 画面の幅や高さを指定することもできます。レスポンシブなサイトに良さそうです。 さらにウィンドウの一部だけを指定も可能です。 Screenshot as a Serviceはコードから操作もできるので自動化することもできます。ウィンドウの中だけなので余計な機能拡張が写ってしまうこともあ

    Screenshot as a Service - Webサイトのスクリーンショットを保存するコマンド MOONGIFT
  • Terraform+Atlas+GitHubでAWSのIAMユーザのグループポリシーをいいかんじに管理する - クラウドワークス エンジニアブログ

    はじめに クラウドワークスのインフラエンジニアの森田(@minamijoyo)です。 クラウドソーシングのクラウドワークスではサービスを提供するためのサーバ群をAWS(Amazon Web Services)で運用しています。 AWSではIAM(Identity and Access Management)という権限管理の仕組みを利用して、複数の担当者をグループで管理して必要な権限を割り当てることが可能です。 IAMはAWSを使う以上は避けては通れない機能ですが、すこぶる使い勝手が悪く、IAMポリシー編集とかやったことある人は分かると思いますがツライです。 何がツライかというと、 何も考えずに弱い権限のユーザとしてReadOnlyAccess権限とかだけ渡すと、自分のパスワード変更すらできない 個別に権限付与しようとすると権限の種類がいっぱいある上、サービス増える度に追加されるのにもかかわ

    Terraform+Atlas+GitHubでAWSのIAMユーザのグループポリシーをいいかんじに管理する - クラウドワークス エンジニアブログ
  • Bootstrapの画面を手軽に作れるツールまとめ

    業務システムの画面やWebサービスの管理画面にBootstrapを採用するケースが増えていますが、それでもBootstrapならではの書き方を覚えないといけません。バージョンが上がるごとに書き方が変わるので習得が面倒と感じる人も多いでしょう。 そこで使ってみたいのがBootstrap用のUIビルダーです。ドラッグ&ドロップで画面が設計できれば作成も簡単ですよね。 lollytin beta 1.4 – A yummy HTML5 blockouterer! Bootstrapのデザインをドラッグ&ドロップで作っていくのですが、見た目はデフォルメされています。その分、細かいところにこだわりすぎずにさくさくと作っていくことができます。 Pingendo – web authoring with comfort PingendoはBootstrap専用のオーサリングソフトウェアです。Mac OS

    Bootstrapの画面を手軽に作れるツールまとめ
  • Vue.jsとの遭遇

    Vue.jsすごくいいよ!と教えてもらったので、試しに触ってみることにしました。 1個目 : Vue.jsでQiitaの新着を取得するよ٩( ‘ω’ )و 普通にQiitaAPIを取りにいって吐き出すやつです。 作ってから気づいたのですが、あんまりVue.jsの恩恵をあやかっていない… もう少し良い使い方が出来たらな〜と思いつつちょっと色々していきたいとおもいます٩( 'ω’ )و

    Vue.jsとの遭遇
  • 非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】

    昔から、「OpenIDは認証でOAuthは認可だ」などということが言われます。しかし、その言語の意味を取り違えている方が結構多い気がしています。「もうOpenIDなんていらね。OAuthだけでいいじゃん」というような言説がよく流れてくるのがその証拠だと思います。OAuth認証というのもその類ですね。 そこで、今日はOAuthとOpenIDの違いを考えてみたいと思います。 OpenIDは紹介状、OAuthは合鍵 まずはOpenIDの概要の復習です。「OpenIDは認証」という言葉の内容をまずは復習してみましょう。 「認証」とは大変広い言葉でいろいろな場面で使われますが、「OpenIDは認証」という使い方の時は、「OpenIDは、いま来ている人の身元を認証」(ユーザ認証)という意味です。図にすると図1のような流れになります。 この例では、有栖さんがお客としてサービス提供をしているサイトである伊

    非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】
  • Google アカウントの認証を OpenID から OpenID Connect に移行する方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 なんと 10 ヶ月ぶりの投稿になってしまいました・・・。これまでは空き時間のほとんどを Feedeen (フィードリーダー)の強化に回していて、 Evernote への投稿を実装したり、 埋め込み動画の再生に対応したり、タブレット版を追加したりしてました。現在は招待コードなしで登録できるようになっているので、興味のある方はぜひ使ってみてください。 さて、その Fe

    Google アカウントの認証を OpenID から OpenID Connect に移行する方法 - WebOS Goodies
  • 認証機能のないアプリケーションでOAuth2認証を提供する - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@Dominion525 です。 好きなモビルスーツはMS-06R-1高機動型ザクIIです。 ちょっとしたダッシュボードとか気の利いたOSSのWebアプリケーションなどを動かすときに、気になるのは認証周りです。 都度、関係者分のアカウントを管理したり、パスワードの個別に変更したりするのは大変に面倒です。 こういうのはアプリケーション体ではなくフロントのリバースプロキシで制限すると便利です。 ただし、基認証などでは心もとないのでもう少し工夫をしてみます。 (もちろん、対象のアプリケーションは localhost からしかアクセス出来ないようになっているものとします。) mod_auth_openidc そこで、OAuth2認証を提供してくれる素敵Apacheモジュール*1が mod_auth_openidc です。*2 弊社では Google Apps を利用しているので、メ

    認証機能のないアプリケーションでOAuth2認証を提供する - 弥生開発者ブログ
  • Vue.js概要? - Qiita

    Vue.js とは 原作者である Evan You氏 が中心となって開発中のクライアント サイドJavaScirpt(JS)フレームワークです。 MVC の派生種である、GUIライブラリに適した MVVM を設計基盤と して採用し、構築されています。 MVVM を採用していること が、構文の理解しやすさに繋がって います。 MVVM を採用したフレームワークでは、表示そのものであるView、 表示するデータ 及び データを操作する手続き をひとまとめにした View Model(VM)、が舞台上の役者です、それらを管理する コントローラ(Controller)は、存在するものの、黒子のような 存在で、ユーザからは隠蔽されているため、コードを書く際に 意識する必要はありません。 公式サイトで Vue.js の特徴は Approachable、Performant、Versatile という3

    Vue.js概要? - Qiita
  • Vue.js commits example - JSFiddle - Code Playground

  • AWS上で動作するアプリケーションをいかにローカルで開発するか? - たけぞう瀕死ブログ

    AWSでは様々な便利なサービスが提供されています。中にはRDSやElasticCacheのように既存のミドルウェアに対するマネージドサービスを提供するものもあり、これらについては既存のミドルウェアを使って開発することができますが、AWS固有のサービスについてはアプリケーションを動作させるには実際にサービスに接続する必要があり、開発環境が制限されてしまいます。 もちろんソフトウェア側で抽象化しておき、DIなどの手法を用いてモックに差し替えるという方法も考えられますが、特にストレージとして利用するサービスなどの場合はインタラクションが必要になるのでモックでは再現しづらいですし、やはり実際に動作するサービスに接続して開発やテストを行うほうが効率的です。 そこで、AWSのサービスを擬似的にローカルで再現することのできるプロダクトを集めてみました。 S3 node.jsで動作するs3-proxyが使

    AWS上で動作するアプリケーションをいかにローカルで開発するか? - たけぞう瀕死ブログ
  • Vue.js入門

    7. リアクティブ・プログラミング Reactive=反応的な データの変更がそのままViewにすぐ同期される 普通:data = 1; view.setData(data); リアクティブ:data = 1; // この時点でviewにはもう反映 されている ビジネスロジックが、ModelとViewの対応を知らなくて も良い 10. 1.0での変更点 新記法v-foo:barの追加 NG : <div v-on="click: doThis, keyup: doThat"> OK : <div v-on:click="doThis" v- on:keyup="doThat"> Mustache記法がVue.jsのプロパテイ下で使えなくなった NG : <component is="{{view}}"></component> OK : <component v-bind:is="view

    Vue.js入門