タグ

2007年12月26日のブックマーク (15件)

  • 音楽苦楽部 - 位相ひずみは聞き取れるか

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    "結局、何を敷こうが、音色が変わらずに、単にワイングラスの減衰が変わるだけであることに気が付くだろう。この減衰の変化は、すべて理屈で説明が付く現象なのである。"
  • 音楽苦楽部 - インシュレータによってなぜ音がかわるのか

    スピーカーケーブルはどんなものがよいか(2002/5/9) 下の図はパワーアンプの出力回路近辺を示したものである。通常、半導体アンプの出力には、R1,R2,C1,L1で構成されるような補正回路が入っている。SP端子にはスピーカーケーブルが接続されており、R,L,Cのラダーはスピーカケーブルの等価回路を示している。 このような回路は、どのような負荷をつながれるのかわからない一般ののオーディオアンプには必ず搭載されている。シンプル&ストレートを信条とし、パワーアンプの出力素子の次はスピーカ端子だと思いこんでいた人にとっては、ショッキングかもしれない。 R1,C1は、スピーカのL負荷に対する高域のインピーダンス上昇を防ぐ回路であり、L1,R2はスピーカケーブルの容量性負荷(C)に対する高域のインピーダンス低下を防ぐ回路である。 市販のパワーアンプでは、ユーザーがどんなスピーカ、ケーブルを

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    "基本的にインシュレータはバネとダンパーでモデル化でき、効果に関係するのは結局バネ定数、ダンピングなどの物理定数であり、材質や価格は関係しない。"
  • クライオとは? - クライオ オーディオ テクノロジー

    あらゆるオーディオ機器をクライオ専用炉及び、液化窒素を使用してクライオ処理、熱処理学会による温度管理の研究と音質の確認を長年行ってまいりましたが、やっと満足の行く結果が得られましたので、クライオ処理による音楽再生の素晴らしさをオーディオファンの皆様へお伝えするために、クライオオーディオテクノロジーを発足する運びとなりました。 クライオ処理は温度の下げ技術と上げ技術が最も重要で、-100度から-196度までの温度帯に中でその材質に適した温度帯と時間を管理しま。 単純にクライオ温度帯へ下げてもその管理を間違えれば、分子クラスター構造が破壊され見た目には分かりませんが、元の材質よりも劣る結果となります。 日有数の熱処理専門会社として及び熱処理学会との技術提携によって、素晴らしいクライオ処理技術を獲得しておりますが、その詳細は数多くの特許による熱処理会社の企業秘密となり、公表することは出来ません

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    オーディオ機器を-100℃以下の超低温炉に曝露する処理 "オーディオ機器やアクセサリを低温にさらすだけで、全く新しい付加価値をもった商品に生まれ変わるというのだから、これほどおいしい商売のネタはない"
  • 音楽苦楽部 - 位相ひずみは聞き取れるか

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    "結局、人間が音の変化を明確に知覚できるのは、周波数特性、過渡応答、歪み率、S/Nのどれかに大きな変動があった場合に限定される。"
  • 音楽苦楽部 - ブラインドテストの落とし穴~ケーブルの違いは知覚できるか

    デジタルアンプはこれからの主流になるか(2006/4/9) デジタルアンプは以前からあるが、正直なところ、私はあまり関心がなかった。「ふーん、そんなものが出来たの」程度である。ところが、HD650を1ビットデジタルで鳴らし始めてから、いろんなソースを聞いてみて考えが変わった。やはり、これはすごい。 我が家にはアキュフェーズの高級プリやマッキントッシュがある。これらのヘッドフォン端子から出てくる音とは、一聴して「クオリティ」が違う。これは4極にしてアースを独立させているせいもあるが、それだけではないだろう。 シャープの1ビットのように、アナログが介在しない「フルデジタルアンプ」は、素晴らしいリアリティと高解像度を提供してくれる。「忠実再生」の視点からみると、これ以上は無いかもしれない。ところが音の評価は主観的なもので、評価は様々だ。 デジタルアンプのこういった音質を、「音の傾向」と勘

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    "比較試聴に置いて上記の物理的変動分が排除できないのは、音楽ソースを使って人間が聴感で判断するという評価方法の限界を示している。"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    膨大なヘッドフォンレビュー
  • 音楽苦楽部 - 電源コードで音は変わるか

    ◎ 「防錆」はコンタクトオイルにとって重要なファクターである。なぜなら、高度に精製されたオイルに防錆作用が無いからだ。コンタクトオイルでは防錆剤の配合が不可欠といえる。 防錆はCRCが最も良く、レイショナル001がこれに続く。ただ、例外的にSETTEN No.1に若干の防錆作用があり、これは純粋なスクワランオイルでテストしても同じ結果であった。防錆剤は金属表面から水分を排除し、オイルの分子を密着させることで錆を防ぐ。スクワランオイルは防錆剤が配合されていないが、オイルの分子がもともと金属表面に密着しやすいのかもしれない。 「安定性」は蒸発や酸化、劣化のしにくさを評価したもので、フッ素オイルベースのレイショナル001は半永久的に劣化しない優れものである。 「腐」は銅板、ゴム、プラスチックに対する悪影響を評価したものである。エレクトロルーブの評価が○になっているが、これがシリコンオイル

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    "電源ケーブルを変えて音が変わったとすれば、それは機器の電源の作りがよほど粗悪にできているか、単に接触抵抗が変わったのが原因だろう。"
  • オーディオ懐古録

    オーディオというものに興味を持ち始めて約30年。国産オーディオ 界の栄枯盛衰の歴史の一端を目撃してきました。その中には忘れ得 ぬ名機・銘機・迷機などが数多く存在したように思います。そして,オ ーディオ界は今とは比べ物にならないほど活気にあふれていました。 現在の最新鋭のオーディオ機器の性能はすばらしいものです。しかし オーディオ界が活気にあふれていたあのころのような,ある意味個性 的なマシンは少なくなりました。 オーディオに興味をいまだ持ち続けているみなさん,あるいは,かつ て興味を持っていたみなさん,この私と同じ思いをしている方もおいでる のではないでしょうか。このページでは,そんな懐かしいオーディオ機器 についてカタログ資料等をもとに調べ掲載しています。みなさんも,これ らのちょっと古いオーディオ機器には当時のいろいろな思いがあるので はないかと思います。そんなことも含めて懐かしんでい

  • ns-1000m

    YAMAHA NS-1000M NATURAL SOUND SPEAKER SYSTEM  ¥108,000(1台) ヤマハが1974年発売以来23年間にわたって作り続け,20万台以上売れたという,言わずと知れた国産スピーカーの 名機です。他の多くのメーカーにとって,そしてヤマハ自身にとって当の意味でどうしても超えられなかった,独走を続け た孤高の名機でした。 何と言っても,高純度(99.99%)のベリリウムをLSIの製造にも用いられていた電子ビーム真空蒸着によって真空中 で直接ドーム型振動板に成形した,スコーカーユニットとツィーターユニットが大きな特徴でした。ベリリウムは,ハードド ームユニットに使われる金属系素材の中でも,比重が小さく,高い剛性と硬度を持つというもので,ハードドーム型振動 板としてかなり理想的な特性を備えていたようです。特に音の伝播速度については非常に優れていました。

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    以前所持していたが棄ててしまった
  • Products - Sequential

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    1982より25年の時を経て、続編
  • Amazon.co.jp: オーディオマニアが頼りにする本 1 オーディオの基礎編: 桝谷英哉: 本

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    青年書館, 1999, 桝谷英哉 "マニアが突かれたくないところを直接グスグス突いてくる本" 全5部
  • 利益はファンにも 曲の価格が人気で決まる「Amie Street」

    「楽曲の価格が人気に応じて決まり、人気がないころから応援してきたファンにもお金が入る」――そんな仕組みの音楽配信&SNSサイト「Amie Street Japan」がこのほどオープンした。 米国の音楽配信サービス「Amie Street」の日版で、インディーズアーティストが自分の楽曲をアップロードして販売できる。価格は最初は0円だが、ダウンロード数に応じて200円まで上昇。アーティストは売り上げの6割がもらえる。ファンがお気に入り楽曲を登録・レビューする「REC」機能があり、「RECした」楽曲の価格が上がればファンは差額を受け取れる。 アーティストも“発掘ファン”も稼げる アーティスト登録は誰でも可能。MP3形式でオリジナル楽曲ファイルをアップロードすれば販売できる。アーティストが日音楽著作権協会(JASRAC)に著作権管理を委託している楽曲は、エイミーストリートジャパンがJASRAC

    利益はファンにも 曲の価格が人気で決まる「Amie Street」
    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    SNS "楽曲の価格が人気に応じて決まり、人気がないころから応援してきたファンにもお金が入る"
  • 室内音響対策

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    フラッターエコー撲滅(高音の反響の処理)
  • 石井式リスニングルーム研究のぺージへようこそ

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    設計, 低域伝送特性
  • 定在波シミュレーションソフト ダウンロード

    2006/7/25 定在波シミュレーションソフトの新ヴァージョン公開!! このページのソフトは @nifty Audio & Visyual Forum のメンバーである、神野久司さんがWingz上で開発されたものを同じくメンバーのminnさんがExcel上に移植.。さらに計算速度と使い勝手の向上を図り、Windows上のソフトとして再移植したものを、両氏のご厚意によりサイトに掲載したものです。 *Standwave2 Ver.0.9は、WindowsXP SP2にて、動作検証を行ないました。Windowsの他のヴァージョンでも動作に問題はないと思いますが、万一動作に問題を見つけられた方は、下記サイト宛メールにてお知らせください。 また、画面解像度はXGA(1024×768)以上で操作することを前提に、デザインされていることをご了承ください。 Windows Vistaで動作テ

    underthemoon
    underthemoon 2007/12/26
    ルームアコースティックシミュレータ, 定在波・音圧分布観測