タグ

UMLに関するundisclosedのブックマーク (7)

  • 良いシーケンス図を描くための発想法

    UMLの図法の中でも、シーケンス図はとても良く使われるものの1つです。クラス構成が複雑なアプリケーションでも、メソッドの呼び出しを順に辿っていき、それをシーケンス図に描いてみると、処理の流れが理解できたりします。 しかし、シーケンス図は、単に処理や手続きの順序を示すためのものではありません。メソッドが多かったり、呼び出す順序が決まっているからと言って、単に、呼び出されるメソッドを順に並べただけのシーケンス図を描いてしまうことがありますが、それはあまり意味がありません。 ここでは、良いシーケンス図を描くための考え方を紹介します。 処理の流れを図で示そう ここでは例として、画面Aで入力した値を、画面Bで表示するだけの、単純なアプリケーションを考えてみましょう。 このアプリケーションはとても単純ですが、きちんと設計書を書いておくことにしましょう。 ソフトウェアの仕組みは、図で示すと分かりやすくな

  • Quick Sequence Diagram Editor - Summary

    Quick Sequence Diagram Editor is a tool for creating UML sequence diagrams from textual descriptions of objects and messages that follow a very easy syntax. It supports actors, constructors, destructors, threads and on-diagram comments that can be used to represent conditions or loops (see example). Thanks to the FreeHEP Vectorgraphics library, diagrams can be exported in various formats, includin

  • Shibu's Diary: Quick Sequence Diagram Editorがステキすぎる

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 Quick Sequence Dialog Editorというツールを見たときに「これはすごいかも」と思って、いろいろ触ってみたり、仕事で使って見たり、ドキュメントの翻訳をしたりしました。テキストベースで書いた擬似コードからUMLのシーケンス図を出してくれるというツールです。誤解を恐れずに例えると、シーケンス図専用のDoxygenみたいな。感じです。 コードを打つたびにリアルタイムに更新されるGUIが秀逸で、結構面白いです。擬似コードを使うので、マウスで絵を描くようにはできず、ナビゲーションもないので、コーディングルールを覚えないと使えないという難点はありますが(なので翻訳をした)、ルールはそんなに複雑ではないし、結果がすぐに絵になるので楽しいです。 GUIベースのツールだけど

  • 静的モデル:クラスにおけるUMLとJavaのマッピング(1)

    3.Javaの“クラス” ■3.1 クラス Javaのクラスは前回ご紹介したとおり、図13のような形になります。この構造をモデル化したJavaクラスのメタモデルは図14となります。 1つのパッケージに属していることがある 1つの親クラスをextendsしていることがある 0個以上複数個のインターフェイスをimplementsしている 1つの可視性を持っている abstractが指定されていることがある finalが指定されていることがある 1つのクラス名を持っている 0個以上複数個のメソッドを持っている 0個以上複数個のクラスメソッドを持っている 0個以上複数個のコンストラクタを持っている 0個以上複数個の定数を持っている 0個以上複数個のインスタンス変数を持っている 0個以上複数個のクラス変数を持っている ■3.2 クラスの種類 Javaでは以下のクラスを言語仕様上特別扱いしています。

    静的モデル:クラスにおけるUMLとJavaのマッピング(1)
  • 静的モデル:クラスにおけるUMLとJavaのマッピング(1)

    これらの標準ステレオタイプから、Java向けの設計モデルで利用するものを絞り込みます。 typeとimplementationClass(UML 1.4ではimplementation)は、分析レベルのクラス(type)と設計レベルのクラス(implementationClass)を対比させる場合に使用するステレオタイプです。Javaの設計モデルに直接利用することはあまりないので、連載の検討対象とはしません。 metaClassは、「そのインスタンスがクラスであるクラス」、すなわちメタクラスを示すステレオタイプです。Javaではjava.lang.Classがこのメタクラスに相当します。Smalltalkなどの言語ではメタクラスを操作することでさまざまなテクニックを用いることができるのですが、Javaではメタクラスを直接操作するような処理を行うことができないため、設計モデルの作成において

    静的モデル:クラスにおけるUMLとJavaのマッピング(1)
  • Standard stereotypes for UML models - Visual Studio 2015

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

    Standard stereotypes for UML models - Visual Studio 2015
  • UML/クラス図の基礎 - きのさいと

    2024-05-23 Java/暗号化 2024-05-15 PukiWikiにBasic認証をつける 2024-04-15 Java/Jenkins/プラグイン開発のTIPS集/Jenkins CLI 2024-03-31 GitHub/ローカル・リモートブランチとoriginのはなし 2024-03-09 OpenOffice.org/Linuxで常駐させる 2024-03-03 Java/Direct Web Remoting(DWR)をつかう 2024-02-20 Linux/sudoを使う 2024-02-14 Struts/リンクの作り方 2024-02-10 Linux/.forwardでメール受信時いろいろな処理をする。 2024-01-31 Subversion/削除してしまったファイルを元に戻す 2024-01-29 Struts/ActionMessagesによるエラ

  • 1