タグ

2011年10月13日のブックマーク (3件)

  • 高田純 理学博士 on Twitter: "何者かが、世田谷に放射性物質を撒いたことも考えられるので、警察はそうした捜査もすべきです。"

    何者かが、世田谷に放射性物質を撒いたことも考えられるので、警察はそうした捜査もすべきです。

    高田純 理学博士 on Twitter: "何者かが、世田谷に放射性物質を撒いたことも考えられるので、警察はそうした捜査もすべきです。"
    unorthodox
    unorthodox 2011/10/13
    なんかややこしい事に…… http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111013/t10013243881000.html (早合点だったかも知れない前ブクマを削除の上訂正します)
  • 【40×40】宮嶋茂樹 風評被害拡大させる「プロ市民」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪では、福島の業者が納めた資材がアブナイからと、橋が架けれんようになっとると聞く。同じ関西の京都の五山送り火では、セシウムがちょこっと出たというだけで、岩手の松が突っ返された。愛知では東日大震災復興と銘打った花火大会で被災地の福島の業者が作った花火を、放射能まき散らす気か、とネジ込まれ、大輪の花を咲かすことができんかったのである。あまつさえ東京都が岩手のガレキ受け入れるのさえ反対した。 何でも反対、反核、反戦、平和をお題目とする「プロ市民」のしわざや。プロ市民はすぐ子供をダシにするのが特徴や。漫画家が“ちょっと変わった家”建てたら、気分が悪くなった。近所にサバイバルゲームのフィールドができると、迷彩服見て子供が怖がって外に出られん-。これらと同じ連中である。 プロ市民は単なる「地域エゴ」を市民運動と呼ぶ。日にはプロ市民が信奉する憲法があり、表現、言論の自由が確かに認められている。反政

    unorthodox
    unorthodox 2011/10/13
    よくもまあこんなアホな記事を載せるものだ(笑) 「汚染されとる」と言うのを手控える?ことが「東北の悲しみ」を理解することにどう繋がるのかも全く意味不明。単なる八つ当たりにしても芸がなさすぎ
  • 私の闇の奥: 残酷アメリカ

    Cruel America、これは、最近、アメリカの著名雑誌『ネーション』に掲載されたジョナサン・シェルの論説の表題です。ジョナサン・シェルはアメリカで早くから核抑止論に反対を表明した反核ジャーナリストとして有名で、今回の福島原発事故についても積極的に発言していますから御存じの方も多いでしょう。30年前、彼が雑誌『ニューヨーカー』に連載した『地球の運命』という記事をゼロックスでコピーして熱心に読んだ時のことを私はよく憶えています。和訳は今は入手しにくそうですが、短い紹介が見つかりましたので転載させてもらいます。: ************************* ジョナサン・シェルの『地球の運命』 雑誌『ニューヨーカー』の記者(当時)ジョナサン・シェル(1943- )が1982年に同誌に連載した核兵器の脅威を描いた著作です。1981年から82年にかけて全米各地で反核運動が高まり、核

    unorthodox
    unorthodox 2011/10/13
    "アメリカという国の建国以来の実に一貫した残忍性"