タグ

2013年7月31日のブックマーク (2件)

  • 企業変革の2つのモード(その12)変革リーダーの条件:若さと任期の長さ | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    経営者のほぼ全員が企業変革の重要性を認識し、それに向けたアクションを考え、実行している。それにもかかわらず、ほとんどの場合、変革の試みは失敗に終わる。普通の(優れた)経営者と比較して、確かにジャック・ウェルチは特異で極端なパーソナリティをもったとカリスマだったのかもしれないが、ここではなるべくウェルチに固有の資質を排除して、彼が変革に成功した質的な理由を考えてみたい。 前回も話したように、ウェルチの成功の理由を考えるということは、「普通の(優れた)CEOはなぜ企業変革に失敗するのか」を考えることと同じである。この視点に立てば、変革リーダーの条件について、いくつかの重要なインプリケーションをウェルチの成功から導くことができる。 その第1は、年齢と(それに付随して出てくる)任期の問題である。CEOに就任した時、ウェルチは弱冠46歳だった。この若さは変革の成功にとって極めて重要な意味を持ってい

    企業変革の2つのモード(その12)変革リーダーの条件:若さと任期の長さ | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    upaneguinho
    upaneguinho 2013/07/31
    若さによって決定的に変わってくるのは、未来についてのリアリティのありようだ。企業変革が未来志向の仕事であることは言うまでもない。未来を見越して、あるべき状態と現状とのギャップを冷徹に直視する。
  • 「会社が儲かる理由って何?」に経営学者が出した答え:日経ビジネスオンライン

    連載では、米ビジネススクールで助教授を務める筆者が、海外の経営学の知見を紹介していきます。 さて、私は昨年『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)というを刊行し、大きな反響をいただきました。そして複数の方々から「このを書くにあたって、影響を受けた経営書はあるのですか」という質問を頂戴しました。 拙著を書くにあたって私が影響を受けたのは、経営書ではありません。それは東京大学の宇宙物理学者、吉井譲教授が2006年に書かれた『論争する宇宙』(集英社新書)という、宇宙物理学の歴史をわかりやすく紹介したです。 物理学はド素人の私ですが、数年前にたまたま手に取って感銘を受けたのです。そして、経営学で似たようなが書けないだろうか、と考えるようになりました。 『論争する宇宙』で印象深かったことが、宇宙物理における「理論と実証のせめぎあい」です。 宇宙物理の世界では、たとえばアインシ

    「会社が儲かる理由って何?」に経営学者が出した答え:日経ビジネスオンライン
    upaneguinho
    upaneguinho 2013/07/31
    第1に「収益性の高い産業を選ぶべき」というポジショニングであり、第2に「その産業内で、自社が他社と比べてユニークなポジショニング(競争戦略)をとるべき」