2020年12月27日のブックマーク (5件)

  • 王座奪還 - IRO☆IRO

    羽生結弦選手 全日選手権優勝おめでとうございます⋆*⋆* 5年ぶりに5度目の頂点 (画像 スポニチより) 王座奪還へ 戦い抜く意思と人間の芯を感じてほしい フリー  天と地と (画像 スポニチより) 大いに感じましたとも!! 誰にも文句のつけようがない完璧な演技 今シーズン初戦で新しいプログラムなのに こんな完璧ってすごいとしか言いようがないです。 215,83点 ショート103,53点との合計319,36点 今季世界最高得点! (画像 デイリースポーツより) 羽生選手がどんな思いでこのシーズンを迎えたのか チェン選手、宇野選手に敗れた1年前に、戦うの疲れたな と一瞬思えたという羽生選手 そのあとコロナ渦で一人での練習などで 重圧で暗闇の底に落ちて行くような感覚の時期があった とのこと。 たぶんそうなんだろうなぁ…やっぱりそうだったんだ… 一時期 夏頃かな、ほっそり痩せていたもの。 そん

    王座奪還 - IRO☆IRO
    ura-sima
    ura-sima 2020/12/27
    やったー
  • 連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その7) 蛇がうじゃうじゃ オオクニヌシの試練は続く - 時の化石

    どーも、Shinshaです。 今回は連載記事『古事記を読もう』第7回目の記事。まだまだオオクニヌシの試練は続きます。兄神にもスサノヲにもいじめられる。今回の物語、まるでインディジョーンズですね。 前回に続いて、オオクニヌシの試練が続きます。今回の記事では、やっとのことで兄神から逃げたら、今度はスサノヲにもひどい目にあわせられます。そうやって彼は一人前の男に成長して行ったのです。 このストーリー、始めて読みました。まるでインディジョーンズか、ハムラ・プトラのようです。じつに面白かったです。 古事記の面白さ ブログで古事記をご紹介する方法について まだまだ続くオオクニヌシの試練 根の堅州の国 あとがき 古事記の面白さ 古事記は、およそ1500年前に書かれた現存する日最古の歴史書です。語り言葉を生かした漢文体で書かれています。日書紀は、古事記ができてから8年後に、格的な歴史書を作ろうとい

    連載記事『日本最古の歴史小説 古事記を読もう』(その7) 蛇がうじゃうじゃ オオクニヌシの試練は続く - 時の化石
    ura-sima
    ura-sima 2020/12/27
    今回も楽しく読ませていただきました、大国主命ってイケメンだったのかしら? スサノオのいじめは半端ない!!
  • 自分さえ良ければいいのか!?💢💢💢 - だんごのきもち

    年の暮れも押し迫った先週 押し迫ったからこそ…なのだろうけど 町内のゴミステーションに山のようにゴミが出されていた。 可燃物 ビンカン 粗大ゴミ 資源ゴミ それぞれに分別が必要でなのは言うまでもない。 それが 先週頭頃からゴミステーションの扉の内外ところ構わず 燃えるゴミもビンもカンも 挙げ句の果てには 卓の椅子(粗大ゴミ)までもが投棄されていた。 ゴミステーションに持ち込む…というのではなく 投げ棄てたという感じ。 これは一体どこのどいつだ!? 近所付き合いは希薄な町内ではある。 しかし ここまで極悪人が住んでいると思うと ホントにイヤだわ〜😩 指定日以外のゴミは椅子も含めて 『回収できません』 のシールが貼られ そのまま置き去りになっている。 その人だって 次にゴミを捨てる時 自分の出したゴミが回収されないまま残っていれば気がつかないわけはない。 それを見て良心は痛まないのだろうか

    自分さえ良ければいいのか!?💢💢💢 - だんごのきもち
    ura-sima
    ura-sima 2020/12/27
    年末の慌ただしさに、一服の清涼剤です、ああ~面白い。。
  • お正月の準備&金柑の甘露煮、あずき、カレイの煮つけ - temahime’s blog

    こんばんは。 そろそろおせち料理の準備をしなければなりません。 もう、買い物をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうは言っても、 お客様もいないしな~ でも、お正月の雰囲気を楽しんで、1年に一度のおせち料理を味わいたいです。 お正月にしか登場しない料理がありますものね。 黒豆とか、数の子とか、ごまめ、伊達巻… それぞれ縁起物のいわれがあります。 おせちに欠かせない三つ肴は、関東と関西で少し違いがあるようです。 関東では「数の子、田作り、黒豆」が三つ肴ですが、 関西では黒豆の代わりに「たたきごぼう」が入るのだそうです。 他にも地方によって、料理やいわれに違いがあるのでしょうね。 自然や作物に対する感謝、家族や大切に思う人々への想い そんな気持ちを込めながらおせち料理を作りたい。 やっぱり作るしかない!と思います。 *-*-*-*-*-*-*-*- 作り置きできるものをひとつ作りま

    お正月の準備&金柑の甘露煮、あずき、カレイの煮つけ - temahime’s blog
    ura-sima
    ura-sima 2020/12/27
    なめたカレイは年末になると一層高級魚になりますね、岩手三陸では年越しに食べる習慣があります。でも、、高~~~い!!
  • 年末休みに入り、だらだらとする幸せ - 婚カツアプリで出会った旦那とのこと~ほのぼの日常

    こんにちは! 昨日から年末休みです。 寒さを理由に、朝は目が覚めても二人して布団の中からなかなか出られません。 毛布にくるまったままテレビを見たりを読んだりして過ごしてしまいます。 今日のお昼はホットケーキとコーヒー しかし、朝御飯をべなかった旦那は足りなかったらしくおを焼きました。 『フライパンで焼いてほしい』という旦那のリクエストに答え、フライパンでじっくり火を通して焼きました。 レシピの焼き時間にとらわれず、焼き目がつくまでしっかり火を通したおかげでうまく焼くことができました。最後に砂糖醤油を絡めます 『どう、おいしい?』といつもながら旦那の感想を気にする私に旦那は 『しょうゆの焼けたにおいが良い。』 『オーブンで焼いたのよりずっと美味しい』と満足した様子 『フライパンで焼くのはオーブンより手間かかるんだよ』 と恩着せがましく言う私。 『いつも誉めて欲しがるよね』と苦笑されまし

    年末休みに入り、だらだらとする幸せ - 婚カツアプリで出会った旦那とのこと~ほのぼの日常
    ura-sima
    ura-sima 2020/12/27
    毛布もストーブも要りませんね、そちらは常夏ですか!!!