1.「ギシギシアンアン」を省略した言葉。 セックスの際にベッドが軋む音・および喘ぎ声を擬音化させたものが「ギシギシアンアン」で、そこから転じて、セックスを表す名詞・動詞として使用される。自分がやっているわけではなく、隣の部屋から聞こえてくることが多い。 使用例:隣からギシアンが聞こえる。 2.SONY製PSPのロボタンが、押したまま戻ってこない状態を表す言葉。名詞・形容詞・動詞として使用される。 使用例:□ボタンがギシアンする。 3.「疑心暗鬼」を省略した言葉。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
ブルボンのお菓子。 細長くねじったビスケット(?)にホワイトミルククリームをコーティングしてある。 なにやらいかがわしい感じの名前のお菓子だが、歴史は古く、昭和40年(1965年)の発売。馴染みの方も多いのでは? しかし、そもそも「ホワイトロリータ」の「ロリータ」は元々 ロータリー式の回転機で製造する行程で”ヒネル、ネジル”ということから生まれたイメージされた合成語 とのことなので別に関係が無かった。 ちなみに「ロリータ」のスペルは"Lolita"、「ホワイトロリータ」の「ロリータ」のスペルは"Rollita"だそうなのでやっぱり関係が無かった。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよ
全世界に公開されているweb上に、まるで家族への伝言のように私的な事柄を書くこと。 そもそもこのエントリーhttp://d.hatena.ne.jp/k-s1r/20061104/p1から始まった。 「シャンプー買うこと」としか書いていないエントリーに対して、id:samurai_kung_fuが「人んちの冷蔵庫のコルクボードを見た気分になってホノボノした。メモにも程がある」とブクマでコメントしたことに、何人かのブロガーがハッとした。 その後も、id:spo0nが「冷蔵庫のコルクボードってレベルじゃねーぞ!」などと追随し、新たなwebの方向性、つまりweb退化論という潮流を作るのではないかと期待されている。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありま
1959年生まれ。現在、大阪大学言語文化研究科准教授(ロシヤ語)。 東京大学教養学部教養学科ロシア分科卒業、1987東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化専攻課程単位取得退学。 1994(平成6)年10月 プリンストン大学Ph.D(比較文学)。 『日本近代文学を学ぶ人のために』および『比較文学を学ぶ人のために』(ともに世界思想社)に寄稿した短文で、比較文学などやめてしまえと言っているから比較文学者ではない。しかし日本比較文学会はやめない。アカデミズムの体制を批判するからまじめに本を書かないと言いつつ、プリンストンの博士論文は英語で出版している。「フーコーには詳しいがゾンビのような」ポストモダニストの見本のような人物。「コンドームを装着してもしなくても性感に変わりはない」と主張する。自ら「カッチョマン孝之」と名乗る。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキ
元ネタ http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200603280433.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY200603280433.html 「愛しています」「何年かたって機会があったら合体しましょうか?」といった内容を含む921通の携帯メールを教え子の女子生徒に送信したとして、神奈川県教育委員会は28日、平塚市内にある県立高校の男性教諭(53)を懲戒免職にした。 県教委によると、理科の授業を担当していた当時2年の生徒に04年6月から半年ほど送信し、うち約100通は勤務時間中だった。
学生の頃、中、高校生くらいの頃は女性叩きがひどかった、いわゆるミソジニーってやつだった自分の性格が悪いから見下してたし、相手からも明らかに見下されてた、鶏が先か卵が先かみたいな話だがとにかく嫌いだった大学に入ってからはミソジニーの傾向が年々なくなっていった、理由は分からないが単純に目にする機会が減ったからだと思っている(関わることは元々なかった)私は大学時代工学部にいたため女性は周囲におらず、高校までのようにクラスがないので目につく機会が減った、キャンパス内で見かけるがクラスという箱の中でずっと居るわけではないし、コミュニケーションを取らざるを得ない機会もほぼなくなったつまりお互い完全に関係が…
社会学の概念。共同体に特有な問題処理の作法。 下記の引用は、宮台真司『これが答えだ』朝日文庫、92-3頁より。 ISBN:4022613777 「かつての未開な共同体では、疫病が起こったり不具が生まれたりすると、生け贄を捧げるなどの儀式をして、問題を「聖なる領域」に囲い込み、皆で安心するという操作がありました。僕たちの複雑な社会にも、実は似たような機能を持った操作があります。 例えば、訳がわからない事件が起こったときに、誰が悪いのか皆で考え、コイツが悪いんだって突き止めれば、カタルシス(感情浄化)が得られます。一般に、複雑な社会では、原因がわからないことが最も大きな不安要因になるので、是が非でも何かのせいにする。そういう操作を「帰属処理」と言います。 ところが、しばしば原因の帰属先として「異常なもの」が選ばれます。コイツは精神障害だとか、被差別民族出身だとか。「異形なるもの」を作り出し、そ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く