タグ

ajaxに関するuricleのブックマーク (7)

  • jQuery 開発者向けメモ

    jQuery 開発者向けのメモです. ずっと以前に,jQuery に関する日語の情報がまだ少ない頃に作ったページですが, その後 jQuery を再び利用する機会があったので,最新バージョン向けに記述を更新しました. 住宅ローンシミュレーションです. jQueryを利用したフォームの動的な追加や,flotプラグインによるグラフ描画などを行っています. ページの記載に間違い等見つけた方はブログのエントリまで連絡いただけるとうれしいです. 最終更新:2009/1/10 jQueryとは jQuery は様々な処理を短く簡単に書ける JavaScript ライブラリです. 独自のXPATH/CSSセレクタを利用することで,多くのDOM操作を非常に簡単に書くことが出来ます. JavaScriptのDOM操作や,XMLHTTPRequest,XMLの操作などを覚えなくとも, Ajaxを利用したイ

    uricle
    uricle 2009/01/16
  • JavaScript かも日記: 【Ajax】暫定版Ajax用ライブラリ

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

  • Ajax を使った手書き文字認識

    Ajax を 使った手書き文字認識です。下のキャンバスにマウスで文字を描いてみてください。 デモ

    uricle
    uricle 2005/09/20
    恐ろしい…
  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま

    uricle
    uricle 2005/08/11
    まじっすか!
  • MS、Ajaxアプリケーション開発フレームワークをPDCで発表

    「Atlas」のコードネームで呼ばれるMicrosoftの新しいオブジェクト指向フレームワークは、Ajaxスタイルのアプリケーション開発を簡単にすることを目指す。(IDG) 米Microsoftは9月に開催する年次Professional Developers Conference(PDC)で、クライアント側ブラウザアプリケーションの開発を簡単にすることを目指した新しいオブジェクト指向フレームワークを発表する。 この新しいフレームワークは「Atlas」のコードネームで呼ばれると、Microsoftのプラットフォーム戦略部門ジェネラルマネジャー、チャールズ・フィッツジェラルド氏は語る。Atlasは、Webページをリフレッシュするために絶えずサーバに呼び出しをかける代わりに、Webページの更新をバックグラウンドで実行できるようにするDHTMLとHTTP XMLを組み合わせている。これら技術は既

    MS、Ajaxアプリケーション開発フレームワークをPDCで発表
    uricle
    uricle 2005/06/29
    MSもー
  • 最速インターフェース研究会 :: XMLはメタデータというより生データとしての利用価値が高まりつつあり、AjaxによるUIの切り離しがそれを加速する

    全部まとめて色々書こうかと思ったのだけれど、どうにも上手くいかないので、少しずつ分割して書くことにする。 まず最初にこれなのだけれども http://johnvey.com/features/deliciousdirector/ これは何かというと「JavaScriptで書かれたdel.icio.us APIのクライアント」である。最初に全てのブックマークを受信して、その後のタグによる絞込みなんかは全てJavaScriptで行う、というものだ。 とりあえず、実際にこのデモを見るのが早いだろう。 http://johnvey.com/features/deliciousdirector/demo.html この方式では、ブックマークの件数が1万件を超えるようなケースになると破綻することがわかっている。 del.icio.usのAPIでは特定のタグを含むブックマークを取り寄せることも出来るので

    uricle
    uricle 2005/06/29
    やっぱり公開大事
  • 「Ajax」を使った商用ソフト、Webブラウザで「Outlook」ライクな使い勝手を実現

    Webアプリケーション開発の新手法「Ajax」を使った商用ソフトが登場する。ベンチャー企業のかっぺが開発した電子メール・ソフト「Mail Drive Secure Post System(MDSPS)である(写真[拡大表示])。Webブラウザ上に受信メールの一覧やメール文を表示し、メールを送受信できる。出荷開始は7月。価格は1メール・アドレス当たり月額100円。 MDSPSの最大の特徴は、Ajaxを使って、WebブラウザでOutlook Expressなどの専用メール・ソフトと同等の使い勝手を実現したこと。例えば、メール一覧からマウスでメール件名をクリックすると、画面を読み込むことなく即座にメールを表示する。既存のWebメールは、メール件名をクリックしたり次のメール一覧を表示したりするときに、そのつどメールのデータをHTML形式で読み込んで画面が書き換わるのを待たなければならなかった。

    「Ajax」を使った商用ソフト、Webブラウザで「Outlook」ライクな使い勝手を実現
    uricle
    uricle 2005/05/31
    ajaxなwebメール
  • 1