ブックマーク / usayusadosa.hatenablog.com (250)

  • 4コマ「替え玉」 - どさんこ九州に住む

    「替え玉」とは麺のお代わりのこと。 残っているスープに、麺だけ後から追加できるシステム。 わざわざ「無い」とお断りしている店があるぐらいです。F県ではスタンダードなべ方なのでしょう。 そもそもこの「替え玉」、F県福岡市が発祥のようです。 F県では、「豚骨スープ」+「細麺」のラーメンが一般的なようです。 細麺なので、茹で上がるまでに時間がかからない。だからこそできる替え玉。 「替え玉文化圏」が、どの範囲なのかはよくわかりませんでした。検索すると、「九州ではポピュラーな替え玉」と記載しているところもあれば、同じF県でも「久留米ラーメンは替え玉のある店が少ない」って紹介しているところもあります。 ※久留米ラーメンでも今は替え玉が一般的って書いているところもあった。 「替え玉文化圏」が九州全域かどうかは不明でしたが、九州以外となると「替え玉」がある店は少ないそうです。 ねこさんも1コマ目で入った

    4コマ「替え玉」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/08/27
    替え玉、すぐに出てきますよね(●´ω`●)✨ スープが薄くならないように追加のたれを入れて🤤🍜✨ あ~たまらん💦 →室外機の風は暑いですが、ひそキャンの場所には、熱風が来ない位置にあります(´∀`*)ウフフ
  • 4コマ「夏はみんな涼しい場所に座わりたいよね」 - どさんこ九州に住む

    夏のK市。コロナ禍中の話。 夏、カーテンがひらめいているのを見て、「爽やかな涼しい風」を連想するのは北国の人間だけなのでしょうか? コロナ禍で、どこへ行っても換気の為に窓が開いていました。 建物の中が涼しいのはエアコンのお陰と知ってるんですけどね。 外は熱風が吹きすさんでいるというのも知ってるんですけどね。 長年培ってきた感覚というのはそれを上回るようで、条件反射的に「風が吹き込んできている場所は涼しい」「窓から冷風が吹き込んできている」と脳が判断するのですよ。 こちらではむしろ、「冷房が効きすぎていたら開いてる窓の側に座る」のが正解のようです。 何度か失敗を繰り返し、今年は(今のところ)涼しげな見た目には騙されてません。でも、気を抜いたらまた座っちゃうだろうな~。 ⇩気候が違いすぎて混乱している話 usayusadosa.hatenablog.com

    4コマ「夏はみんな涼しい場所に座わりたいよね」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/07/21
    今吹く風は、全て熱風~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 熱中症には気を付けていきましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • 4コマ「ワラジムシとダンゴムシ」 - どさんこ九州に住む

    ※捕捉 ひとコマ目はワラジムシの団体様御一行。(追加R6.7.14 22:00) べったらこい(北海道弁)・・・平べったいこと。 わらわらした集団と出会う度、こいつは他より丸まろうとしているからダンゴムシかも! ちょっと区別付いてきた気がする!!! と、心躍らせながら観察していました。 が・・・・・・九州で、その観察の成果をあざ笑うかのごとく、黒くて丸っこい虫が目の前を通り過ぎていきました。 あの、 わずかな違いを見分けられるようになりたいと時間を費やした日々はなんだったんだ! 確かに、絵やマンガにダンゴムシが出てきたことありましたよ! まん丸く丸まる黒い虫がね! でも、あれって、「誇張」だと思ってたよ! まさか、まんま、ああいう虫だったとはね!!!! ∞「ダンゴムシ」 どうやら、ダンゴムシは関東以南に多い虫で、東北&北海道は少ないようですね。 特に北海道は、ほとんどの場所がダンゴムシ空

    4コマ「ワラジムシとダンゴムシ」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/07/15
    自分、小さい頃は、便所虫と呼んでいたような……(∩´∀`)∩💦 呼び名、変わるものですね~(*'ω'*)✨
  • 4コマ「ほたる船発祥の地(山口県)」(2/4)~希有な光 - どさんこ九州に住む

    ほたる船、乗ってきました。 写真撮影禁止、携帯も音が出ないようにして下さいとの注意を受け、静かに静かに船が動き始めます。 ラッキーなことに天空に月が無く、灯りからちょっと離れるだけで闇に覆われるような日でした。 ねこさんたちが乗った便は、ホタルが一番活発になる時間帯より遅いタイミングだったんです。それでも多くのホタルが川縁のそこかしこで明滅を繰り返していました。 日によってはあまり見られない時もあるようですし、もっとたくさん飛んでいるのを見られる日もあるそうです。 船は灯りをつけません。 船頭さんは、川面にちらつくわずかな光を頼りに竿をさばいて船を進めます。 闇の中でガイドさんがホタルについていろいろお話をして下さいます。 なんと、船頭さんもガイドさんも町のボランティアさんだそうです。 豊田町の皆様の力で、こんな素晴らしい体験ができるんですね。感謝です。 ∞ ホタルについてのオモシロ豆知識

    4コマ「ほたる船発祥の地(山口県)」(2/4)~希有な光 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/07/03
    写真撮影禁止なのですね(*'ω'*)✨✨ スマホで撮りたくなる人、続出でしょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • 4コマ「煮干しはどこかしら?」 - どさんこ九州に住む

    K市での話 東日では主に「煮干し」と呼ばれている「あれ」。 全国的には20ぐらい呼び名があるそうです。 その中でねこさんの引っ越し先の九州のこの辺では「いりこ」と呼ぶのが一般的のようですね。 お店の売り場案内にも「いりこ」と記載されているし。 産経デジタルの調査によると、関西に「煮干し」と「いりこ」の境界線があるようですね。 じゃあ、境界線の関西は「煮干し」と「いりこ」が二分してるのか? というとそうとも限らず、「じゃこ」「だしじゃこ」と呼ぶ方も多い模様。特に京都大阪奈良はその割合が高いようです。 「じゃこ」「だしじゃこ」ラインが「煮干し」「いりこ」が越えられない壁を作っているのかもしれません。 関西のスーパーの売り場案内は、「じゃこ」「だしじゃこ」って書いているのでしょうか? ∞ 煮干しに別の呼び方があったとは知りませんでした。 そして、この煮干し(いりこ)で驚いたことが 北海道では、

    4コマ「煮干しはどこかしら?」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/06/02
    いりことは、初めて聞きました(●´ω`●)✨ いや、自分が知らなかっただけかも(●´ω`●)💦 良い出汁が出そうですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • 4コマ「語尾」~ねこさんの場合だべさ - どさんこ九州に住む

    K市での話 基北海道弁丸出しのねこさんですが・・・・・・ 語尾「べさ」「べか」などは、会話のときは控えるよう意識していたんですよ。 方言が恥ずかしいとかではないのですが、「べさ」を耳にした相手が、どんな印象を受けるか分からないので。 そもそも、よそ行きで使う丁寧な言葉では使われない語尾ですし。 一方、前回の「~さ」や、「~かい」「~っしょ」はノーマークでした。使っていたこと自体意識してなかった。「え? そんなに言ってる?」って聞き返しちゃいましたよ。 じゃあ、何て言えばいいのか。 K市の方(60代女性)に尋ねてみました。 「~かい?」⇨「~かね?」 「~っしょ」⇨「~んよ」「~やろ」「~やん」「~っちゃ」・・・やないかね? と、いうアドバイスをいただきました。 ∞ 一方、「~べか」「~べさ」は、突っ込まれなかったです。 いかにも「方言」という感じがすると、突っ込みにくいのか? 「~かい

    4コマ「語尾」~ねこさんの場合だべさ - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/05/20
    ザ・方言✨ って感じですかね(*´ω`*)✨ なにか、柔らかめな物言いになるような気がしますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • 4コマ「語尾」~トラわんの場合だべさ - どさんこ九州に住む

    K市での話 北海道弁って、こちらの方によると、やたら「さぁさぁ」言ってるように聞こえるんだってさ。 言われてみれば、語尾だけではなく文節ごとに付けることもある。 全く意識しないで使ってたさ。って言うか、使っていたという意識がない。意識できない。意識したらしゃべれなくなるべさ。 だったらさ、「あんたがたどこさ」の歌詞は? あれって、熊の唄でないの? やたら「さ」「さ」言ってるよね? 熊が含まれる東シナ海側と、瀬戸内太平洋側とでは方言体系が違うから、「さ」に馴染みが無い? 調べてみると、「あんたがたどこさ」の歌詞は、熊弁ではなくて関東の方言なんだってさ。(ネット情報によると、関東地方も、語尾や文節に「さ」を付ける地域があるらしい) 「戊辰戦争の折、関東方面に出兵した熊県人に対して、子ども達が出身を訪ねたやりとりが元となった」という説があるそう。(ウィキペディアなど) ずっと、「熊で唄

    4コマ「語尾」~トラわんの場合だべさ - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/05/15
    え~💦 関東の方の方言なのですか(*'ω'*)✨✨ 知らなかったです✨ 語尾は特徴が出やすいですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • 4コマ「プロ野球と都道府県」 - どさんこ九州に住む

    福岡県から隣の県へ 大分県でホークスの応援セールをやっていたのは、同じ九州だからかな? って勝手に納得してました。「ファイト九州」という九州を元気にする活動をホークスもやってますし。 けど、なんとなく、この球団はこの都道府県という思い込みがねこさんにはあるんですよ。 そういうわけで、山口県岩国市由宇町で、広島県にいるんじゃないかと錯覚してしまいました。ここには、カープ二軍の専用練習場(球場)があるんです。 あたりを見渡せば、ガードレールがミカン色なので、山口県だと確認できるんですけどね。 usayusadosa.hatenablog.com usayusadosa.hatenablog.com ↑存在意義を感じる黄色いガードレール おまけ 野球チームだけで「ここは〇〇県だ!」と判断するのは早計なようです。 *広告 リンク

    4コマ「プロ野球と都道府県」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/05/04
    東京には色んなチームファンがおられますね(*'ω'*)✨✨ 自分はヤクルトファンですが、神宮球場に観戦に行った事はないです(●´ω`●)✨ カープファンさんのカープ愛は、強いのですよね(*'ω'*)✨
  • 4コマ「瀬戸内のハワイの名物料理」 - どさんこ九州に住む

    前回の鯉さんの専用練習場を通り過ぎて向かった先が、瀬戸内では3番目に大きいこの島です。 usayusadosa.hatenablog.com 国土地理院的には「屋代島」という島です。 しかし、古代から(古事記や日書紀の国造り神話に出てくる)、「大島」と呼ばれており、実際「周防大島」という名称の方が認知度高いそうです(周防は、この辺の旧国名)。 国土地理院はなぜ「屋代島」って名付けたんでしょうね? この島ですが、別名が「瀬戸内のハワイ」。その名の通り、「ここはハワイかしら?」という雰囲気をそこかしこに感じます(ハワイ行ったこと無いけど)。 また、「みかんの島」でもあります。山口県のみかんの8、9割がこの島で生産されています。2006年の統計だと、温州みかんの生産量が全国の市町村中で27位です。 そんな「ハワイ」で「みかん」な周防大島の新郷土料理である「みかん鍋」。 島が誇る魚介と、島が誇る

    4コマ「瀬戸内のハワイの名物料理」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/04/16
    これは初めて知りました(●´ω`●)💦 みかん鍋とは…💦 もう完全に、食べる時はおっかなびっくりですよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ でも、なんだか、温まりそうですね✨✨
  • 4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(3/6)~甕棺ってどうやって作ったの(上) - どさんこ九州に住む

    2コマ目以下はお話を聞いて想像したものです さて、3回にわたって「甕棺の秘密」をお送り致します。 とにかくね、甕棺がでかいのよ。 支えの上に乗っているとはいえ、ねこさんが中を覗くのが容易でない大きさのもずらり。 尋ねてみたら、北墳丘墓というところで発見された「高さ139cm、口の直径101.8cm」が今のところの最大だって。 このでかい甕棺、どうやって作ったのか気になるよね? だって、すっごい整った形してるんだよ。 「ろくろ」を使った? けど、ろくろは古墳時代だか飛鳥時代だかに朝鮮から伝わったとか聞いたとこあるし。(飛鳥時代は古墳時代の後半) だとすると、弥生時代にろくろってないんじゃない? 無いならどうやってこんなに綺麗に作った? 型抜き? ∞ 「質問してみた」 Q.甕棺はろくろで作ったのですか? A.ろくろは使ってないと考えられます。 弥生時代は、現代の「ろくろの定義(回転数とかいろい

    4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(3/6)~甕棺ってどうやって作ったの(上) - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/04/10
    ろくろとは(●´ω`●)✨✨ これまた、ロマンですね(*'ω'*)✨ 何もない所から道具やシステムを作り出した人はすごい✨
  • 4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(5/6)~甕棺最大の謎はこれだ! ※R6.3.21追加文あり - どさんこ九州に住む

    甕棺の完成度を見ると、専門の職人がいたんじゃないかと感じます。 素人が、「今日は、雨で外の作業できんけん。中で甕棺でも作ったい(方言は想像です)」って作れるレベルとは思えない。 甕棺は時代だけでは無く、地域によっても特色があります。ですが、ある地域の甕棺が別の地域で発見されたこともあるそうです。そこから、「商品として」輸出された・・・つまり商品を作る「職業集団」がいたんじゃないか。という見解があります。(参考資料:国立民俗博物館「九州の甕棺」) が、なんということでしょう。その甕棺のプロ集団が作業していた痕跡、甕棺工房が見つかってないということなのです! 前回の話で述べたように、焼き物を作るというのは時間がかかります。「来週納品ね!」って言われたって無理無理。 焼き物の特性上、作ったら100%完成するとは思えない。神の手を持っているカリスマ甕監師がいたらわからないけど。いや、無理でしょ。こ

    4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(5/6)~甕棺最大の謎はこれだ! ※R6.3.21追加文あり - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/03/29
    遺跡とは大なり小なり、ロマンの塊ですよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 昔の人の想いや行動が、現代に残っている✨✨
  • 4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(6/6)~意外だったよ。吉野ヶ里 - どさんこ九州に住む

    吉野ヶ里遺跡公園に行って、想像を超える物がたくさんありました。 甕棺とか甕棺とか甕棺とか。 もちろん、住居などの復元規模も、遺跡の保存方法も想像以上だったのですが、それ以外にも・・・。 ∞ 吉野ヶ里遺跡公園、博多から佐賀方面へ向かうJRから見える。ずっと、アンコールワットのように忘れられた密林の中から発見されたと思い込んでいたけど(佐賀に密林は無い?)、びっくりするぐらい市街地に近い。 つまりは住むのに不便な場所では無いと言うことだよね? でも、そうなったら、やはり「何故人々はこのムラからいなくなった?」という疑問に行き着く。 ∞∞ ゲートをくぐって園内地図を見ていたら、係のお姉さんが「バスで回りますか?」と声をかけてくれた。その時は「バス? 公園内で?」と思いましたが、バスが無いと回れない方もいるだろうなという広さ。 復元したムラだけではなく、ワークショップのできる建物や、資料館、古代の

    4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(6/6)~意外だったよ。吉野ヶ里 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/03/25
    これは確かに、年間パスポートを持ってみたくなるかもしれませんね(*'ω'*)✨✨ 素敵な公園ですね✨✨ 自分で作った石包丁で、キャンプしてみたいですね(*'ω'*)✨
  • 4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(4/6)~甕棺ってどうやって作ったの?(下) - どさんこ九州に住む

    粘土の塊をどんっと置いて、中を凹ませて、ぐぐぐっと手びねりで縁を立ち上げて、粘土を伸ばしながら形を整えていく・・・という作り方を想像していたねこさんです。↓ usayusadosa.hatenablog.com ですが、よくよく尋ねていくと、どうも違ったようです。 当時の一般的な作り方は、輪積み・・・粘土を紐状にして積み上げていく方法です。 甕棺も、土台を作り、生乾きの状態になるまで待ってから改めて粘土を積み上げ、境目を馴染ませ、整え、また乾かし・・・というように何日もかけて作ったのではないかと想像されているようです。 お話を聞いて想像したのが4コマ目です。こんな感じ? あってる? すごい手間がかかっています。手作業でこんなに大きな物を綺麗に作るって、すごいです。 木などで作った型を当て、カーブ具合を確かめながら成形したのでしょうか? 均一の厚みにし、美しい形に整えられても、乾燥や焼きで失

    4コマ「吉野ヶ里遺跡公園」(4/6)~甕棺ってどうやって作ったの?(下) - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/03/20
    貴重な遺跡があるなんて、素敵ですね(*'ω'*)✨✨ 当時の人の生活が読み取れたり、本当にロマンですよね(●´ω`●)✨
  • 4コマ「クイズ どこへいったでしょうか?」 - どさんこ九州に住む

    捕捉 ∞ 2コマ目は高速道路から眺めた景色。 この県全体が平野じゃないし、この平野全体がこの県でもないのですが、広い平野がある県です。 なお、ねこさん的に言うと、平野ってずーーーーーと向こうまで平らで、山は地平線のこちらにはない場所。または地平線そのものが見える場所ですね。 建物は少ない方が平野感上がる。 平らだけど、山など障害物が近いところはただの平地って感覚。 ∞ あえて2位を強調するあたり、「絶対2位の座は渡さん!」という気迫を感じます。 ちなみに3位は淡路島がある兵庫県。 ∞ 羊羹 この県の別の街に行ったことあるんですけど、そこにも羊羹コーナーありました。 羊羹愛を感じる県です。 さて、そんなここは何県でしょうか。 答えは3秒後。 チッ チッ チッ チーン! 答えは「佐賀県」でした。 ∞∞ 2コマ目は筑紫平野。 筑紫平野は九州で一番広い平野です。筑紫平野は、福岡県側の筑後平野と佐賀

    4コマ「クイズ どこへいったでしょうか?」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/03/05
    残念ながら、正解は出来ませんでした(●´ω`●)💦 いろんな地域がありますね(*'ω'*)✨✨ しかし、羊羹って全国的に普及しているのかと思ったもので(´∀`*)ウフフ
  • 4コマ「ミカンが落ちてます」 - どさんこ九州に住む

    K市の話 酸っぱいなら砂糖を使えばいいじゃない~✨ 九州に住んで驚いたことの一つに柑橘類の木があります。 あちこちに生えています。 種類も豊富です。 小さいのから大きいのまで。黄色いのから橙色まで。いろいろ見かけます。 いつ収穫してるんでしょうか。黄色くなってから大分経っても木にぶら下げたままのように感じます。木守りかもしれませんけど、それにしてはちょっと多いような? 大量に落ちている木も少なくありません。自然に落ちる? それとも摘果? 勿体ないなー、べないならくれないかなーと、思ってしまいます。 ※木守り・・・来年の豊作を願って、実を枝に残しておくこと。 ※摘果・・・間引き。 ∞おまけ だって、皮もべなきゃ勿体ない気がするんだもん。 ↓ここでいう晩白柚の砂糖漬けの話 usayusadosa.hatenablog.com ジャムにするため新たに求めるより、冷凍室に保存している物を何とか

    4コマ「ミカンが落ちてます」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/03/01
    皮の部分に、栄養が沢山ありそうですものね(⋈◍>◡<◍)。✧♡ しかし、食べ過ぎは体に良くなさそうですね(´∀`*)ウフフ
  • 4コマ「再び晩白柚の皮の砂糖漬けに挑戦」 - どさんこ九州に住む

    晩白柚という巨大な柑橘があるのですが、 usayusadosa.hatenablog.com 大きい分、皮が非常に厚く、果肉だけべお終いでは勿体ないと思ってしまいます。 それで、以前、皮の砂糖漬けを作ろうとしたんですが、 usayusadosa.hatenablog.com 作り方がいい加減すぎて、皮の辛みというか舌がピリピリするあれが抜けなかったんですよ。 それで、今回は皮の量も減らし、外皮を削って、すごーく丁寧に作ってみました。 今回も砂糖に頼る結果となりました。 どのくらい砂糖が入っているかは不明です。1kg越えた時点で気にするのを止めました。 皮をべるために作ったのか、砂糖をべる為に作ったのか分からなくなりました。 さらに、投入された大量の砂糖を感じさせない作りとなっております。 今回もせっせとねこさんがべることとなりました。 砂糖の量で考えると・・・・・・おそろしい。 *

    4コマ「再び晩白柚の皮の砂糖漬けに挑戦」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/02/27
    sa遺書に漬けた人、砂糖で付けるからには、何か理由があったのでしょうね(*'ω'*)✨ 保存かな✨ 1キロとは…(●´ω`●)✨ すごい✨
  • 4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(4/4)~ナットを締めます。がっつりと。 - どさんこ九州に住む

    「増し締め」 ・・・ナットなどが適切な力でねじられているか確認すること。 適切な力でねじられてないと、走っている最中の振動でボルトが折れたり、緩んだりするので、大丈夫か確認する。 ねこさんが勘違いしているような、「締められているナットをさらにきつく締め直す」ことでは無い。 タイヤの脱輪による事故があるので、きちんと確認しましょう。 *広告 リンク ねこさんの筋力なら「気締め」でも問題ないと思う。

    4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(4/4)~ナットを締めます。がっつりと。 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/02/12
    言い間違い(●´ω`●)✨✨ でも、どちらもイケますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • 4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(3/4)~タイヤのローテーション - どさんこ九州に住む

    前タイヤと後ろタイヤではタイヤの減り方が違うらしいんですよ。 それで、タイヤ交換の度に前回とは違う場所にタイヤを付け替えていました。 ねこさんはクロスさせて交換していましたが、タイヤや駆動によってローテーションの方法は違うようです。

    4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(3/4)~タイヤのローテーション - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/02/10
    前回や、前々回の車のメンテナンスの内容を覚えていません(●´ω`●)💦 オイル交換勧められると、そろそろかな~、お願いしま~す✨ なんてことに(●´ω`●)💦
  • 1コマ+4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(1/4)~最初はいろいろありました - どさんこ九州に住む

    北海道の話 夏冬で溝が違うので気がついた 緩まさんない(北海道弁)・・・自分は緩めたいのに緩んでくれないこと。 かしがる(北海道弁)・・・傾くこと。 北海道では春秋になると、タイヤ交換している人の姿があっちの玄関先、こっちの庭先、住宅街の道脇などで見られます。季節の風物詩です。 季語にあって欲しい「タイヤ交換」。無いの? ホントに? あんなにみんなやってるのに? ねこさんも、タイヤ交換は自分でしてました。お店に頼んだらお金かかるし。結構混んでるし。順番待っている間に雪が降るかもしれないし。 ねこさんの場合、10月と5月に交換していました。だって、10月も末になると雪や凍結の危険があるから。5月のゴールデンウィークまでは雪が降る可能性があるから。 残念ながら、冬タイヤにしたからと言って、滑らなくなるわけじゃ無いです。 でも、夏タイヤよりマシでしょ。自分にとっても周りにとっても。 ∞ 一応、自

    1コマ+4コマ「毎度おなじみタイヤ交換」(1/4)~最初はいろいろありました - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/02/06
    自分で交換が出来ると便利ですね(*'ω'*)✨✨ ノーマルタイヤと冬用だと、やはり停止までの距離が違いますよね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • 4コマ「冬との戦い方の方向性」 - どさんこ九州に住む

    K市で思う つっぱね(北海道弁)・・・泥水などがはね上がること。 ∞ 間違いなく、冬そのものは北海道の方が何十倍も厳しい。 こちらの冬は北海道感覚で言えば「春が来たな」レベル。 けどね、寒いのは寒いの。 確かに死んじゃいそうな寒さでないし、冬の期間も短い。 それでも、北海道なら学生だって防寒着着てるし、暖かく過ごせるようストーブがんがん焚いてる気温だよ。 つまり、北海道民の方が暖かい冬を過ごしてるんだよ。 「このぐらいの寒さなんだ!」と冬と真っ向勝負するんじゃなくて、バリアを張って冬将軍から身を守る戦い方だね。 戦い方を3コマで表現。 まず、寒い地方。 暖かい地方の場合。 ぼっこ(北海道弁)・・・棒のこと。 多分、努力と根性を強化する魔法がかかっている。 トラわん(学生)の場合 先生方は冬になると巨大化するそうです。 学生にも巨大化する許可を下さい。 気温に合わせて我慢して(我慢させて)過

    4コマ「冬との戦い方の方向性」 - どさんこ九州に住む
    urimasaru
    urimasaru 2024/02/02
    ホント、雪道は怖いです💦 自分は良くても、他車がトラブったら巻き込まれる💦 雪の日は電車とバスを使います(*'ω'*)✨✨