タグ

2020年4月14日のブックマーク (16件)

  • 台湾「WHO、提供コロナ情報を無視」 米中と4者応酬:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    台湾「WHO、提供コロナ情報を無視」 米中と4者応酬:朝日新聞デジタル
  • 北朝鮮、最高人民会議開催、李善権・李炳哲氏が国務委員入り

    Posted April. 14, 2020 08:41, Updated April. 14, 2020 08:41 北朝鮮が12日、国会に当たる最高人民会議を開き、軍部出身で強硬派の李善権(リ・ソングォン)外相に代表される新しい外交体制の発足を伝えた。米朝交渉が行き詰まり、北朝鮮が「正面突破戦」を強調する中、人的交代を通じて新たな対米戦略に出るか注目される。 朝鮮中央通信は13日、第14期第3回最高人民会議が12日に万寿台(マンスデ)議事堂で開かれたとし、同会議で李氏と朝鮮労働党副委員長で国際担当の金衡俊(キム・ヒョンジュン)氏が国務委員会の委員に選出されたと明らかにした。内閣と党の外交戦略を率いる2人の要人の選出により、公式に「李善権・金衡俊」体制が発足した。さらに同通信によると、国際担当副委員長だった李洙ヨン(リ・スヨン)氏や李容浩(リ・ヨンホ)前外相が国務委員を解任された。 北朝

    北朝鮮、最高人民会議開催、李善権・李炳哲氏が国務委員入り
  • スペインが経済活動停止を緩和 イタリアでも書店など再開へ 

    【パリ=三井美奈】スペインで13日、新型コロナウイルス感染封じ込めのため、政府が命じた経済活動の停止措置が緩和され、一部の建設業や製造業が2週間ぶりに再開された。 政府は再開にあたり、従業員が2メートルの間隔をとり、定期的に換気をするなど職場の安全指針を提示。鉄道駅などで通勤者にマスクが配布された。経済活動は3月30日以降、品や医療、エネルギーなどの分野を除いて原則停止されていた。 外出制限は続いており、生活必需品を除く商店は閉鎖したまま。政府はテレワークを奨励している。 イタリアでも政府が商店閉鎖の緩和に動き、14日から書店や文具店、子供の衣料品店の再開を認めた。 スペインの感染者は13日の発表で、約16万9000人。イタリアでは約16万人だった。両国とも感染者数は増加が続いているが、1日当たりの増加幅は減少傾向にある。

    スペインが経済活動停止を緩和 イタリアでも書店など再開へ 
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • 海自P-1など、中国海軍の空母「遼寧」など艦艇6隻の太平洋進出を確認 | FlyTeam ニュース

    統合幕僚監部は2020年4月10日(金)19時ごろ、海上自衛隊佐世保基地第5護衛隊所属の「あきづき(DD-115)」と鹿屋航空基地の第1航空群所属P-1が、長崎県の男女群島の南西約420キロメートルの海域を南東進する中国海軍艦艇、計6隻を確認したと発表しました。 内訳は、クズネツォフ級空母「遼寧」1隻、ルーヤンIII級ミサイル駆逐艦2隻、ジャンカイII級フリゲート2隻、フユ級高速戦闘支援艦1隻の計6隻です。これらの艦艇は、沖縄島と宮古島の間の海域を南下し、太平洋へ向けて航行したことが確認されています。 クズネツォフ級空母「遼寧」の艦番号は「16」、ジャンカイII級フリゲートは「542」、フユ級高速戦闘支援艦は「965」、ルーヤンIII級ミサイル駆逐艦は「117」と「119」でした。

    海自P-1など、中国海軍の空母「遼寧」など艦艇6隻の太平洋進出を確認 | FlyTeam ニュース
  • 新型コロナで防衛交流停滞 共同訓練中止、抑止力に懸念:時事ドットコム

  • 海外の自衛隊にコロナの影響 (朝日新聞デジタル) - auヘッドライン

  • サウジアラビア、さらなる原油減産の用意ある-必要に応じて

    サウジアラビアは石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」が6月に再び協議する際に、必要ならば一段と原油生産を削減する用意があると、同国のアブドルアジズ・エネルギー相が述べた。 同エネルギー相は13日に記者団との電話会議で、「柔軟性と実用主義により、われわれは必要に応じて引き続き追加行動を取ることが可能だ」と発言。「需要崩壊あるいは需要改善を巡り何が起きているのか、見守る必要がある。状況の変化次第だ」と話した。 サウジとロシアを含むOPECプラスは12日、日量970万バレル減産するという歴史的合意をまとめた。これは世界の原油生産の約1割に相当する。新型コロナウイルス流行の影響を受けた市場の回復を目指す。 原題:Saudi Arabia Says It’s Ready to Cut Oil Output Further If Needed(抜粋)

    サウジアラビア、さらなる原油減産の用意ある-必要に応じて
  • アラムコ、アジア販売価格引き下げ-減産でも最大市場のシェア堅守へ

    サウジアラビアは原油販売価格の大半を引き下げた。新型コロナウイルス感染拡大を受けた需要急減に対応する。主要産油国が協調減産で合意したが、サウジは競争力の維持を目指す姿勢を明確に示した。 ブルームバーグが確認した価格リストによれば、サウジ国営石油会社サウジアラムコはアジアと地中海地域向けの5月の公式販売価格(OSP)を引き下げた。一方で米国向けOSPは引き上げ、欧州の北西部向けでは一部値下げ幅を削った。 石油輸出国機構(OPEC)加盟国と非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」は12日、供給過剰に対応するため大幅な減産で合意。ただ、この歴史的な減産合意でも、予想される原油需要の減少分のほんの一部にしか対応できない。 アラムコはアジア向けOSPを2カ月連続で引き下げたことで、価格を少なくとも20年ぶりの低水準付近とした。アラムコにとってアジアは最大の市場で、今回の動きからは生産削減の中に

    アラムコ、アジア販売価格引き下げ-減産でも最大市場のシェア堅守へ
  • 米原子力空母乗組員から初の感染死者 新型コロナ

    【ワシントン=黒瀬悦成】米太平洋艦隊は13日、新型コロナウイルスの感染が艦内で拡大している米海軍の原子力空母「セオドア・ルーズベルト」で、感染者の乗組員1人が同日死亡したと発表した。米空母の感染者から死者が出るのは初めて。 この乗組員は3月30日に検査で感染が確認され、同艦が寄港中の米領グアムの海軍基地で14日間の隔離措置が取られていたが、今月9日に意識不明になっているのが見つかり、グアムの海軍病院の集中治療室に移されていた。 米海軍は乗組員の詳細な身元を明らかにしていないが、米メディアによると、階級は上等兵曹。ほかにも4人の乗組員が病院に収容されているという。 同艦では12日現在、乗組員4800人のうち585人の感染が確認され、約4千人がグアムの陸上施設で隔離措置や待機措置を受けている。

    米原子力空母乗組員から初の感染死者 新型コロナ
  • 中国空母、台湾南部から南シナ海へ 「類似の訓練を常態化」

    【北京=西見由章】中国海軍の高秀成報道官は13日、空母「遼寧」の編隊が宮古海峡と台湾南部のバシー海峡を通過した後、南シナ海の関係海域で訓練を実施したと発表した。高氏は「中国海軍は今後も計画に基づいて類似の訓練を常態的に実施し、空母編隊の体系的な作戦能力の向上を加速させる」と述べた。 遼寧の編隊をめぐっては日の防衛省が11日午後、沖縄島と宮古島の間を南下し太平洋に向けて航行するのを確認。12日には台湾の国防部(国防省に相当)が、台湾の東部から南部の海域を南下するのを確認していた。 「一つの中国」原則を認めない台湾の蔡英文総統が1月の総統選で再選して以降、中国軍は台湾周辺での行動を活発化させている。米国やフランスの原子力空母が乗組員の新型コロナウイルス感染によって影響を受ける中、遼寧艦隊の航行は「人民解放軍が感染の制御に成功し、作戦行動に支障がないことを示す」(中国紙・環球時報英語版)狙い

    中国空母、台湾南部から南シナ海へ 「類似の訓練を常態化」
  • 600人近い乗組員が感染確認の米空母 初の死者 新型コロナ | NHKニュース

    アメリカ海軍は13日、声明を発表し、600人近い乗組員が新型コロナウイルスに感染したことが確認されている原子力空母「セオドア・ルーズベルト」で、初の死者が出たことを明らかにしました。 およそ5000人を乗せた「セオドア・ルーズベルト」ではこれまでに乗組員585人の感染が確認されていますが、死者が出たのは初めてです。 「セオドア・ルーズベルト」をめぐっては、艦長が新型コロナウイルスの感染拡大への緊急措置を求める軍の上層部への書簡を外部に漏えいさせたなどとして解任されたあと、艦長を解任した海軍トップが議会からの批判を受けて辞任するなど、混乱が続いています。 一方、アメリカ海軍は13日、中東への派遣を終えてアメリカの母港に向かっていた原子力空母「ハリー・トルーマン」について、帰還を中止し、洋上での展開を続けることを明らかにしました。その理由について海軍は、空母の船内に新型コロナウイルスが持ち込ま

    600人近い乗組員が感染確認の米空母 初の死者 新型コロナ | NHKニュース
  • 自衛隊 中東派遣部隊 交代のめどたたず 新型コロナで入国制限 | NHKニュース

    中東地域に派遣されている海上自衛隊の哨戒機の部隊について、新型コロナウイルスによる入国制限で、計画どおりに現地に交代要員を派遣できなくなっていることが防衛省関係者への取材で分かり、自衛隊海外派遣にも感染拡大の影響が広がっています。 哨戒機の部隊はおよそ3か月ごとに交代していて、防衛省関係者によりますと、当初の計画では1月から任務にあたっている部隊の交代要員が13日、日を出発する予定でした。 しかし新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ジブチ政府が海外からの入国を厳しく制限していることから、13日は交代要員の出発を見合わせたということです。 交代要員をいつ派遣できるかはめどが立っていないということで、防衛省は任務の中断を避けるため、現在の部隊の派遣期間を延長することを検討しているということです。 一方、現地に派遣している哨戒機は安全上の規定で日で定期的な整備をする必要があるため、今後、

    自衛隊 中東派遣部隊 交代のめどたたず 新型コロナで入国制限 | NHKニュース
  • 情報BOX:新型コロナウイルスを巡る海外の状況(14日現在)

    ロイターの算出によると、米国の新型コロナウイルス感染症による死者が13日、2万3000人を突破した。ホワイトハウスで撮影(2020年 ロイター/LEAH MILLIS)

    情報BOX:新型コロナウイルスを巡る海外の状況(14日現在)