タグ

webに関するusako1124のブックマーク (71)

  • 頑張れウェブ担!ウェブサイトの良し悪しはウェブ担当者の粘り強いコミュニケーションにかかっている

    大なり小なり、企業組織でウェブ担当者をしていると組織的な事情でUXを損なう判断をせまられる時があります。たとえば、以下のようなシチュエーション。 責任者の〇〇さんがそう言ったから システム的に無理だから 他媒体と表記の統一をしたいから ユーザを中心に据えて考えたら「その選択肢はないよね」という判断を余儀なくされる時が結構あるんですね。だけど、そこを知恵と想像力とバイタリティでなんとかするのがウェブ担当者やUXデザイナーと呼ばれる人たちの仕事だと思っています。 ウェブ担当者やUXデザイナーがそこでもうひと踏ん張りして「それはユーザ目線で考えたら○○の方が良いですよ」とか「ユーザ目線で考えることが結果的にビジネスを成功に導くんですよ」と、ユーザを中心に据えた考え方でプロジェクトを導くことで、良い成果をあげてプロジェクトに関わる人たちをハッピーにできる。そして、そういったウェブ担当者の粘り次第で

    頑張れウェブ担!ウェブサイトの良し悪しはウェブ担当者の粘り強いコミュニケーションにかかっている
  • トップページの終焉――ウェブサイトのパーソナライゼーション事例 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    企業Webサイトのトップページを訪問者ごとにパーソナライズするのは、どうなのだろうか。Optimizelyのサイトでトップページをパーソナライズした事例から、その考え方やセグメントの分け方、クリエイティブ、そして成果を紹介する。 1998年、ジェフ・ベゾス氏はインターネットについてあるビジョンを抱いていた。同氏がアマゾンを設立してから4年が経った頃で、アマゾンは書籍や音楽の巨大オンライン市場として軌道に乗りつつあった。 その年に行われたワシントン・ポストとのインタビューで、ベゾス氏はウェブについて先見性のあるコメントをしている。同氏は次のように述べていた。 顧客が450万人いるなら、店舗が1つではだめだ。450万の店舗が必要だ。 それから19年たった2017年の今、私がアマゾンのトップページを訪問すると、その内容はかなりパーソナライズされている(2016年8月には、蛍光色に光るライトスティ

    トップページの終焉――ウェブサイトのパーソナライゼーション事例 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • CodePenっぽいコードプレビュー・管理のできるChrome拡張【Web Maker】

    2017年10月24日 便利ツール 先日行ったCSS Nite in HIROSHIMA Vol.10では初めてのライブコーディングを行いながらの登壇でした。今回はそこでコーディングデモを見せるために利用したツール「Web Maker」を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Web Makerって何? Web MakerはHTMLCSSJavaScriptのコードを書けば、リアルタイムでプレビュー表示できるChrome拡張です。こういったコードのプレビュー・保存はずっとCodePenを使っていましたが、Web Makerのいいところはオフラインで使えるところ!CSS Nite in HIROSHIMAの会場ではWifiが利用できなかったのと、仮にインターネット環境があったとしても遅延があると嫌だなぁということで今回はWeb Makerを試してみました。 ちなみにCod

    CodePenっぽいコードプレビュー・管理のできるChrome拡張【Web Maker】
  • 検索結果のUXを適切にデザインするための3つのステップ

    Chrisはロンドン在住のフリーランスUXデザイナーです。彼はシャーピー(油性ペンが有名なメーカー)、コーヒー、プロトタイプ、付箋紙を愛しています。彼はブログやポートフォリオのウェブサイト、Just UX Designの中で色々な思いを書き綴っています。 検索はWebデザインの重要な要素であるにもかかわらず、ユーザビリティが悪いことがよくあります。このような使いにくい検索が及ぼす影響を認識することで、経済的な損失を防ぐことができるでしょう。 お客様が実際に店舗へ出向いたとき、スタッフが把握していない商品について尋ねたとしましょう。スタッフは肩をすくめて、商品がないことに関して謝罪するだけでしょう(もしくはそれすらしないかもしれません)。お客様はその店舗に不満を抱き、代わりに近くにある競合店舗へ向かうでしょう。 あなたがこの架空のビジネスのオーナーだとしたら、こんな対応をするスタッフには嫌

    検索結果のUXを適切にデザインするための3つのステップ
  • GitHub - hokkey/cheatsheet-of-ui-with-fuzzy-behaviors: 挙動や仕様が曖昧なユーザインタフェースチートシート

  • 【完全保存版】シートで簡単チェック!デザイナーが見落としがちなUIデザイン12の想定漏れ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。フロントエンドエンジニアのほりでーです。 Webやアプリの開発ではデザイナーとエンジニアの連携が欠かせません。デザイナーとエンジニアが分業する場合、デザイナーがPhotoshopなどのグラフィックツールで完成図となるデザインカンプを作成し、それを元にフロントエンドエンジニアが実装してWebサイトを完成させることが多いでしょう。 しかし、最近のWebサイトで多用されているリキッドレイアウト(横幅の変化に追従するレイアウト)や、ユーザーの操作に反応するインタラクティブなアニメーション表現、CMSやJavaScriptと連動して動作する複雑なUIなどをカンプ上で表現するのは困難です。 そのため、デザイナーが「ここはこういう風に動かしたいな〜」と思っていても、それがエンジニアに伝わっていない、という見落しも発生してしまいます。 一般的に、ソフトウェアの開発では仕様が不安定(=必要な機能

    【完全保存版】シートで簡単チェック!デザイナーが見落としがちなUIデザイン12の想定漏れ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 改正個人情報保護法、5月30日全面施行。中小のWeb担当者が知っておくべきことまとめ | 初代編集長ブログ―安田英久

    5月30日施行の改正個人情報保護法で知っておくべきこと保有個人データ5000件以下の会社も対象に。個人やNPOもこれまでの個人情報保護法では、保有している個人情報が5000人分以下の事業者(小規模取扱事業者)には適用されませんでした。しかし、5月30日以後は、小規模取扱事業者であっても個人情報保護法が適用されます。 つまり、「うちは扱う個人情報が少ないので、対象じゃないんです」という言い訳が、あらゆる企業や組織で使えなくなくなります。 Webからの問い合わせ・資料請求をリード獲得やリードナーチャリングのために使っている場合や、リード獲得のセミナーを開催している場合など、「個人情報データベース等を事業の用に供している」わけですからね。 となると、顧客は御社がこの法律を守っていることを期待しますし、守らなければ罰せられる可能性があります。 また、個人事業主やNPO・自治会などの非営利組織であっ

    改正個人情報保護法、5月30日全面施行。中小のWeb担当者が知っておくべきことまとめ | 初代編集長ブログ―安田英久
  • ブラック企業は少ない!? アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作事情 - ICS MEDIA

    ウェブ業界の当たり前だと思っていることでも、同業他社の人には違う常識があるかもしれません。自分が業界多数の傾向と違うところはどこなのか・・・ この連載ではアンケートデータから国内のウェブ業界の傾向を分析します。 連載第2回目となる記事ではウェブ業界に関する「学習方法」「HTMLのコーディングスタイル」「JavaScriptのコーディングスタイル」「労働時間」「フォント」の5分野のアンケート結果を紹介します。アンケートは筆者のTwitterから実施していたものです。 HTMLCSSを学ぶとき、何で勉強をはじめましたか ウェブ制作の初学者はどのような手段で勉強しているのでしょうか。従来は解説書や会社/学校で学ぶことが多かったと思いますが、最近は動画学習サイトが充実しています。2013年以降に学び始めた方へ質問しました。 208件の回答があり「」が34%、「学校/会社/スクール」が31%、

    ブラック企業は少ない!? アンケート結果から分析するイマドキのウェブ制作事情 - ICS MEDIA
  • ウェブ系の会社で働く全ての人へ! 世界一簡単なウェブサービス運用の基礎知識【マーケティング、ウェブ開発入門】 - さかめも

    2017 - 05 - 26 ウェブ系の会社で働く全ての人へ! 世界一簡単なウェブサービス運用の基礎知識【マーケティング、ウェブ開発入門】 仕事 ウェブサービス heroku Ruby on Rails Amazon AWS Git シェアする Twitter Google+ Pocket ウェブを扱っているIT企業にいても、 職種によってはウェブサービスの運用についてじっくり知る機会というのはなかなかありません 。 しかし業務で最低限のウェブ運用の知識がないと不便な場面も起こるかと思います。 また、エンジニアであってもSEOやマーケティングについて理解しておいたり、カスタマーサポートであってもウェブ開発業務を知っておいたりすることで、業務の幅が広がり、円滑になることも多いでしょう。 ここでは初心者向けに まず一番最初に覚えておきたいウェブサイト運用の基礎知識 を広く雰囲気をつかむためにま

    ウェブ系の会社で働く全ての人へ! 世界一簡単なウェブサービス運用の基礎知識【マーケティング、ウェブ開発入門】 - さかめも
  • こんな便利なのがあったとは!Web制作者やデザイナー向け、macOS用のアプリとツール 総まとめ

    Web制作者やデザイナー向けの定番のアプリ・ツールをはじめ、あまり知られていない便利なものまで、macOS用のアプリとツールを紹介します。 制作者やデザイナーに限らず、macOSを便利にするツールもたくさん揃っています。 Awesome Mac -GitHub MITライセンスで公開されており、せっかくなので、翻訳してみました。 私が日常的に使うツールや、気になっていたツールも含まれており、こんなのもあるんだ!という便利そうなツールもたくさんあります。 エディタとIDE(統合開発環境) 開発ツール テストツール コマンドラインツール バージョン管理 データベース デザイン&プロダクト 仮想マシン コミュニケーションツール データ復旧 オーディオとビデオ オフィス・読み書きツール Ebookリーダー FTPクライアント ハイブリッドアプリ用のフレームワーク ダウンロードツール オンラインスト

    こんな便利なのがあったとは!Web制作者やデザイナー向け、macOS用のアプリとツール 総まとめ
  • モバイル向けウェブサイトの最適化レベルが100点満点中何点かがすぐわかるGoogle公式ツール「Mobile Website Speed Testing Tool」

    スマートフォンの普及に伴ってモバイル端末向けコンテンツの充実の重要性が唱えられており、特にページの読み込みと表示に時間がかかってしまうと離脱されるリスクが高いことから、ページに最適化を施して素早く表示することが重要といわれています。対象となるページがどれぐらいモバイル向けに適しているかをURLを入れるだけで検証できるサイトが、Googleの「Mobile Website Speed Testing Tool」です。 Mobile Website Speed Testing Tool - Google https://testmysite.thinkwithgoogle.com/intl/en-us/ テストの方法は非常に簡単で、画面にURLを入力するだけ。例えば、日で最も多くアクセスされているサイトであるYahoo! JAPANのURLを入れて「TEST NOW」をクリックすると…… ペ

    モバイル向けウェブサイトの最適化レベルが100点満点中何点かがすぐわかるGoogle公式ツール「Mobile Website Speed Testing Tool」
  • 2016年総まとめ:Pocketにたくさん登録されたWeb制作に役立つ記事のまとめ

    2016年、当サイトで公開した記事の中からPocketにたくさん登録された記事をジャンル別にまとめました。今年を振り返りつつ、来年のWeb制作にも役立つオススメです。

    2016年総まとめ:Pocketにたくさん登録されたWeb制作に役立つ記事のまとめ
  • web制作に関する様々なリソース・ツールをまとめているサイトのまとめ - NxWorld

    役立つリファレンスやスニペットサイト、様々なコードを容易に出力してくれるジェネレータ、デザイン制作に使えるテクスチャ・アイコン・フォントといった各種デザイン素材の配布サイト、SEOやマーケティングに関する便利ツールなど、インターネット上にはサイト制作時や運用時の手助けをしてくれるサイトが沢山あります。 今回はそういった便利なリソース・ツールサイトをまとめているサイトを集めてみました。 頻繁に使用するものであれば多くの人はそのサイトをブックマークしておき、必要なときにすぐ閲覧できるようにしておくとは思いますが、例えば覚えておきたいけれど正直使う機会は少ないみたいなサイトが多数あるようなときで且つブックマークをあまりごちゃごちゃさせたくないときなどに、場合によっては以下で紹介しているサイトをひとつブックマークしておくだけでブックマーク周りをスッキリさせることができると思います。 いずれも海外

    web制作に関する様々なリソース・ツールをまとめているサイトのまとめ - NxWorld
  • 【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選

    2016年にリリースされた、ウェブデザインの制作時間を節約できる無料ウェブツールやアプリをまとめてご紹介します。インストールなどする必要もなく、ブックマークしておけばいざという時にも便利です。 今回は、デザインツールを以下のカテゴリーごとに分けています。お気に入りのツールを見つけてみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. Web タイポグラフィー関連ツール 2. 配色カラー関連ツール 3. Web ベース CSS 関連ツール 4. レスポンシブ・ウェブデザイン関連ツール 5. ウェブパフォーマンス関連ツール 6. オンラインチェックリスト、ガイド、参考リファレンス 7. 画像イメージ関連ツール & 編集エディター 8. ウェブデザイナー向けお役立ちディレクトリ 8. その他ツール Web タイポグラフィー関連ツール Type Anything ウェブサイトで利用したいフォントを試すこと

    【2016年版】ウェブ制作を快適にする、知っておきたい無料オンラインツール50選
  • ゴールデンボンバーがWikipediaをパクったことのすごさを詳しく解説しよう - デスモスチルスの白昼夢

    ゴールデンボンバーの公式サイトが完全にWikipediaのパクリとして話題になっている。 人たちは笑わせようとしてるだけかもしれないが、私は大いに感心してしまった。 Webでアーティストのことを調べる時、私は公式サイトではなく、Wikipediaを見ることの方が圧倒的に多い。Wikipediaの方が見やすいし、満足いく量の情報が得られるからだ。 多くの公式サイトは、文字は小さく、情報量は極めて少ない。プロフィールもメディア向けの無機質なものだ。時には最新アルバムの世界観に合わせて派手な演出が施されていることもあるが、単に使いにくくなってるだけで、満足いく情報が得られることはない。 アーティストのことが知りたくなったのに、彼らの音楽的なルーツも、初めて買ったCDも、他のミュージシャンとの繋がりも、人と成りも、生まれ育った環境も、好きなべ物も、好きなファッションも、公式サイトは教えてくれな

    ゴールデンボンバーがWikipediaをパクったことのすごさを詳しく解説しよう - デスモスチルスの白昼夢
  • 2016年10月分のNPO広報担当者にお勧めしたい良記事まとめ | NPOのためのデザイン

    今月もたくさんの良記事が公開されていましたので、まとめてご紹介します。 ●文章づくり 寄付をお願いする手紙の書き方 – ファンドレイジング・ラボ 12月は「寄付月間」。年の瀬に向けて寄付キャンペーン等を計画している団体も多いと思います。今回は、寄付の依頼を手紙で送るときの8つのポイントです。読んでもらって、寄付しようって思ってもらえるために留意すべきポイントです。 これだけは最低限おさえておきたい!読みやすい記事を書くためのコツ7選 – ferret [フェレット] これであなたも校閲ガール!これだけ覚えて!校正記号10選 – Shahoo!(シャホー!) コピーライティングの方法論。「言葉を書く」前に行う2つの作業によってコピーの内容が明確になり、楽な気持ちで効果的なコピーを作ることができます。コピーを書くとき、いきなり文章を書き始めている方にぜひ読んで頂きたい内容です。https://

  • Website Downloader | Website Copier | Site Downloader | Website Ripper

    Platform IndependentThe web based interface enables you to use website ripper straight in your browser on any operating system and without downloading or configuring any software. Use it when you need to quickly download website. Fast PreviewsWebsite Downloader offers a fast preview of the download result hosted on our servers without consuming your computer's precious disk space. After the previe

    Website Downloader | Website Copier | Site Downloader | Website Ripper
    usako1124
    usako1124 2016/10/06
    URLを入力するとサイトに使われているソースコードと画像等の素材をダウンロードできるサイト
  • 読者の皆様に感謝を込めて!お得なクーポンを提供開始しました!

    2017年3月10日 お知らせ, 便利ツール この度Webクリエイターボックスで使える特別なクーポンをまとめたクーポンページを開設いたしました!WordPressテーマや名刺印刷など、Webやデザイン業界にいる皆様が活用できるものをご用意しております。クーポン自体は以前から使えたものもあるのですが、各記事にしか掲載しておらず、ひとまとめにしたいなーと思っていたので…。新たに加わったクーポンもありますよ。制作の際にぜひお役立てください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! クーポン|Webクリエイターボックス リンク先ページに行き、お申し込みの際にクーポンコードを入力してお使いください! 掲載中のクーポン紹介 BiND Cloud BiND Cloudを使えばテンプレートから簡単にレスポンシブに対応したWebサイトが作れちゃいます。レンタルサーバーなしでコーポレートサイト、ポートフォリ

    読者の皆様に感謝を込めて!お得なクーポンを提供開始しました!
  • これからのWebデザインは、コンポーネント化を意識しよう

    2016年6月14日 Webサイト制作, Webデザイン Webデザインのプロセスが変化しています。以前「実践で学ぶWebサイト制作ガイド まとめ」という記事でWebサイトの制作手順を紹介しましたが、この方法はまだ使えるものの、徐々に廃れていくでしょう。最近ではこの記事で書かれているように、画面にあるパーツ(部品)のみを用いてデザイン・コーディングするのではなく、あらかじめ様々なパーツを作っておいて、それを組み合わせて画面を構成していく方法に移りつつあります。今回はそんなパーツをまとめた「コンポーネント」について考えてみましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! コンポーネントとは? Webデザインにおいて、コンポーネントとは機能を持つ各パーツ(部品)の集合体です。例えば料金表ひとつとっても、テキストや線、ボタン、色など、様々な情報を組み合わせて作られていることがわかります。それ

    これからのWebデザインは、コンポーネント化を意識しよう
  • さくっと知っておきたいアクセシビリティのあれこれ | SONICMOOV LAB

    はじめに 2016/05/16に「第一回 社内エンジニア勉強会」が開催されました ヾ(。・∀・)ノ システム、フロント、マークアップエンジニアが一同に揃って執り行う盛大な勉強会! そんな勉強会で、アクセシビリティについてお話する機会をいただくことができました!! 5分の LT … 案外短いもので、時間足らずだったのでとても悔しい(´ω`*)… 口頭でだーーーーっとお話したものも含めて、こちらにまとめたいと思います。 目次 アクセシビリティとは? 障害者差別解消法 標準規格 対応してみる 書籍紹介 参考サイト アクセシビリティとは? アクセシビリティとは、使いやすさ、アクセスのしやすさ、利用しやすさのことです。 参考: アクセシビリティ – Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/アクセシビリティ Web におけるアクセシビリティは、高齢者や障害者、さ

    さくっと知っておきたいアクセシビリティのあれこれ | SONICMOOV LAB