タグ

原子力に関するusataroのブックマーク (57)

  • 寄付講座(2) - おおやにき

    それにそもそも、「寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる」というのが虚偽に近い。東大の公表している「寄付講座・寄付研究部門設置調」によれば、東京電力が寄付している講座は以下の通り(すべて工学研究科、最後のもののみ生産技術研究所と共同)。 建築環境エネルギー計画学 H21〜23 4000万円 (東電単独) 都市持続再生学 H19〜24 1億5600万円 (東電含む14社) ユビキタスパワーネットワーク寄付講座 H20〜25 1億5000万円 (東電・JR東日・東芝) 核燃料サイクル社会工学 H20〜25 1億5000万円 (東電単独) 低炭素社会実現のためのエネルギー工学(東京電力)寄付研究ユニット H22〜25 1億0500万円 (東電単独) ここに出てくる数字を全部足すと6億とんで100万円になる。なぜ純丘氏が「6億円」と書かなかったかはよく分からないが、実は最後のものは正

    usataro
    usataro 2011/04/01
    (続き)東大の原子力専攻と東電が寄付だけの関係なわけがないことくらい知ってるだろうに、寄付金額の怪しさという一点突破で件の記事全体を「デマゴーグ」化する全面展開を図るのは印象操作と言わざるをえない。
  • 寄付講座(1) - おおやにき

    あのねえ、大学がカネもらったら教員がそこに不利なこと言わなくなるんだったら私が朝日新聞の悪口書いて無事でいられるわけないじゃん。名古屋大学は朝日新聞名古屋支社からご支援いただいて「現代環境学/ジャーナリズムから学ぶ」という講義を設置してるんですよ? なにかというと純丘曜彰という人が「東電のカネに汚染した東大に騙されるな!」(INSIGHT NOW!)とか書いている件についてですが。 純丘氏の主張の中心は、(1) 寄付講座だけで、東京電力から東京大学の大学院工学研究科に5億円が流れ込んでいる。(2) これは東大に設置された全86寄付講座でも突出した金額である。(3) ゆえに「東電のカネに汚染した東大に騙されるな!」ということになる。(3)は来「カネに汚染された」になるべきではないかと思われるが、何らかの文飾なのか澄丘氏の能力的問題なのかは詳らかにしない。 念のために言うと、(3)の結論の部

    usataro
    usataro 2011/04/01
    ←あえてひどいタグを付ける。5億の寄付云々の中身がいろいろ怪しいのはわかるが、件の記事の主論点は東電による寄付そのもの。そして長崎大学長選で東電寄付講座が問題になったのは事実http://bit.ly/fIX7OT。→(2)へ
  • asahi.com(朝日新聞社):「赤プリ」閉館 バブル世代の憧れ「思い出ありがとう」 - 社会

    「赤プリ」の愛称で親しまれ、老朽化などを理由に55年の歴史に幕を閉じる「グランドプリンスホテル赤坂」(東京都千代田区)で31日、閉館セレモニーがあった。従業員が一列に並び約700人の宿泊客を見送る中、最後の宿泊客が午後0時半ごろにチェックアウト。「思い出をありがとう」。利用客から寄せられたメッセージが披露され、従業員らが涙を流して閉館を惜しんだ。  同ホテルなどによると、ホテルは1955年に「赤坂プリンスホテル」として開業、07年に今の名称に改名した。六木に近い立地条件や高級なイメージから、80年代後半から91年までのバブル経済期に若者たちの憧れのホテルとして名をはせた。特に高級レストランや高級ホテル、リゾートで過ごすスタイルが大流行したクリスマスシーズンの予約は9月末には埋まり、クリスマスにチェックアウトした客がその場で翌年分を予約したほど人気を集めた。  閉館後は、解体が始まるまでの

    usataro
    usataro 2011/03/31
    避難所としてもう一働きするのも何かの巡り合わせだろう。/「旧朝鮮王室の邸宅として使われていた旧館は、歴史的建造物として保存される見通し」
  • 「自分で考え、自分の責任で行動する」:福島第一原発事故対策 – 大「脳」洋航海記

    【放射線・放射能対策】 <「自分で考え、自分の責任で」できる対策> 自分で手を動かして、できるだけ信頼に足る情報を入手する 自分で方法を取捨選択して、放射線被曝の防止措置を取るor適切な退避行動を取る 自分の意思決定を不用意に他人に委ねない&自分の決断を他人に押し付けない アクセスログから、25日付のエントリが思いの外多くの方にお読みいただけたと知りました。大したことのない、原子力や地震に関してはド素人の僕が翻訳しただけの記事でしたが、少しでも多くの方のご参考になれば幸いです。 ところで、今回の非常事態に際してよくわかったことの一つとして「自分で考え、自分の責任で行動する」ことの大事さが挙げられると思います。例えば福島第一から20-30km圏が最終的に「自主避難」勧告という形になったことや、北千葉浄水場で22日に300Bq/kgという大人の飲用規制値を超える放射能が検出されたという事実が8

  • 東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記

    こんなエントリーが出ているのに気付いた。 東京電力に責任があることになったら笑う人は誰だ? - 常夏島日記 http://d.hatena.ne.jp/potato_gnocchi/20110327/p1 相変わらず、都会に住む人間、というヤツは、自分に見えない犠牲というものに冷淡なのだな、と愕然とする。 今回の震災で問題と思っているものに、原子力災害の他、交通が挙げられる。被災地での燃料不足は、車中での一酸化炭素中毒死を招く事態となっているが、結局のところ、田舎というものを自動車無しには生活が困難な状況にしてきた、という問題だ、と云えるだろう。震災を予想していた訳では無かったが、自動車を中心とした交通政策や交通インフラを構築する事は、とりわけ交通弱者へのしわ寄せを招き、結果、誰にとっても暮らしにくい地域になる、という事を説いてきた。この震災では、その状況があぶり出されたと云って良いんじゃ

    東京電力に責任があることを無視していたのは誰だ? - シートン俗物記
    usataro
    usataro 2011/03/31
    ただ今回津波被害を逃れた施設が旧市街地外の山上とかに作られていたことは、町の復興に際して考えるべき論点だと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):2号機水たまりの放射性ヨウ素、通常冷却水の1千万倍 - 社会

    経済産業省原子力安全・保安院は27日、福島第一原子力発電所2号機のタービン建屋内の水たまりの表面で、毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線量が計測されたと発表した。水に含まれるヨウ素134の放射能の強さは29億ベクレルで、通常の原子炉内の冷却水が持つ放射能の1千万倍にあたる。

    usataro
    usataro 2011/03/27
    これは…明らかにヤバい状況だよなあ。
  • 内田樹氏のエコ幻想 : 池田信夫 blog

    2011年03月27日10:25 カテゴリエネルギー 内田樹氏のエコ幻想 内田樹氏の記事について論評したら、大きな反響があったので、少し補足しておこう。この記事が前半でいっている「政府や東電の対応が帝国陸軍と似ている」というのはその通りで、私も同じような感想を書いた。しかし内田氏はそこから「すべての原発の即時停止と廃炉」を求めるのだ。その理由を彼はこう書く:[原発は]いったん事故が起きた場合には、被曝での死傷者が大量発生し、国土の一部が半永久的に居住不能になり、電力会社は倒産し、政府が巨額の賠償を税金をもってまかなう他なくなる。原発事故によって失われるものは、貨幣に換算しても(人の命は貨幣に換算できないが)、原発の好調な運転が数十年、あるいは数百年続いた場合にもたらされる利益を超える。これは事実認識として誤りである。今回の原発事故で、人命は1人も失われていない(今後も死者はゼロに近いだろう

    内田樹氏のエコ幻想 : 池田信夫 blog
    usataro
    usataro 2011/03/27
    未だ進行中の「福島第一原発の事故の損害は、想定された最悪の事態よりはるかに」大きい。/「彼らはいったん得た豊かな生活を捨てないだろう」ということこそが幻想だろう。
  • 【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や宮城県沖地震の経験から津波想定

    usataro
    usataro 2011/03/25
    津波対策にもかかわらず火災などの事故が起きてる。たまたま深刻な事態に陥らなかったと評価すべきなのであって、"避難所になるほど安全"と言わんばかりの記事は「安全神話」を助長しかねない。
  • 東京電力をどうするか

    今、東京電力を支持している人は世の中に一人もいないようだ。現場の英雄達を除けば、東京電力とは世界最大の犯罪人という扱いだ。 このような雰囲気の中、福島原発事故における危機対応から長期の事後処理対応に変わる局面において、東京電力を潰せという議論が起こる可能性が高い。いや、既に起こっている。 私は、この議論に反対だ。理由は2つ。 東京電力に今回の原発事故の賠償責任をすべて負わせることは、法律違反である。原子力損害賠償法は、異常に巨大な天災地変においては、免責であることを明確に定めており、その場合は全額国が補償することになっている。東日大震災が異常に巨大な天災地変に当たることは疑いがない。それにもかかわらず、感情論ではなく有識者が冷静に東京電力に賠償責任があると論じるのは、今回の原発事故は天災ではなく人災による二次災害であるとみなしているからである。 この点は私も同意する。事故発生のニュースを

    東京電力をどうするか
    usataro
    usataro 2011/03/25
    東電や政府の改革とは別に、東電の責任は当然問われるべきでしょ。そのことに全く触れてない、東電の提灯持ち記事。
  • JR西日本で4月から減便 - 鉄道部品工場の被災で在来線車両の約半数に影響 | ライフ | マイコミジャーナル

    JR西日は23日、管内の在来線の一部について4月以降に減便すると発表した。東北地方太平洋沖地震の影響で、直流電動機の消耗部品が調達できなくなったため。影響を受ける車両は直流電動機を搭載した形式で、同社が保有する在来線車両の約半数に及ぶという。 直流電動機を搭載する381系特急「スーパーくろしお」 特急列車で影響を受ける列車は、381系電車を使用する「くろしお」「スーパーくろしお」「やくも」と、183系電車を使用する「こうのとり」「きのさき」「はしだて」。183系には4月下旬から、381系は5月下旬から一部の車両が運行できないという。普通列車は103系、105系、113系、115系、117系、205系、221系の一部車両が4月下旬以降、413系、415系の一部車両が6月下旬以降の運行ができないとのこと。 同社は対策として、該当する特急列車については4月2日より1編成あたりの車両数を減らす。

    usataro
    usataro 2011/03/24
    浪江町の工場が避難指示地域でどうにもならないということなのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):営業終了の「赤プリ」、避難者受け入れへ 6月まで - 社会

    福島第一原発の事故による福島県からの避難者を受け入れるため、東京都とプリンスホテルは24日、今月末で営業終了予定のグランドプリンスホテル赤坂(東京都千代田区)を一時的な避難施設とすると発表した。4月上旬をめどに開設し、6月30日までの3カ月間とする予定。  都民間住宅課によると、同社から「避難者向けに活用してほしい」と提案があったという。解体までの短期間となることを踏まえ、原発事故で一時避難している人を対象とする。客室約700室を開放し、約1600人まで受け入れ可能。福島県には今後、正式に伝え、無償提供とするかどうかや事の用意などについても調整する。  枝野幸男官房長官は24日の記者会見で「全国各地から(被災者を)受け入れたいとの声をもらっている。ホテルに限らず、それならば(移ろう)という人がいれば積極的に声をあげてもらいたい」と述べ、被災地からの避難が進むことに期待感を示した。営業終了

    usataro
    usataro 2011/03/24
    経緯はいろいろあるようだがいい話には違いない。
  • SYNODOS JOURNAL : 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美

    2011/3/1723:28 放射線は「甘く見過ぎず」「怖がりすぎず」 八代嘉美 3月17日の午前中、twitterのタイムライン上で、今回の福島第一原子力発電所の事故に対して、『「放射線は危なくない」キャンペーン』がネットワークメディア上ではじまっているのではないか、という発言を目にした。発言者が「キャンペーン」と評した言説がどの程度の規模なのかは分からないが、「危なくない」と発言している人たちの論拠のひとつに、被曝対策として、「花粉対策」のアナロジーを用いるものがあるのではないかと考えた。 だが、実際に我々の健康に与える脅威は「花粉程度」のものではない。思えば、「この線量は東京ニューヨーク間の飛行機内で浴びる放射線の被曝量と同じ」たとか「X線撮影での線量と同じ」というような報道は見かけるようになったが、実際に生体内で何が起こっているのかをまとめているものは、新聞などでは見かけなかった。

  • 50Hzの電気を使ってる関東圏の人は件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!

    “50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います 災害の素人にできる事は募金と節電です 計画停電を無計画停電とか罵らずに協力していきましょう 僕は23区に住んでるので停電しませんが で、今話題の原発については各メディアが痛烈にバッシングしています 僕が新聞を読める歳になってから 何回安全神話が崩壊したかわかりません もういっそ安全が崩壊するまでを神話にしてほしいです そこで、どうして地震が多いってわかってる日が原発と建てたのか 電力事業について情報弱者にもわかりやすくざっと説明してみます 60年前 敗戦後、ズタボロの日はお隣の60年続けてる覇権争いをダシに 戦争特需で経済を伸ばしていきました それと同時にインフラ(電力の場合は水力と火力発電)を急速に整備していきました 50年前 アメリカ:お前石油とかないの?じゃあ原発やらない? 官僚:よし!や

    50Hzの電気を使ってる関東圏の人は件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!
    usataro
    usataro 2011/03/19
    おいお前、原子力が何のために開発されたのか知っててこんなこと書いてるのか。全く無責任なクソ記事だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発3号機付近、400ミリシーベルト - 社会

    福島第一原発2号機と3号機の間で30ミリシーベルト、3号機付近で400ミリシーベルト、4号機で100ミリシーベルトの放射線を測定。枝野官房長官は「身体に影響を及ぼす可能性があることは間違いない」と述べた。枝野官房長官は15日午前11時すぎからの記者会見で、「4号機の(火災の)影響が大きいとみられる」と話した。

    usataro
    usataro 2011/03/15
    桁が違う放射線量だもんな。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発1号機、燃料の溶融が進んでいる可能性 - 社会

    経済産業省の原子力安全・保安院は12日午後2時すぎに記者会見を開き、東京電力福島第一発電所の1号機(福島県大熊町)で、原子炉内の燃料の溶融が進んでいる可能性が高い、と発表した。  放射線医学総合研究所が原子炉建屋内で、燃料中に含まれる核分裂生成物であるセシウムを確認した。  1号機の燃料Aの水位は、マイナス90センチがマイナス170センチまで下がっている。燃料Bの水位は80センチから145センチまで下がっていることが確認されたという。圧力は750キロパスカルが754キロパスカルで、圧力は比較的安定している。  炉心溶融は、想定されている原発事故の中で最悪の事態だ。これが進むと、爆発的な反応を引き起こして広く外部に放射能をまき散らす恐れもある。

    usataro
    usataro 2011/03/12
    メルトダウンか。非常にまずい状況だ。/記者会見ではどうもそういう状況じゃないみたいだな。/←撤回。やっぱり事態は深刻な方の解釈でいいようだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島原発炉内蒸気、外に逃す作業検討 放射能漏れの恐れ - 社会

    東日大地震で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった福島第一原子力発電所の1号機について、東京電力は11日未明、原子炉格納容器の圧力が高まっているため、容器内の放射能を含む蒸気を放出する作業を検討していることを明らかにした。実施すれば、外部に放射能が出る可能性があるとしている。

    usataro
    usataro 2011/03/12
    本格的にやばくなってきた。
  • asahi.com(朝日新聞社):福島原発、放射能放出も 冷却装置が停止 - 社会

    経済産業省の原子力安全・保安院によると、11日午後4時すぎ、東京電力から福島第一原子力発電所の1、2号機で、炉心を冷やす緊急炉心冷却システム(ECCS)が動かなくなった可能性があるという連絡が入った。炉心が十分に冷却できない状態が続くと、炉心溶融など極めて危険な状態になる恐れがある。  保安院によると、地震で原子炉は停止し、核反応は停止した。だが、核燃料の熱が出続けているため、炉心に水を入れて冷やす必要がある。炉心に残る蒸気で注水する隔離時冷却装置は動いているが、来なら、炉心を冷やす最後の手段であるECCSも作動するはずだった。  だが、停電に加え、非常用発電機の停止も重なり、ECCSが作動しない状態が続いている。隔離時冷却装置が確実に働けば炉心は冷却されるはずだが、東電は緊急事態に備え、電源車による電源復活を急いでいる。  東電は原子力災害対策特措法に基づく「特定事象」を適用、経産省と

    usataro
    usataro 2011/03/11
    これ、まずいんじゃないのか?