タグ

2009年12月15日のブックマーク (3件)

  • 陛下特例会見、憲法原理に反する 慶応大学講師・竹田恒泰 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国の習近平副主席の来日に際し、天皇陛下との会見が特例で設定された問題について天皇の政治利用に当たるか議論がある。私は憲法学的な考察を試みる。 鳩山由紀夫首相は「諸外国と日との関係をより好転させるため」「政治利用という言葉はあたらない」と記者に語ったが、友好を積み上げる親善ならともかく、諸外国との関係を「好転」させることはそれ自体が外交であり、天皇の政治利用にほかならない。 件がもし1カ月の期限を守って申請されたなら、波乱は起きなかったろう。1カ月が長いか短いかの議論はともかく、内規に違反して設定されたことに重大な問題がある。一国のみ特例会見を設定するのは高度な政治判断に違いない。これまで皇室は国の大小や重要度にかかわらず、すべての国を平等に扱い、親善を深めてきた。今回規定に反して中国のみを特別扱いすれば、皇室が長年積み上げてきた国際親善のあり方は根底から覆る。 平野博文官房長官は「日

    usataro
    usataro 2009/12/15
    どの辺りが憲法学からの見解なんだろう。まさか天皇の政治利用ってとこだけ?
  • 本当を言えば政治的でない国事行為なんてない - apesnotmonkeysの日記

    小沢一郎にせよ鳩山由紀夫にせよ、仮に自民政権時代に同じようなことがあっても気で問題視したりはしなかったんだろうな、と。「政治利用」ではなく「気に入らない利用法」に怒るだけで。 国会の開会とか閣僚の認証式のような定型的な国事行為であっても、実のところはバリバリに政治的だ。「福島瑞穂は認証式でお辞儀する(した)のか?」なんてことが話題になったり、古くは松治一郎の「カニの横ばい拒否事件」なんてのもあったし。もちろん、象徴天皇制を積極的に支持する人々にとっては「あからさまに政治的な国事行為(およびそれに隣接する行為)」と「ほとんどの人間が政治性を見ないことにしている国事行為(およびそれに隣接する行為)」の区別は重要なのだろうが。 追記:cf. deadletter さんの「「政治性」への感性について」 また、毎日新聞の15日付の記事「天皇特例会見:戦後日の「懸案」露呈 小沢幹事長・宮内庁長官

    本当を言えば政治的でない国事行為なんてない - apesnotmonkeysの日記
    usataro
    usataro 2009/12/15
    確かに国事行為が本当に「政治的でない」なら、保守派の天皇元首論なんてそもそも成り立たないはず。
  • 院政の拠点 遺構出土、後白河上皇「法住寺殿」…京都国立博物館敷地 : ニュース : 列島いにしえ探訪 : 文化 伝統 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都市東山区の京都国立博物館敷地内で、平安時代末期に権勢を誇った後白河上皇(1127〜92)が政務を執った「法住寺殿(ほうじゅうじどの)」の一部とみられる門や道路跡の遺構が、市埋蔵文化財研究所の調査で見つかった。近くには上皇が創建した「三十三間堂」(蓮華王院)があるが、後に豊臣秀吉がこの付近で方広寺を整備したため、これまで法住寺殿の遺構が出土した例は少なかった。同研究所は「広大な施設の実態を知る手がかりになる」としている。 80センチ四方の柱穴跡が約4・2メートルの間隔で二つ出土し、その約2メートル東側に南北に走る幅約5・5メートルの道の跡が長さ約14メートルにわたって、確認された。周囲に建物跡が見つからないため、柱穴跡は門の遺構とみられる。平安後期のもので、同研究所は文献などから、この場所にあった法住寺殿に関連する可能性が高いと判断した。 法住寺殿は、後白河上皇が院政の拠点として造営した

    usataro
    usataro 2009/12/15
    『山槐記』に記事があるらしい。法住寺殿は川上貢氏の本に載ってるかな?