タグ

2013年5月17日のブックマーク (7件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    鮭を盗み、イクラ持ち去り…迷惑行為で釣り場が次々閉鎖 その中で続く「奇跡」の場所には、住民の工夫があった

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2013/05/17
    なぜか日本人全部が誤読して悪いって話になっちゃってるんだけれど、ネトウヨの方々が言ってる「反日」ってこういうこと?/そもそも慰安婦問題を自由な売買春ととらえてるのが間違いなわけであって。
  • 朝日新聞デジタル:橋下氏「占領期、米は日本人女性活用」 米の非難に反論 - 政治

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は17日午前、自らのツイッター投稿で、戦時中の旧日軍慰安婦を「必要だった」などとした自らの発言を米政府当局者が「言語道断で侮辱的」と非難したことに対し「アメリカの日占領期では日人女性を活用したのではなかったのか。戦場での性の対応策として、女性を活用するのは言語道断だ」「日の慰安婦活用を正当化することは許されない。しかし、日だけを特別に非難するのはアンフェアだ」と反論した。 橋下氏のこれまでの発言  橋下氏は、沖縄での米兵による性犯罪問題を念頭に「米軍には日の安全保障に貢献してくれていることに感謝している。しかし、少数の米兵の行状により沖縄県民の人権が蹂躙(じゅうりん)される事態が生じる。日米の信頼関係が一気に崩れる。アメリカは日の沖縄県民の人権をもっと直視すべきだ」と指摘。「多くの女性の人権を蹂躙したのは、日だけではない。米軍が日の占領

    usataro
    usataro 2013/05/17
    あれだけ批判されたのにまだ自己正当化をはかるつもりなんだ…
  • 朝日新聞デジタル:「憲法尊重、国民の義務に」自民、99条改正を主張 - 政治

    衆院憲法審査会は16日、天皇、国務大臣、国会議員と公務員に憲法尊重擁護義務を課した99条について議論した。自民党は尊重義務の対象を「国民」すべてに広げるよう主張した。ほかの6党は現行条文を維持すべきだとの考えを示した。  自民党は憲法改正草案で「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない」と明記した。国会議員や国務大臣、公務員は「擁護義務を負う」とした。審査会で同党の保岡興治氏は「憲法制定権者である国民も憲法を尊重するのは当然だ」と主張。船田元氏は「国民の行為規範を一定限度、明記することも憲法の一つの役割だ」と語った。  だが、みんなの党の小池政就氏は「国民の尊重擁護義務は倫理的責務にとどまる。法的義務として規定することはない」と現行条文の維持を主張した。生活の党の鈴木克昌氏も「国家権力をしばり、国民の権利を保障する立憲主義の観点から、国民が対象とされないのは当然」と指摘した。  改憲に

    usataro
    usataro 2013/05/17
    タイトルしか見てないけどその通りなら、散々指摘されてるように立憲主義の無理解か破壊。憲法をも統治の道具化したい欲望が丸出し。
  • 教科書記述、確定事実に限定 自民参院選政策集 - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部の「教科書検定の在り方特別部会」(主査・萩生田光一総裁特別補佐)は16日、一部の歴史教科書に見られる偏向的な記述を是正するため、夏の参院選の総合政策集「Jファイル」に「確定した事実以外は文に記述しない」と明記する方針を決めた。教科書記述で中国韓国などのアジア諸国に配慮するよう求める「近隣諸国条項」については、昨年の衆院選政権公約と同じく、参院選公約でも「見直す」と強調する。 現行の教科書検定制度では、出所や出典を示せば、事実関係が不確かな南京事件の犠牲者数も通過させており、中国側が主張する誇大な「30万人説」も教科書記述として独り歩きしている。ただ、教科書執筆者の裁量を全面的に妨げるのは難しいため、政策集には「さまざまな意見を添付する」とし、参考資料などで複数説を併記することは認めることにした。 使用する教科書を地区ごとに選ぶ教科書採択制度については「長期にわたっ

    usataro
    usataro 2013/05/17
    では、「大東亜戦争は自衛戦争」とか「GHQの洗脳」だとかいう、偏向した事実に基づかない話は真っ先に削らなければ!
  • 朝日新聞×ニューヨークタイムズによる『従軍慰安婦』マッチポンプ報道の仕組み:ハムスター速報

    朝日新聞×ニューヨークタイムズによる『従軍慰安婦』マッチポンプ報道の仕組み Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年5月16日 18:00 ID:hamusoku 日政治家が、こと「従軍慰安婦」に関わる問題発言をすると過剰にまでに反応する朝日新聞というメディアに関して、連携するNYT報道を交えて、報道の事実だけを徹底的にトレース検証しておきましょう。 橋下氏の問題の発言が起こるや朝日新聞はネット上でどこよりも詳細報道をはじめます、一部をご紹介。 ●朝日新聞 橋下氏と記者団とのやりとり(5月13日午前と午後) 2013-05-14 http://www.asahi.com/politics/update/0514/TKY201305140366.html 「女性軽視」「旧軍的」…橋下氏「風俗活用」発言に波紋 2013-05-14 http://

    usataro
    usataro 2013/05/17
    橋下発言が国際的には全くトンデモで受け入れられないことを、朝日のせいにしようとしてる。別に朝日じゃなくたって他社が報じれば同じように問題になるだろ。
  • 朝日新聞デジタル:米政府「言語同断で侮辱的」 橋下氏発言を厳しく非難 - 国際

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、戦時中の旧日軍慰安婦を「必要だった」などとした一連の発言について、米政府当局者は16日、朝日新聞の取材に「(発言は)言語道断で侮辱的なものだ」などと厳しく非難した。  米政府の公式な立場を示したものとみられ、米当局者が同盟国・日政治家に対し、こうした態度を示すのは極めて異例だ。  さらに、この当局者は従軍慰安婦について、「戦時中、性的な目的のために連れて行かれた女性たちに起きたことは、嘆かわしく、明らかに深刻な人権侵害で、重大な問題だ」との考えを示した。

    usataro
    usataro 2013/05/17
    橋下発言がこういう反応を生むのは当然。そもそもこんな慰安婦正当化が国際的に通用しないってことがわからなかった時点で自業自得としか言いようがない。
  • 時事ドットコム:河野談話の堅持求める=慰安婦問題で比外務省

    河野談話の堅持求める=慰安婦問題で比外務省 河野談話の堅持求める=慰安婦問題で比外務省 【マニラ時事】フィリピン外務省報道官は15日、日維新の会の橋下徹共同代表の従軍慰安婦をめぐる発言を受けて声明を出し、日政府に対し、旧日軍の従軍慰安婦問題への関与を認めて謝罪した「河野談話」を堅持するよう求めた。  声明は「フィリピン政府は常に日の当局者に対し、慰安婦問題に関する発言は(慰安婦だった)人々の感情を傷つけるので、より慎重に行うよう求めてきた」と指摘。河野談話や2002年に小泉純一郎首相(当時)がフィリピン人の元慰安婦に送った書簡の内容を堅持する重要性を強調した。 (2013/05/15-21:37)

    usataro
    usataro 2013/05/17
    慰安婦正当化なんてのは民主主義の世界では受け入れられないっていうごく当たり前のこと。