タグ

ブックマーク / www.asahi.com (494)

  • 朝日新聞デジタル:タロ・ジロより五輪招致 東京タワー下の像、撤去へ - 社会

    東京タワーの足元にある南極観測隊の15頭の樺太犬の像=10日、東京都港区芝公園  【中山由美】50年以上前、第1次南極観測隊に同行したタロ・ジロなど15頭の樺太犬をたたえて東京タワーの足元に建てた像が、周辺の改修工事のため15日から撤去されることになった。1958年にタワーができた翌年、日動物愛護協会が建てたもの。協会は移転費用が工面できず頭を抱えている。  15頭は57年、1次隊とともに南極に入り、そりをひいて活躍した。だが翌58年2月、物資を運ぶ観測船が昭和基地にたどり着けず、観測隊は一人残らず引き揚げた。15頭は無人の基地に置き去りに。1年後、タロとジロの2頭だけが生きて見つかった。像はその年、協会が募金を呼びかけて製作。東京・渋谷駅前の忠犬ハチ公像を造った彫刻家、安藤士(たけし)が手がけた。  像の撤去が急に必要になったのは、2020年の東京五輪招致を応援するため、像の場所を使っ

    usataro
    usataro 2013/05/11
    「東京五輪招致を応援するため、像の場所を使って招致のシンボルマークを花で描くことになったから」五輪招致につきまとっているこういう強引さには、ほとほと辟易する。#fb
  • 朝日新聞デジタル:「マッカーサーが数日で作った醜い憲法」維新・石原氏 - 政治

    ■石原慎太郎・日維新の会共同代表  日国憲法はマッカーサーが数日で作った醜い憲法だ。これは歴史的に間違っている。戦勝国が負けた国を統治するために作った法律が、相手の国が独立しても通用する事例っていうのは世界のどこにもない。だから吉田茂元首相の唯一の過ちは、サンフランシスコ条約に調印して日がとにかく独立国になった時に、発奮して「この憲法は無効だ」と言わなかったことだ。  今、勇気がある政治家が日を統治するようになったら「廃棄する」と言ったらそれで終わりなんです。そして新しい憲法をみんなで作ったらいい。憲法を変えるには国会の3分の2がなければ一行も変えられない。しかも国民投票をするっていうんでしょ。そんなまどろこしいことをやっていたら憲法なんか良くなるわけがない。(名古屋市内での講演で) 関連記事(声)石原共同代表の憲法観に驚く(4/10)「参院選の焦点は憲法になる」 石原・維新共同代

    usataro
    usataro 2013/05/10
    「勇気がある政治家が」「「廃棄する」と言ったらそれで終わり」民主主義も基本的人権も終わり。/「国会の3分の2」「しかも国民投票」「そんなまどろこしい」民主主義の基礎教養もないこんな爺は至急引退すべき。
  • 朝日新聞デジタル:憲法草案関与のゴードンさん追悼、美智子さまメッセージ - 社会

    ベアテ・シロタ・ゴードンさんの追悼式であいさつする、広木重之ニューヨーク総領事。背景は、娘のニコルさんを当時皇太子妃の皇后美智子さま(左)に紹介するゴードンさんの写真=ニューヨーク、中井大助撮影  【ニューヨーク=中井大助】連合国軍総司令部(GHQ)の一員として日国憲法の草案づくりに携わり、昨年末に89歳で亡くなったベアテ・シロタ・ゴードンさんの追悼式が28日、米ニューヨークであった。アジアの文化を米国に紹介することにも長年尽力したゴードンさんをしのんだ。  ニューヨーク・フィルハーモニックのバイオリン奏者で、息子が同楽団の音楽監督を務める建部洋子さんはゴードンさんの力で奨学金を受け取り、ニューヨークで音楽を学ぶことができたと述懐。戦前、日でゴードンさんの母親からピアノレッスンを受けたというオノ・ヨーコさんもビデオメッセージを寄せ、日のアーティストを励ましてくれたことに感謝をした。

    usataro
    usataro 2013/05/04
    28日と言えば、国内では「お言葉」もないのに「天皇陛下万歳」が唱えられた日。追悼式にメッセージを寄せた皇后は、改憲を叫ぶ者たちの発する万歳をどういう気持ちで受けとめたのだろうか。
  • 朝日新聞デジタル:熊本城復元計画ストップ 文化庁「保護の視点欠ける」 - 社会

    平左衛門丸塀を復元予定の石垣。青いシートの下には、出土品の一部が保管されている=熊城  【菊地洋行】熊市が進める熊城の復元整備計画が止まっている。文化庁がこれまでの市のやり方について、「調査研究の態勢が不十分で、史跡保護の視点に欠ける利活用がある」と厳しく批判しており、計画の進め方を根的に見直すよう指示しているためだ。改善されない場合は、新たな復元を認めないという厳しい姿勢だ。  熊城は石垣や櫓(やぐら)などの城郭が「熊城跡」として国の特別史跡に指定されている。文化財保護法に基づき、特に歴史的、学術的な価値が高いと認められた城跡や古墳、庭園などで、金閣寺の庭園(京都)や平城宮跡(奈良)など全国で61件(4月25日現在)ある。復元や改修は、計画段階から文化庁と話し合って進められる。  市によると、第1期の復元整備計画では築城400年にあたる2007年度までに、丸御殿大広間や南大

    usataro
    usataro 2013/04/26
    「文化庁が」「調査研究の態勢が不十分で、史跡保護の視点に欠ける利活用」と厳しく批判」「計画の進め方を根本的に見直すよう指示」「改善されない場合は、新たな復元を認めない」
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    usataro
    usataro 2013/04/23
    写真の載ってる信長と秀吉の文書が善法律寺充てなのには何か意図があるんだろうか。
  • 朝日新聞デジタル:蓄電池電車お披露目 JR九州、ローカル線での導入計画 - 社会

    蓄電池で走る試験用電車の完成を祝ってテープカットする関係者=北九州市小倉北区のJR九州小倉総合車両センターパンタグラフを下げて蓄電池で走る試験用電車=北九州市小倉北区のJR九州小倉総合車両センターパンタグラフを下げて、蓄電池で走る試験用電車=北九州市小倉北区のJR九州小倉総合車両センター試験用電車の床下に取り付けられた蓄電池=北九州市小倉北区のJR九州小倉総合車両センター  【平林大輔】送電がなくても、電池で走れます――。JR九州は、同社初の蓄電池で動く電車を試作し、29日、小倉総合車両センター(北九州市)で報道陣に公開した。電化されていない路線での導入を目指し、今後1年間かけて試験する。  この日、電車はパンタグラフを下げ、架線からの電気を遮断。充電済みの電池で数百メートル走った。  電車は2両編成。筑豊線などで活躍する817系を改造。床下に二つのリチウムイオン電池を積んでいる。非電化区

    usataro
    usataro 2013/03/29
    10分で30キロってけっこう走るもんだな。/かつてのSLみたいに、主要駅に給水塔ならぬ給電装置が設置されるのかな。
  • 朝日新聞デジタル:「戦っている相手は沖縄のメディア」小池元防衛相 - 政治

    ■小池百合子元防衛相  沖縄の先生方が何と戦っているかというと、(米軍普天間飛行場の県内移設に反対する)沖縄のメディアなんですよ。今日はこちらに地元メディアもいると思うが、しかしながら、あれと戦って今回のご当選をされてきたということは、むしろ沖縄のメディアの言っていることが当に県民をすべて代表しているとは、私ははっきり言って思いません。これからも堂々と地元と国会議員としての役割を果たして頂けるように後押しをさせていただきたい。(自民党国防部会で) 関連記事「普天間移設で嘉手納以南の多くは返還」 防衛相が見解(3/24)「土が負える負担は負わないと」自民・石破幹事長(3/24)名護市長、辺野古埋め立て申請を批判 山沖縄相と会談(3/23)米が土地返還計画を策定へ 辺野古埋め立て申請受け(3/23)首相「普天間固定化あってはならない」 埋め立て申請(3/22)安倍政権、辺野古埋め立て申請

    usataro
    usataro 2013/03/26
    沖縄住民無視の傲慢さここに極まれり。
  • 朝日新聞デジタル:少子化対策、首相側近が相次ぎ異論 政権方針に - 政治

    少子化対策を検討する自民党の人口減少社会対策特別委員会(猪口邦子委員長)の会合で22日、待機児童解消に向けた保育所整備を掲げる政権の方針に異論が相次いだ。声を上げたのは、安倍晋三首相の側近議員たちだった。  萩生田光一総裁特別補佐は「0歳児は親と一緒にいるのが望ましい。育児休業制度をきちんと活用できるようにすべきだ」と主張。首相が施政方針演説で訴えた休日・夜間保育の拡充について「間違いだと首相に伝えた」と述べた。  衛藤晟一首相補佐官も、政府の「認定こども園」の拡充方針について「子どもをどう育てるかという視点が欠けている」などと指摘した。 関連記事「少子化対策は実行に移す時期」 森・少子化相(3/23)少子化対策、首相側近が相次ぎ異論 政権方針に(3/23)子育て軽視は「政治のさぼり」 森少子化相(2/14)被災地子育て懇を新設 少子化相表明(3/6)舌鋒鋭い1年生議員 森少子化相(12/

    usataro
    usataro 2013/03/23
    0歳児保育不要で育休活用って、非正規雇用とか女性のキャリアとか何にも考えてないじゃん。育児支援策としては全くダメ。「親学」イデオロギーを振り回すな。現状に合った制度設計を考えろ。
  • 朝日新聞デジタル:287円のお碗、実は北宋の名磁器 NY、2億円で落札 - 国際

    223万ドルで落札された、白磁の碗=サザビーズ提供  【ニューヨーク=中井大助】ニューヨーク州に住む家族が3ドル(約287円)で購入した磁器の碗(わん)が中国の北宋時代(960〜1127年)の名器とわかり、19日に222万5千ドル(約2億1250万円)で落札された。  競売にかけられたのは定窯(ていよう)の白磁碗。直径が13・4センチで、内側にはハスの花、外側には葉の模様が彫られている。競売を実施したサザビーズによると、同じような模様と大きさの碗は、ロンドンの大英博物館が所蔵している一つしか確認されていないという。  所有していた家族は2007年にガレージセールで購入し、自宅に飾っていた。最近になって価値が気になり、専門家に鑑定してもらったという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルの

    usataro
    usataro 2013/03/21
    どうやってガレージセールに流れ着いたのかが気になる。
  • 朝日新聞デジタル:教育格差、6割が「容認」 朝日新聞・ベネッセ共同調査 - 社会

    朝日新聞社とベネッセ教育研究開発センターが4年に1回、共同で実施する小中学校保護者意識調査の3回目の結果が20日、まとまった。全国の公立小中の保護者6831人の回答を分析すると、土曜日に授業をする「学校週6日制」(隔週6日も含む)に80・7%が賛成。教育格差については「当然だ」「やむをえない」と答えた人の合計が初めて半数を超えた。塾や習い事など学校外教育費への投資は頭打ちになった。  「学校週6日制」は文部科学省が検討を始めている。すべての土曜日を休む現行の「完全学校週5日制」への支持は17・9%。これに対し、月2〜3回授業をする「隔週6日制」は57・3%、「完全週6日制」は23・4%だった。  一橋大の山田哲也准教授(教育社会学)は「脱『ゆとり教育』の流れの中、学力をつけてほしいという考えの表れでは」とみる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込み

    usataro
    usataro 2013/03/21
    この記事新聞で読んだが、今回初めて私立中を調査対象に加えたらしい。私立通わせてる親ならそりゃ格差容認するよなって話だろ。社会全体の傾向を示すとはいえないと思う。
  • 朝日新聞デジタル:「子育て本来家庭で」杉並区議ブログ炎上 待機児童問題 - 社会

    【斎藤智子】子どもの保育園入園を訴えて母親たちが杉並区に異議を申し立てた問題について、「子育ては来は家庭で行うべきだ」「手伝って、とお願いするのが待機親のエチケット」などとブログで持論を展開した自民党の田中裕太郎・同区議(37)に対し、区内外から批判の書き込みが殺到している。  ブログでの発言は21日付。「不況打破に女性力の爆発は必要」とし、仕事と子育ての両立をうたいながらも、異議申し立てをした女性たちを「ならば最初から社会でお宅の子供の面倒を見ろということか」と批判した。さらに「『子育ては来家庭で行うもの』という基中の基を忘れるべきではないと痛感する。一抹の遠慮も忸怩(じくじ)の念もなく、声高に居丈高に、世を恨むかのような態度は、どこかおかしい」「『お願いです。私たちの子育てをどうか手伝ってください』、これが待機親に求められる人としてのマナー、エチケットというものでは」などと述べ

    usataro
    usataro 2013/02/28
    彼にとっては、地方議員の本来的職務であるはずの待機児童問題の具体的対策を提示することより、「子育て本来家庭で」という自民党的イデオロギーを振り回すことの方が大事だと考えているのだろう。
  • 朝日新聞デジタル:「畳破り」わらで体こすって健康に 長崎・諫早の奇祭 - 社会

    【動画】奇祭「畳破り」 長崎・諫早=岩下毅、佐々木亮撮影畳を破り、わらで体をこすり合う氏子たち=13日午後1時31分、長崎県諫早市、岩下毅撮影  長崎県諫早市の楠公(なんこう)神社で13日、「畳破り」があった。上半身裸の男たちが畳を引きちぎり、わらで体をこすり合う奇祭。40人ほどが寒さの中、豊作や無病息災を祈った。  神社に祭られている武将、楠木正成が1333年、鎌倉幕府と戦った「千早城の攻防」を模した。250年以上続くとされる伝統行事だ。  楠木勢に扮した氏子が社殿正面に畳を盾に待ち構え、参道を駆け上がってきた幕府勢が畳を破ってなだれ込んだ。両者が入り乱れ、ほてった体にわらをこすりつけ合った。 関連リンク動画ページ長崎県のニュースは地域情報ページでも

    usataro
    usataro 2013/01/14
    地元の市なのに全然知らなかったよ。
  • 朝日新聞デジタル:寝台急行、ゾウの群れと衝突 6頭死ぬ インド東部 - 国際

    【ニューデリー=五十嵐誠】インド東部オディシャ州で30日未明、寝台急行列車がゾウの群れと衝突、子ゾウ2頭を含む6頭が死んだ。PTI通信によると、乗員1人も死亡した。濃霧で視界が悪かったため、線路を渡っていた群れをひいてしまったとみられる。  現場は州南部の森林地区で、野生生物保護の担当部局はゾウとの衝突を防ぐため、地区を通過する際に速度を落とすよう鉄道当局に警告していたという。インドでは2010年にもゾウ7頭が貨物列車にひかれて死んでいる。

    usataro
    usataro 2012/12/31
    エーッ、寝台急行きたぐには象の群れとなんか衝突しなかっ(ry
  • 朝日新聞デジタル:高校無償化、朝鮮学校を適応除外に 安倍首相が指示 - 政治

    安倍晋三首相は28日、高校授業料の無償化を朝鮮学校に適用しないよう下村博文・文部科学相に指示した。菅義偉官房長官が同日午前の記者会見で明らかにした。適用するかどうかを判断するための審査手続きを中止し、省令を変更して適用を不可能にする。  菅官房長官によると、閣議後の閣僚懇談会で、下村文科相が「現時点での適用は国民の理解を得られない」と適用除外を提案。安倍首相が「その方向でしっかり進めてほしい」と指示した。菅官房長官は「政府全体の方針で、文科相は指示を踏まえ対応してほしい」と述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連記事大学設置あり方検討会、21日開催 審査基準など見直し(11/16)朝鮮学校無償化、遠のく? 審査中のまま自民政権へ(12/19)〈記者有論〉朝鮮学校

    usataro
    usataro 2012/12/28
    さっそくやらかしやがった。
  • 朝日新聞デジタル:安倍氏側近、下村氏が入閣へ 自民の教育公約とりまとめ - 政治

    自民党の安倍晋三総裁は、26日に発足させる第2次安倍内閣に下村博文元官房副長官を入閣させる意向を固めた。下村氏は安倍氏側近で、自民党の「教育再生実行部」の部長として衆院選公約案の教育分野のとりまとめにあたった。文部科学相か環境相兼原発相で調整している。  下村氏は衆院東京11区選出で当選6回。小泉内閣で法務政務官や文部科学政務官を務めた。第1次安倍内閣では官房副長官に就任し、塩崎恭久官房長官や世耕弘成首相補佐官らとともに「安倍官邸」を支えた。世耕氏は官房副長官(参院)への起用が内定している。  9月の総裁選後、安倍氏は肝いりの教育再生実行部長に下村氏を起用。実行部は、教科書検定基準でアジア諸国との歴史的関係に配慮する「近隣諸国条項」を見直すことなど衆院選公約の素案を作った。 関連記事教科書検定を抜改革 自民の教育公約案、強い保守色(11/17)

    usataro
    usataro 2012/12/20
    人選の時点で面舵いっぱいな雰囲気。
  • 朝日新聞デジタル:京都SL館隣に鉄道博物館 国内最大規模、16年開業へ - 社会

    JR西日が京都市に建設する鉄道博物館の館内のイメージ。500系新幹線(左)などJR西を象徴する車両が出迎える=JR西日提供JR西日が京都市に建設する鉄道博物館の全景イメージ。既存の梅小路蒸気機関車館(左)に、館(奥)とプロムナード棟(右)を増設し一体化する=JR西日提供  【千葉雄高】JR西日は19日、鉄道博物館を京都市下京区の梅小路公園に新設する、と発表した。2016年春オープン予定で、総事業費は約70億円。展示車両数、施設面積とも国内最大規模とし、年80万人の来館を目指す。  JR西が所有する「梅小路蒸気機関車館」の隣接地を京都市から借り、3階建て館とプロムナード棟を建設。完成後は機関車館と一体の施設とし、全体で展示車両約50両、展示スペースは約3万1千平方メートルになる。面積で「鉄道博物館」(JR東、さいたま市)を、車両数で「リニア・鉄道館」(JR東海、名古屋市)を共

    usataro
    usataro 2012/12/20
    最近動きのないマイテは、もしかしてここに入れるつもりなのかな。ぜひ動態保存して欲しいところなんだけれど。
  • 朝日新聞デジタル:「みっともない憲法、はっきり言って」安倍・自民総裁 - 政治

    ■安倍晋三・自民党総裁  日国憲法の前文には「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」と書いてある。つまり、自分たちの安全を世界に任せますよと言っている。そして「専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う」(と書いてある)。  自分たちが専制や隷従、圧迫と偏狭をなくそうと考えているわけではない。いじましいんですね。みっともない憲法ですよ、はっきり言って。それは、日人が作ったんじゃないですからね。そんな憲法を持っている以上、外務省も、自分たちが発言するのを憲法上義務づけられていないんだから、国際社会に任せるんだから、精神がそうなってしまっているんですね。そこから変えていくっていうことが、私は大切だと思う。(ネット番組で) 関連記事「決断するならミサイルを打つ前に」 安倍・自民総裁(

    usataro
    usataro 2012/12/15
    自民党改憲案のことかと思った/なんでそういう風に書いてるかというと、つい一昨年(1945)までの自分たちが大日本帝国という「専制や隷従、圧迫と偏狭」の側だったわけだからね。
  • 朝日新聞デジタル:「電車図書館」守りたい 西武線に支援の臨時電車 - 社会

    現在の電車図書館。幼稚園帰りの子どもらでいっぱいになる日も多い=東京都東村山市現在の電車図書館の館内には、5千冊の蔵書がある。つり革や座席などはすべて現役時代のままで残っている=東京都東村山市  【前田大輔】公立図書館が足りなかった高度成長期、東京都東村山市の母親グループが、引退した電車で子ども文庫を開いた。これまで4千人の子どもたちに親しまれて45年。補修費用の一部をまかなって全国でも珍しい「電車図書館」を支えようと、21日、有志が貸し切りの臨時電車を走らせる。  西武新宿線久米川駅から15分ほど歩いた東村山市美住町1丁目。高層住宅が立ち並ぶ団地に、黄色の電車が置かれている。現在の車両は2000年まで西武線を走り、01年にやってきた2代目。運転台も路線図や広告も当時のままだ。  毎週水、土曜の開館日は子どもでいっぱいになる。指さし確認する幼稚園児、黙々とを読む小学生……。貸出係をしてい

    usataro
    usataro 2012/10/21
    「西武新宿線久米川駅から15分ほど歩いた東村山市美住町」「高層住宅が立ち並ぶ団地に、黄色の電車」「現在の車両は2000年まで西武線を走り、01年にやってきた2代目。運転台も路線図や広告も当時のまま」
  • 朝日新聞デジタル:中世の荘園の姿そのままに 大分の水田で若者ら稲刈り - 社会

    【動画】中世の荘園で稲刈り=占部正彦撮影中世の衣装に鎌で稲刈り=大分県豊後高田市田染昔の脱穀道具「せんばこき」に苦戦=大分県豊後高田市  【占部正彦】中世の荘園の姿をそのまま残していることで国の重要文化的景観に指定されている大分県豊後高田市田染(たしぶ)地区の水田で14日、当時の衣装を身につけた若者らが鎌を手に昔ながらの稲刈りに挑戦した。  荘園の保存に協力する水田オーナーや、地元の「荘園の里推進委員会」との交流を目的に毎年、開催しており、今年で13回目。この日は、荘園の研究に取り組んでいる別府大学(同県別府市)の学生や地元小、中学生も含め約500人が参加。荘園米のおむすびをほおばった後、約150人が稲刈りに挑戦した。  着物と赤い腰巻き姿になった同大学3年の清田若菜さん(20)は稲刈りのほか、昔の脱穀道具「せんばこき」や足踏み式脱穀機などを体験した。「すべて初めての経験。大変に力がいる作

    usataro
    usataro 2012/10/15
    「大分県豊後高田市田染地区の水田で」「鎌を手に昔ながらの稲刈りに挑戦」「荘園の保存に協力する水田オーナーや、地元の「荘園の里推進委員会」との交流を目的」
  • 朝日新聞社デジタル:維新の会の公募候補、選定委員長は竹中平蔵氏に - 関西ニュース一般

    新党・日維新の会の幹事長に就く松井一郎大阪府知事は27日、公募中の次期衆院選候補について竹中平蔵元総務相を委員長とする選定委員会で選考する考えを明らかにした。府庁で報道陣に語った。  公募は28日締め切り。松井氏によると、26日現在で220〜230人の応募があるという。他の委員は作家の堺屋太一氏や上山信一慶応義塾大教授のほか、新党代表に就く橋下徹大阪市長や松井氏ら執行部と維新の会に合流した国会議員の代表ら。委員会が発足するのは再来週になる見通しという。

    usataro
    usataro 2012/09/27
    竹中平蔵だって… 地方で立候補する人物を、地方や低所得者層切り捨て主義の人物に選ばせるとは、なかなか冗談がきつい。