タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (30)

  • PC内のプロセス間通信に対する中間者攻撃--パスワードマネージャから情報流出も

    アールト大学とヘルシンキ大学の研究チームは、PC内で実行されるプロセス間通信(IPC)が盗聴などされる攻撃手法「man-in-the-Machine(MitMa)」について注意を呼びかけた。1台のPC上で作動するパスワードマネージャのようなアプリにもこの攻撃を受ける脆弱性が存在しており、パスワード流出につながる危険性がある。 単一PC上で動くアプリでも、複数プロセスを連携させて目的の処理を実行することは珍しくない。その場合、プロセス間でデータをやり取りする必要があるため、OSの用意したIPCという仕組みを使ってプロセス同士が通信する。たとえば、各種オンラインサービス用パスワードなどを管理するパスワードマネージャの多くは、ウェブブラウザ拡張機能の部分とパスワード管理機能の部分が別プロセスで実装されるそうだ。 IPCによる通信はPC外部へ出ないため安全と思われがちだが、ほかのプロセスから読まれ

    PC内のプロセス間通信に対する中間者攻撃--パスワードマネージャから情報流出も
  • アマゾンの電子書籍で不正に利益--「キャットフィッシング」詐欺の実態

    ニューヨーク発--Emma Moore氏は、皆が一生をかけて探し求めていた健康と減量の「教祖」的存在になっていたかもしれない。 Moore氏の作品を知らなくても無理はない。よくある名前だし、同様の成功を収めている似たような名前の作家がAmazonに複数いる。先週まで、同氏は健康やダイエット料理、減量に関する自分名義の電子書籍を多数発表していた。2016年に入ってからAmazonで十数冊の電子書籍を出版しており、9月だけで5冊の電子書籍を出版している。Moore氏は、Nina Kelly氏やAndrew Walker氏、Julia Jackson氏など、ほかの作家との共著もある。これらの作家も全員がそれぞれ2016年に10冊前後の電子書籍を出版している。 この話の落とし穴はこうだ。われわれの知る限り、Moore氏は架空の人物である。先に紹介したほかの作家たちも同様だ。 Mooreという名前

    アマゾンの電子書籍で不正に利益--「キャットフィッシング」詐欺の実態
  • 「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言

    11月19日、音楽用品のECサイトを運営するサウンドハウスが楽天の一施策を強く批判し、楽天市場への出店を取りやめることを発表した。楽天は「事実確認中」としながらも、両社の担当者が9月頃、同時期に退職しており、その引き継ぎの過程において、必要な情報が伝達されなかったか、または誤った情報が伝達された可能性があると説明した。 サウンドハウスが怒りをあらわにしたのは、楽天が11月13日から順次、楽天市場出店店舗の振込口座を「楽天銀行 楽天市場支店」に変更していることだ。各店舗の振込口座は楽天が開設し、すべての口座の権利を楽天が保有するかたちで運用する。店舗の口座自体が変更される、また他行の銀行口座が使えなくなるということではなく、楽天が開設した楽天銀行の振込口座から、店舗の既存口座に送金できる仕組みだ。 楽天はその狙いを、決済の窓口となることで決済代金の流れを確認し「詐欺サイトへの振込みを防ぐこと

    「楽天市場」サウンドハウス撤退騒動--楽天の説明と憤る他店舗オーナーの証言
  • 病院での携帯・スマホ使用「禁止せず」--電波環境協議会の新指針

    電波環境協議会は、病院などの医療機関で携帯電話やスマートフォンを使用する際の新たな指針を公表。各医療機関がルールを設定する際に注意すべき事項を示した。これまで医療機関では、携帯電話の電波により医療機器が誤作動を起こす可能性があるとして、その使用を禁止するケースもあった。しかし、新たな指針では基的に、携帯電話の使用を禁止しない。 指針では、病院などで携帯電話を使用する際には、医用電気機器から一定の離隔距離をとるよう求めている。医用電気機器の電磁両立性に関する国際規格などを参考に「1メートル程度」を目安にできるとし、各医療機関において試験などで安全性を確認している場合には、それよりも短い離隔距離を設定できると説明している。なお、体外式ペースメーカの使用者が付近にいる場合も、離隔距離を定める必要があるとしている。 各医療機関におけるルールは、待合室や廊下、病室などのエリアごとに定めるよう呼びか

    病院での携帯・スマホ使用「禁止せず」--電波環境協議会の新指針
  • CNET Japan - mobile

    人気記事 1 「ChatGPT Search」の衝撃--Chromeの検索窓がデフォルトで「ChatGPT」に 2024年11月03日 2 iPhoneに「消しゴムマジック」的な新機能、iOS 18.1で搭載--Xで「便利すぎる」の声も 2024年10月30日 3 M4搭載の最新「Mac mini」「iMac」「MacBook Pro」をさっそく体験 2024年11月02日 4 「Vision Pro」を自腹購入、5カ月目の使用頻度は--長期レビュー 2024年11月02日 5 シャオミ、22.5W出力の10000mAhモバイルバッテリーを1880円で発売 2024年11月01日 6 「ChatGPT」に新たなAI検索機能、無料版でも数カ月で提供へ 2024年11月01日 7 Instagramで「既読」を付けずにDMを閲覧する方法 2024年03月11日 8 東京都、12月11日からQR

    CNET Japan - mobile
  • 特集 : 18歳からの著作権入門

    「著作権」について、みなさんはどこまでご存じだろうか。実例をもとに著作権とは何か、何が許されて、何がダメなのかなど、著作権の基礎知識を、弁護士・ニューヨーク州弁護士 日大学藝術学部 客員教授である福井健策氏が、わかりやすく解説する。

    特集 : 18歳からの著作権入門
    userinjapan
    userinjapan 2014/06/07
    福井健策
  • 「Android」に乗り換えたユーザーに「iMessage」届かず--アップルに対する訴訟にも発展

    情報時代のカフカの悪夢のように、「iPhone」からGoogleのモバイルOS「Android」に乗り換えた一部のユーザーが、「iMessage」の未修正のバグによる問題に見舞われている。送信者にも受信者にも通知されないまま、テキストが届かないという問題だ。Bloombergの米国時間5月16日の記事によると、Appleは現在、この問題に対処しなかったとして提訴されているという。 問題はiMessageにある。2011年に「iOS 5」でリリースされた同サービスでは、iPhoneユーザーがそれぞれの通信網の代わりにデータ通信やWi-Fiを介して互いにやり取りするので、通信プランの利用量にカウントされることなく高速にメッセージを送受信することができる。表示上は、テキストの周囲の吹き出しが通常の緑色ではなく青色であることだけで区別されるiMessageは、iPhoneのネイティブなSMSクライ

    「Android」に乗り換えたユーザーに「iMessage」届かず--アップルに対する訴訟にも発展
    userinjapan
    userinjapan 2014/05/19
    Android機に乗り換えなくてもiMessage垢の紐付けには落とし穴がある
  • 書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日本だけなのか(1)

    海外の(電子)書籍をめぐる2つの「都市伝説」 電子書籍について語る解説や評論には、くりかえし目にする「通説」がいくつかある。その中でも最もよく聞かれるのが、次の2つである。 「日の書籍流通のあり方は、世界の中で特殊であり、の売り上げ不振の原因となっている。それがまた、電子書籍普及の障害にもなっている」。「米国、欧州とも電子書籍の価格を出版社が決める『エイジェンシー・モデル』は違法ということになった」。 この2つの通説は、さまざまな形に姿を変えながら、日電子書籍に関する議論の前提となってしまっている。政府・民間の各種報告書でも、話の「枕」的に使われることが多い。 しかし、実はこの2つとも、事実に反するのだ。今回は、誰もが事実だと思っているこの2つの「都市伝説」について、真実を明らかにしてみたい。 「委託販売」と「再販制度」 議論の前提として、日の書籍市場について簡単に説明しよう。日

    書籍にまつわる都市伝説の真相--委託販売、再販制度は日本だけなのか(1)
  • MS、「Windows 7 Professional」プレインストールPCの販売期間を延長へ

    Microsoftは、「Windows 7 Professional」をプレインストールした新規PCについて、当初は通常の販売ライフサイクルに従って2014年10月に販売終了となるとしていたが、それ以降もOEMが製造および販売できるようにする。ただし、「Windows 7」の一般消費者向け各エディションを搭載した新規PCについては、2014年10月31日以降、OEMが製造および販売することはできなくなる。 Microsoftは米国時間2月14日、Windows 7ライフサイクルの今回の変更について明らかにした。 Microsoftは2013年12月、Windowsライフサイクルページを更新し、その中でOEMは2014年10月30日以降、Windows 7をプレインストールしたPCを販売できなくなるとしていた。この日付を公表した直後、同社はこの情報が誤って掲載されたものであり、実際の日付は追

    MS、「Windows 7 Professional」プレインストールPCの販売期間を延長へ
  • 米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦--新技術満載の船体を写真で見る

    General DynamicsのBath Iron Worksは米国時間10月28日、メイン州バスにある同社の造船所で、米海軍の次世代Zumwalt級ミサイル駆逐艦の1番艦を進水させた。 全長610フィート(約186m)の同艦には、レーダー反射角、内向きに傾いた印象的なタンブルホーム型船殻、全電気方式の統合動力システム、先進砲システムなど、新しいテクノロジが満載されている。 提供: US Navy/General Dynamics Bath Iron Works

    米海軍ズムウォルト級ミサイル駆逐艦--新技術満載の船体を写真で見る
  • JINS PCのオンラインショップ、不正アクセスで顧客情報流出か

    ジェイアイエヌは3月15日、ウェブサイト「JINS ONLINE SHOP」のウェブサーバに対して、外部からの不正アクセスがあった事が判明したことを明らかにした。 ジェイアイエヌは、不正アクセスの疑いのある痕跡が発見された3月14日の23時6分時点において、すぐにサイトの停止とアクセス遮断を実施したとしている。提携クレジットカード会社への通知も行っている。 3月14日19時58分頃、サイトに異常があることをeコマース責任者が発見。調査したところ、22時50分頃に不正アクセスの痕跡があることを発見。23時6分頃、サイトを停止し、情報流出した可能性のある顧客情報の調査を開始した。 流出の可能性がある個人情報は、2013年2月6日から3月14日までの間に商品をクレジットカード決済で購入した顧客データだ。1万2036件のクレジットカード情報が流出した可能性があるとしている。 流出した可能性のある項

    JINS PCのオンラインショップ、不正アクセスで顧客情報流出か
  • 「Evernote」のプレミアム会員、3年間で9000円--ソースネクストが3年パック版

    ソースネクストは4月24日、クラウドドキュメント管理サービス「Evernote」のプレミアムアカウントを3年間利用できる「EVERNOTEプレミアムパック 3年版」を同日より販売開始した。価格は9000円。 Evernoteは無料で使えるサービスだが、有料のプレミアム会員になると、1カ月にアップロードできる容量が60Mバイトから1Gバイトに増量される。また、ノートブックを第三者と共同で編集できるノート共有機能、オフライン時でもモバイルでノートが参照できるオフラインノートブック機能、PDFファイル内のOCR検索が利用可能になるなど、「EVERNOTE」をさらに便利に使うことができる。 EVERNOTEプレミアムパック 3年版は、同社がすでに販売するEVERNOTEプレミアムパック 1年版(ソースネクストウェブショップ価格:3980円)と比較して割安になっている。オンライン決済不要のため、クレ

    「Evernote」のプレミアム会員、3年間で9000円--ソースネクストが3年パック版
  • Lessig Blog (JP)

    Lessig Blog (JP) lessig 「CODE」「コモンズ」等の著書や「クリエイティブ・コモンズ」などで知られるスタンフォード大学ロースクール教授ローレンス・レッシグ氏のBlogの日語版。著作権や特許などの知的所有権の問題やオンラインカルチャー関連のトピックスを紹介します。 新刊 『REMIX』 リリース REMIX が出版された。 ウェブサイトもある。Amazonで買うリンクはこちら。サイトには書評を集めたページもあり、ウォールストリートジャーナルの元出版者 L. Gordon Crovitzによるレビューも掲載している。... 重大ニュース:フリーライセンスが法的に認められる 法律ギーク以外には大したことに思えないかもしれない。だが、これは当に重要だ。今日、連邦巡回控訴裁判所(米国の"IP"法廷)が、フリーな――判決文では「オープンソースの」――著作権ライセンスのひとつ

    Lessig Blog (JP)
    userinjapan
    userinjapan 2010/09/02
    ローレンス・レッシグ
  • はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた

    多くのインターネットユーザーのブックマークからいま話題となっているウェブページを抽出する「はてなブックマーク」、ユーザー間のコミュニケーション機能が特徴のブログサービス「はてなダイアリー」。これら2つの人気サービスに強力なライバルが登場した。 Twitterである。そのタイムライン上には友人が薦めるお店や役に立ったサイトなどのURLが溢れたり、毎日何らかのテーマについて議論が発生している。これらはそもそもはてなの得意分野だったはずだ。はてなTwitterとの付き合い方をどのように考えているのだろうか――。 というような素朴な疑問をはてな執行役員最高技術責任者の伊藤直也氏に投げかけてみた。 --伊藤さんも最近よくTwitterを使っていますよね。Twitterのタイムラインもはてなブックマークのように面白いサイトを教えてくれたり、議論の場になったりしています。はてなブックマークとTwitt

    はてブとTwitterは競合する? はてな伊藤直也氏に聞いてみた
  • NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に

    NTTドコモは3月9日、OpenID技術を活用し、PCサイトでもモバイルサイトと同じようにユーザー認証できる「docomo ID認証」の提供を開始した。モバイルサイトの認証サービス「iモードID」と、NTTドコモが自社のPCサイトで利用している「docomo ID」を連動させたもので、一般のコンテンツプロバイダーが利用できる。 iモードIDは、NTTドコモの携帯電話番号ごとに1つずつ付与されている、iモード用のユニークなID。公式サイトだけでなく一般サイトでも利用可能なことから、NTTドコモ向けモバイルサイトのユーザー認証に広く使われている。一方のdocomo IDは、NTTドコモ契約者が無料で発行できるPC用の認証ID。現在はNTTドコモの「My docomo」「imode.net」などのPCサービスで採用されている。 docomo ID認証はOpenID技術を活用し、PCサイト運営者が

    NTTドコモがOpenIDを採用、PCサイトも“iモード認証”が可能に
  • ポストペット、最新版はTwitterクライアント「PostPetNow」に

    ソネットエンタテインメントは2月1日、電子メールソフト「PostPetV3」を刷新し、Twitterの専用クライアントソフト「PostPetNow(仮称)」として5月にベータ版を公開すると発表した。 PostPetNowは自分やTwitter上でフォローしている人たちが「パペット」(人形)となって、ペットと一緒に暮らしていくというコンセプト。フォローや被フォロー、自分への返信、リストなどの機能が使えるという。 PostPet開発者の八谷和彦氏が代表を務めるペットワークスが、PostPetNowを開発している。

    ポストペット、最新版はTwitterクライアント「PostPetNow」に
  • 「ブログ転載システム」をポータルサイトMSN(R)へ提供、「MSN 産経ニュース」の記事も写真もブログに転載できるようになりました

  • 産経デジタル、「写真も貼れる、MSN産経ニュース記事ブログパーツ」の提供を開始

    産経デジタルは1月7日、マイクロソフトが運営するポータルサイトMSNと共同で、「MSN産経ニュース」のニュース記事をブログに引用、転載できる「写真も貼れる、MSN産経ニュース記事ブログパーツ」を開始したと発表した。 通常、個人ブロガーが自身のブログに商用ニュースサイトの写真などを掲載する場合、著作権者に対して個別に許諾を得る必要がある。しかし同ブログパーツを利用すれば、ブロガーは著作権処理をすることなく、MSN産経ニュースに掲載された記事や写真を、自身のブログに引用したり転載したりできる。 なお、ブログパーツで貼り付けできる記事や写真は、産経新聞社が独自に取材したものに限定される。 サービス開始当初は、JUGEMやLivedoor Blog、Yahoo!ブログなど8つのブログサービスに対応する。対応ブログサービスは順次拡大していく予定。

    産経デジタル、「写真も貼れる、MSN産経ニュース記事ブログパーツ」の提供を開始
    userinjapan
    userinjapan 2010/01/08
    "通常、個人ブロガーが自身のブログに商用ニュースサイトの写真などを掲載する場合、著作権者に対して個別に許諾を得る必要がある。" この記事では「写真など」となっている。
  • 仕事がはかどるフリーウェブサービス10選

    ウェブサービスは、利用頻度という観点でみると、大きく2つの種類に分けられる。1つは、通常業務に完全に溶け込む形で、日々ガンガン利用して業務を大幅に効率化してくれるウェブサービス。例えばGmailなどのウェブメーラーのほか、カレンダーやソーシャルブックマーク、RSSリーダーなどが挙げられる。PCに接続している間はつねに稼働していてくれないと、何をするにも支障をきたすというイメージだ。 その一方、日々の利用頻度はそれほど高くないが、ブックマークに入れておくといざという時に役立つウェブサービスも数多く存在する。フォーマット変換や大容量ファイル送信といったサービスがこれらに当てはまる。困っている人にこれらを教えてあげれば確実に感謝されるであろうウェブサービス、と考えるとわかりやすい。 今回は過去に誌「エディターズレビュー」で紹介したウェブサービスを中心に、上記2タイプのサービスをそれぞれ5個ずつ

    仕事がはかどるフリーウェブサービス10選
  • 「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」--印象に残るネットの「ガイドライン」ベスト30:マーケティング - CNET Japan

    「ついカッとなってやった・・・」「だが断る」--ウェブの掲示板やブログ、ウェブサイトで見かける、ある種の決まり文句。自然発生的に突然流行りだしたそれら言葉を「ガイドライン」と呼ぶそうだ。ニュースなどで注目された発言や文章などについて、真似をしたり一部を改変して楽しむという。 そんなガイドラインのなかでも特に印象に残るものをgoo ランキングが集計し、「印象に残るネットの『ガイドライン』ランキング」として発表した。 1位は「いいえ、ケフィアです。」だった。goo ランキングによれば、このガイドラインは2007年に放送された「やずやの千年ケフィア」のCMコピーが元になっているという。 2位の「人生オワタ\(^o^)/」は「2007年最も検索されたネットスラングランキング」でも30位にランクインしたそうだ。「人生」の部分を他のワードに置き換えてさまざまな事柄に応用されているという。 27位の「○

    「いいえ、ケフィアです」「○○はわしが育てた」--印象に残るネットの「ガイドライン」ベスト30:マーケティング - CNET Japan
    userinjapan
    userinjapan 2009/12/19
    ネットスラング「ガイドライン」