タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (17)

  • 2013年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ

    (写真は「ふりかえる」イメージキャラクターのオリーヴさんです) みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡ともうします。ついにこの企画も10年め。考えてみればわれわれは10年もの長きに渡って、その年どの映画おもしろいのかを問いつづけ、集計しつづけたわけです。それはさておき、年の瀬ですがお元気ですか。今年もたのしい映画がたくさんあったとおもいます。映画に順位をつけることの理不尽さをかみしめつつ、あえてランキングという非情な行為を行っていきたいとおもいます。毎年恒例となっています「ふりかえる」企画の結果の発表です。さすがに投票で上位に挙げられる人気作品となると、クオリティの高い映画ばかりですので、たのしい年末年始のDVD鑑賞の参考にしていただきたいとおもいます。このような質問内容でアンケートを募りました。 名前/性別/ブログURLもしくはTwitterアカウント 2013年に劇場公開さ

    2013年の映画をふりかえる/結果発表 - 空中キャンプ
    usgi
    usgi 2013/12/21
  • 『冷たい熱帯魚』を見たゼ! - 空中キャンプ

  • ぼくのかんがえた梅ラボ擁護理論 - the deconstruKction of right

    梅ラボ騒動まとめ http://togetter.com/li/138228 玄米茶氏による問題点まとめ http://togetter.com/li/147009 http://togetter.com/li/148099 梅ラボの言い訳。 http://d.hatena.ne.jp/umelabo/20110520 http://d.hatena.ne.jp/umelabo/20110524 代表:黒瀬陽平と藤崎嘘の言い訳。 http://www.ustream.tv/recorded/14883763 キメこな騒動まとめ http://togetter.com/li/138228 その後のカオスラ批判藤田直哉無双まとめ http://togetter.com/li/138897 http://togetter.com/li/138925 http://togetter.com/li/

  • Phorbidden*

    usgi
    usgi 2011/05/19
  • 『ブラック・スワン』を見たゼ! - 空中キャンプ

    新宿にて。ダーレン・アロノフスキー新作。前作『レスラー』(’08)と対になる作品性を持っており、非常に切実さを感じさせるストーリーであると同時に、とてもよく練られた映画でした。女性にとっての成長や思春期とはこのようなものなのだろうか、と想像しながら見ました。ややホラー的な展開もあるのですが、男性であるわたしにとっても思春期は恐怖の連続であったし、いかに別の人間へと metamorphose(変身・変態)していくかというのは思春期における大きな仕事であったようにおもいます。さまざまなメタファーがよく効いている物語だと感じました。内容に触れてしまうといけないので、結末等の記述はしませんが、あるていどストーリーに踏み込む必要があるので、未見の方は注意して下さい。 以下、大まかなストーリー記述やディテールを含む感想です。 基的なあらすじは、母親と同居するまじめなバレリーナがついに念願の主役を指名

    usgi
    usgi 2011/05/16
  • 「批評と小説をめぐる十時間連続公開シンポジウム」感想 - the deconstruKction of right

    徹夜で夜勤してそのまま行ったので、むやみに眠く、最近風邪気味で若干思考に「すいませんモード」が入ってきており、多大な迷惑をかけている方々や、力を貸してくださった方々とお会いし、「生まれてきてすいません」という感じになる。そんな感じで言ったので、多少解釈バイアスがかかっているかもです。こんな豪華な面子が集まっていて、それを集めた早稲田文学の方々の苦労も多少は理解しているうえで、僕は僕なりの正直な感想を書こうと思う。 なんか、僕は、微妙に、見ていて歯噛みしたというか、歯がゆかったというか、「これなら東スレのガチの論争の方が面白くね」とか思ってしまった。それはガチとスピードに慣れているからだと思う。出版、批評、書評、全ての論争の裏に、前田氏と東氏は「ニコニコ動画」や「ブログ」や「アマゾン」の話をしていたが、僕には自明の後者を、いまだ遅れている、遠い、前者の世界に言葉を届けるという儀式だった、とい

  • 就職できないことはむしろチャンスかもしれない - 女。MGの日記。

    4月1日。新入社員が、「社会人」になりました。一生懸命エントリーシートを書いて、不毛な面接を何回も繰り返し、手に入れた「新入社員」という正社員の切符。2015年、上記のような風景は、歴史の1ページとして刻まれているかもしれない。最近は就職難だと言われる。そのような言説に煽られ、まわりに普通にいる猛烈しゅーかつ生に不安を覚え、「なにがなんでも就職しないと、ぼくのわたしの人生は終わってしまう。」そんな思いに駆られている人は、わたしのエッセイを1つの考え方として「ふーん」ぐらいにきいてもらえるといいかもしれない。 大学を卒業し、企業に就職せずに、フリーターになるともはや「希望はない」。非正規社員、アルバイトとして、雇用身分制度における低階層身分に甘んじなければならない。それは、当に「希望がない」。 そのような、脅しの「物語」がなぜか共有されており、今の就活生は、「ヒステリック」に新卒採用枠に潜

  • 物語にできること - 空中キャンプ

    こうして大きな災害や社会的事件が起こるたびに、わたしは、物語の役割はなにかということについて考える。小説映画はこのようなときになにができるのだろうか? わたしは小説映画を──つまりはストーリーを語るという行為を──なによりも支持する者ですが、いま「物語」はなにかのんきな娯楽であるようにも見えてしまう。行方のわからない人びとが数多くいるとき、傷ついた人びとがどこかで助けを待っているとき、まずなにより必要とされるのは彼らを救助することであり、からだを休める場所とべものを提供し、さらなる被害をい止めることであるためだ。 地震の翌日、料品の買い出しのために下北沢の街を歩きながら、わたしはふと「大きな問題に直面したとき、物語は無力なのではないか」との疑念を持たずにはいられなかった。ふだんであれば週末に封切られた映画をたのしそうに追いかけまわしているわたしの友人たちも、昨日は映画館に出向くこ

    物語にできること - 空中キャンプ
  • アテンション・エコノミーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    関心経済。attention economy. アテンションエコノミー。 アメリカの社会学者Michael H. Goldhaberが提唱したもので、インターネットに代表されるような情報発信媒体が増えたことで、人々の「アテンション(=関心・注目)」が情報量に対して稀少になることで価値が生まれ、交換財となりえるという概念。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

    アテンション・エコノミーとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    usgi
    usgi 2011/02/28
  • 『ソーシャル・ネットワーク』を見たゼ! - 空中キャンプ

    新宿にて。デヴィッド・フィンチャー新作。すばらしい! とてもいい映画でした。登場する人びとの関係性や会話の妙が中心となる映画で、これほどに緊張感のある刺激的なストーリーになっていることに感心しました。わけても、ジェシー・アイゼンバーグ*1演ずる主人公マーク・ザッカーバーグの描かれ方には、脚と構成力の確かさを感じました。さまざまな相反する意図や裏の意味が重層的に読み取れる、複雑な視点で作られた映画である点もユニークで、見終えてから他の人と話したくなるような作品でした。 きわめて印象的な冒頭の会話には、主人公の性格がほとんどすべて凝縮されている。そのため観客は、オープニング後ほんの数分で、この主人公がいったいどういう性格の持ち主なのかを理解することができる。映画のオープニングとして、きわめて効果的だと感じた。頭の回転が速く、会話の何手も先を読んで返答してしまうために、相手を落ち着かない気持ち

    『ソーシャル・ネットワーク』を見たゼ! - 空中キャンプ
  • インターネットという主人公「ソーシャル・ネットワーク」 - 深町秋生の序二段日記

    マークも犠牲者なんだ。これはすべて、根的にインターネットの性質や、インターネットが我々の人間としてのあり方をどう変えたかということにも関わってくる。人々を惹きつけたインターネットは、我々が闇にまぎれて、無礼で、意地悪で、人種差別的で、怒りにまかせた愚かでむごい態度をとることも許している。ニューヨーク・ジャイアンツの試合の観客席で、酔っ払いが選手に向かってすごく無礼な野次を飛ばすのと一緒だよ。1時間後に駐車場でその選手に出くわしたら、そんなことは絶対に言わないだろう。でも群集の中にいるとそれが言えてしまうんだ。インターネットは、巨大な匿名の群集だと思う。 アーロン・ソーキン フィンチャーの大型新作「ソーシャル・ネットワーク」を見た。おもしろかったねえ。 しかし「どこがおもしろかったの?」と問われれば明確に答えられない。むしろ「つまんなかった」という人も確実に出るだろうと思った。爆破や暴力も

    インターネットという主人公「ソーシャル・ネットワーク」 - 深町秋生の序二段日記
    usgi
    usgi 2011/01/24
  • 『告白』するけど、本当にバッカじゃねえの? - Lucifer Rising

    まずはこれを観てもらいたい。飛ばさないで全部観てほしい。 どうです、ぐっときたでしょう。感動したでしょう。スタイリッシュな映像にしびれたでしょう。 これらはすべて80年代のコカ・コーラのCMで、当時のイケイケ広告業界の底力が炸裂した素晴らしい作品群である。当によくできていると思うし、プロダクション・バリューといいトータルのクオリティといい「シズル感」(笑)といい申し分が無い。CMとしては満点に近い出来栄えだ。嫌味ではなく、こういうCMを作った人たちをぼくはリスペクトする。よくぞ、ここまで嘘をつきました。当は何の心もこもっていない映像で、インチキの「感動」を演出する手腕は実にたいしたものだ。パッと見の「良さげさ」以外、ここには何もない。そしてそれは圧倒的に正しい。これは「コカ・コーラ」を、来「コカ・コーラ」とは何の関係もない「良さげ」なイメージと結びつけて、「なんとなく、コカ・コーラは

    usgi
    usgi 2011/01/20
  • 『借りぐらしのアリエッティ』を見たゼ! - 空中キャンプ

    usgi
    usgi 2011/01/20
  • webサービスを作る前に読みたいデザイン系エントリまとめ - 遥か彼方の彼方から

    まとめwebプログラムをしていて、いざサービスを作ろうと思ったときにネックになるのが、デザインです。 僕はもうその手のセンスが絶望的に欠けていて、配色もレイアウトもまともなものが出来ません。HTMLCSSそのものの知識があっても、それで作るモノが見えてこない。CakePHPの勉強をしてwebサービスをいっぱい作ろうと思っているのに、これは良くない。 そこで実際にwebサービスを作る前に読んでおきたいwebデザイン系の記事をメモとして並べておくことにしました。「これを読んでおけ」「ここのデザインは参考になるよ」「このアイコン集おすすめ」「あのツールの使い方ならここだ」「このツール良い感じ」みたいなものがあれば、是非教えてください! 随時追加していきます。 プログラマでも出来るWebデザイン - Blog.37to.netウノウラボ Unoh Labs: デザインセンスの無い人がwebサイト

  • 2010年の映画をふりかえる - 空中キャンプ

    みなさんこんにちは。このブログを書いている伊藤聡ともうします。年末の恒例企画となっている「映画をふりかえる」を、今年もおこないたいとおもいます。2010年どんな映画おもしろかったか、映画を見ながらどんなことを考えたかをみんなで報告しあい、最終的に全員がひとまず納得して来年の映画生活を迎えるためのアンケート企画です。これまで地味に6年つづけてきましたが、7年めの今年も同様にみなさんに協力いただきながら「今年いちばんおもしろかった映画」を決定したいとおもいます。参考として、昨年までの結果がこちらです。 2004年の映画をふりかえる 2005年の映画をふりかえる 2006年の映画をふりかえる 2007年の映画をふりかえる 2008年の映画をふりかえる 2009年の映画をふりかえる 今年よかった映画を挙げ、いいところをみんなでほめるのが趣旨です。回答フォーマットですが、今年はいままでの「ブログの

    2010年の映画をふりかえる - 空中キャンプ
    usgi
    usgi 2010/12/20
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    usgi
    usgi 2010/12/20
  • 学校では教えてくれない進路指導 - AB型の妄想録

    今の日の社会だと高校時代に将来を設計するのが一般的だ。 でもさぁ、今一応自分が社会人とかになって思うんすけど、高校時代に人生決めるとか、無理じゃね? 社会の仕組みとか、当時の俺ら全然知らなかったじゃないすか。仕組みもそうだし、その中でどういう仕事してるどういう大人がいるかとか、リアリティ持って見れてない。 そしてなんで例えば若者がミュージシャンとか、漫画家とか、アスリートとかになりたがりやすいかっていうと、それが一番マスメディアに情報があふれてて、比較的想像しやすい仕事だからじゃないか、とも思う。 社会が複雑になるにつれて職業の数は増えるし、その人たちが実際に働いてるところって、外からはどんどん見えにくくなってくるのに、高校生ぐらいで「将来何をやりたいか選べ」と言われても難しいどころかそんなんわかるかって話だ。  でも一個だけ、コツがあるとしたら、「自分の好きなことの質をつかむ」って部

  • 1