タグ

本に関するusi4444のブックマーク (43)

  • 【日本人初の快挙】王谷晶『ババヤガの夜』が世界最高峰のミステリー文学賞・ダガー賞〈翻訳部門〉を受賞

    英語版『The Night of Baba Yaga』 日時間7月4日(金)早朝、英国推理作家協会(CWA:The Crime Writers’ Association)は、2025年のダガー賞〈翻訳部門〉(Dagger for Crime Fiction in Translation)の受賞作として、王谷晶『ババヤガの夜』英訳版(The Night of Baba Yaga)を発表した。 翻訳はサム・ベット、出版社はFaber & Faber(2024年9月刊)。賞は、世界で最も権威あるミステリー文学賞のひとつであり、今回の王谷の受賞は日人として史上初、アジアの作家としても史上2人目の快挙となる。 作は、2020年「文藝」秋季号の特集「覚醒するシスターフッド」にて全文発表され、同年10月に単行化、2023年5月に文庫化された。日国内の部数は、単行/文庫/電子書籍累計で3万8

    【日本人初の快挙】王谷晶『ババヤガの夜』が世界最高峰のミステリー文学賞・ダガー賞〈翻訳部門〉を受賞
    usi4444
    usi4444 2025/07/04
    この方、LGBTQ運動支持者だったのに「LGBTQのQにはペドフィリアが含まれない」と言った所、イカれた運動家からペド差別だとネットリンチを受け謝罪に追い込まれたことは永遠に語り継ごう。 https://note.com/000gwen/n/n1f395563e1b7
  • 図書館には一切通わなかった、裕福な家の清潔な格好した若者が永久に席を占領して勉強してて、すごく居心地が悪かったので…

    ンジャメナ @bg75gf 小中学生の頃は貧乏で無料のコンテンツに飢えてた割に図書館には一切通ってなかった。裕福な家の清潔な格好した若者たちが永久に席を占領して勉強しててすごく居心地が悪かったので…… 2025-06-03 13:07:10 ンジャメナ @bg75gf 清潔でおしゃれな人しかいない空間はそうでない人から見ると恐ろしく閉ざされているので、図書館にはやや薄汚くあってほしいという気持ちがある。でも汚すぎると今度は別の閉ざされが発生するので、ほどほどに。 2025-06-03 13:13:23

    図書館には一切通わなかった、裕福な家の清潔な格好した若者が永久に席を占領して勉強してて、すごく居心地が悪かったので…
    usi4444
    usi4444 2025/06/05
    そうか、家のガスを止められ晩飯のおかずがキャベツしかなかった日もあった子供の頃の私も金持ちそうに見えたのか。下には下がいるものだな。
  • 本の街 神保町3書店の2025年上半期ベストセラー発表。徒歩10分圏内でも全く違う本が売れていました。

    の街 神保町3書店の2025年上半期ベストセラー発表。徒歩10分圏内でも全く違うが売れていました。 2025年上半期のベストセラーランキングが各社より発信されました。 「の街 神保町」には3つの大型書店があります。それぞれの書店ごとに、いったいどのようなランキングになっているのか?比べてみたことがありませんでしたので、今回はじめて3書店のランキングを並べてみることにしました。各社集計をして並べてみたところ「ほぼ同じランキングに入っていない」という結果に関係者一同もびっくりしています。ランキングは「売上冊数」と「売上金額」の2つ。あえてオールジャンルでの集計としてみました。 果たして、どのような結果になったのでしょうか? 全店共通でランキングに入った作品は1つもありませんでした。『よつばと!16巻』『なら売るほど 1巻』 が2店舗でランクインしただけで、各店それぞれの個性が活きた

    本の街 神保町3書店の2025年上半期ベストセラー発表。徒歩10分圏内でも全く違う本が売れていました。
    usi4444
    usi4444 2025/06/03
    書泉グランデは偏り過ぎ。貨物時刻表は鉄以外に買う人がいるのか(物流関係者?)。
  • 図書館にいるのに、なんで本読まないの

    近所の図書館が好きで好きで毎日のように通い詰めてかれこれ4年半。もうすぐ5年になる。 その図書館は選書もサイコーだし、ソファも置いてあるし、読みたいはだいたい棚に置いてくれている。なんていうかありがたすぎる図書館。 この図書館の近くに住めただけで、ガチャSSSだわって思えるくらいの図書館当にすごい。いくつかの賞も受賞していたはず。 なんだけど、通い詰めていて気付いたことがあった。 平日でも半分以上。土日祝ともなれば100以上ある席は、ほぼ満席になるのだが、みんな棚から一応を持ってきてはいるものの、実のところを読んでい・・ない。 じゃあそんな彼らは何をやっているのか。 自分調べだと、図書館にいる人達はだいたい以下の4つに分類できる。 1:スマホいじり 2:パソコンいじり 3:勉強(資料を使っての学習は許可されているので、ここでの勉強は「学校の宿題、課題」を指す」  & 仕事の持ち込

    図書館にいるのに、なんで本読まないの
    usi4444
    usi4444 2025/05/03
    本好きにとっては図書館は誘惑が多過ぎて(本から出ている「オレを読め」圧力が強い)勉強には向いていないのだ。
  • 2025年最初に着手した本『エビデンスを嫌う人たち』が面白くて一気読みした

    小坪 遊 Yu Kotsubo(しばらくアマクロ) @SciKotz 2025年最初に着手した「エビデンスを嫌う人たち」読了。あまりに面白くて一気に読みました。 タイトルから、最初は科学懐疑論者や否定論者に対して、どういう点がおかしくて、どう対抗するのか、負けないためにはどうしたらいいのか、というかと思っていました。でも、全然違う感想を持ちました。 pic.x.com/RKuJiZ0bf7 2025-01-01 22:12:31 小坪 遊 Yu Kotsubo(しばらくアマクロ) @SciKotz 例えば帯にもこんな事が書いてありました。の中身からも、実体験からも非常に納得しました。なので、当初の見込みは途中まで結構強まっていました。出版社の公式もこんなことをつぶやいています。 「貴方の隣にもいる陰謀論者対策に必携です。」 でも、読み進めるにつれて考えは変わりました。 pic.x.c

    2025年最初に着手した本『エビデンスを嫌う人たち』が面白くて一気読みした
    usi4444
    usi4444 2025/01/03
    「2chはソース主義」以来、エビデンス(キリッ!の輩のインチキぶり傲慢さは辟易してるが、この本の著者は自分の限界を理解し誠実な人だった。
  • 作家・角田光代さんに「読書は人生に必要か」を尋ねたら|三砂慶明『読書を考える旅』第1回|光文社新書

    の声をきく、物語のはじまり「おすすめのを教えてください。」 「を読みたいけど、なかなか読む時間が作れません。」 「昔はを読んでいたけど、最近は集中力が落ちて、だんだんと読めなくなってしまって。他の人はどうやって読んでるんですか?」 「カフェや電車でを読んでいる人に憧れます。私もスマホじゃなくて、かっこよくが読める人になりたい。」 「小説を読んで、感動とか、癒 いやされたりしたことないけど、これって私だけの話ですか? ほかの人からも似たようなことを聞くことありますか?」 「今月、二十ページ、が読めました。めっちゃ嬉しい。もっと読みたい。を最後まで読み切ったことがないのですが、私に読めるありますか?」 これらの言葉は、私が働いている書店や担当している創作講座、定期的に開催しているイベントや読書会で聞いた、を読む人たちの声の一部です。 私は書店で働きながら、「読書室」という屋

    作家・角田光代さんに「読書は人生に必要か」を尋ねたら|三砂慶明『読書を考える旅』第1回|光文社新書
    usi4444
    usi4444 2024/10/13
    読書に苦労する人は結構多いんだな。貧乏人の息子の私の場合は少年時代に8時間耐久立ち読みで鍛えてきたから大丈夫(紀伊国屋梅田本店さんすみませんでした。本を買う時はなるべくそちらで買うようにしています)
  • キャンセルカルチャーはトランスジェンダリズムから(翻訳者編)

    黒川アンネ🌸『失われたモテを求めて』🎉 @annekurokawa 近日中に「アニー・エルノーを、著名なトランスヘイターの翻訳で読みたくない」という署名を始めたいと思っています。賛同くださる方はコメントください。 2024-06-02 20:14:09 黒川アンネ🌸『失われたモテを求めて』🎉 @annekurokawa アニー・エルノーはトランスフォビアに反対するデモの呼びかけ人にもなっているので、まさか自分の翻訳者(来日時には対談もしている)がこんなことになっているとはご存知ないのでしょう。 leparisien.fr/societe/transp… 2024-06-02 20:20:31

    キャンセルカルチャーはトランスジェンダリズムから(翻訳者編)
    usi4444
    usi4444 2024/06/08
    「何がトランスヘイトなのかも語らず」←トランス支援者がいつもこう。言われた方は反論も反省も出来ず萎縮するしかなくなる。
  • 恩田陸のバレエ小説ほか、いま読みたい注目の4冊。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

    構想10年、天才を描き続ける作家が挑んだ渾身のバレエ小説。 『spring』 恩田 陸著 筑摩書房刊¥1,980 直木賞を受賞した『蜜蜂と遠雷』でピアノコンクールに挑む若き才能を描いた作家が、構想10年、最新作のテーマに選んだのはバレエだった。萬春(よろずはる)は両性具有的な魅力を持つ男性バレエダンサーにして才気あふれる振付家。彼にしか見えない「この世のカタチ」を追い求めていく。才能とは何か。ライバルの深津純、叔父の稔、幼なじみで作曲家の七瀬、破格の天才と出会ってしまった人間がそれぞれに春を語る、その光と影に惹き込まれる。 ---fadeinpager--- このの一体どこがヘイトなの? ジェンダークライシスの現状を知る。 『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』 アビゲイル・シュライアー著 岩波 明監訳 村山美雪・高橋知子・寺尾まち子共訳 産経新聞出

    恩田陸のバレエ小説ほか、いま読みたい注目の4冊。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
    usi4444
    usi4444 2024/06/01
    ヘイト本だ!と言ってた人々は脅迫、もとい抗議の電話するか?→”この本の一体どこがヘイトなの?ジェンダークライシスの現状を知る。『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』”
  • 中公新書や岩波新書を中心に様々な本を読み漁ってるけど、これらより専門的な本はどこに売っているの?→オススメの探し方が集まる

    豊井 @1041uuu 無学歴・無教養のまま生きてきたので今になって中公新書や岩波新書を中心に様々なを読み漁ってるんだけど、これらより専門的なはどこに売っているのか(もしくは、どうしたら見分けられるのか)が分からない 2024-04-25 12:23:20

    中公新書や岩波新書を中心に様々な本を読み漁ってるけど、これらより専門的な本はどこに売っているの?→オススメの探し方が集まる
    usi4444
    usi4444 2024/04/26
    大阪ならMARUZEN&ジュンク堂書店梅田店かな。紀伊国屋に無い本も置いてある。
  • 本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈さんデビュー作に | NHK

    ことしで21回目となる「屋大賞」は、全国の書店員が「いちばん売りたい」を投票によって選ぶ賞で、過去に受賞した作品の多くがベストセラーとなり、映画テレビドラマにもなるなど影響力の大きい賞として注目されています。 10日、ことしの授賞式が都内で開かれ、ノミネートされた10作品の中から、宮島未奈さんの小説、「成瀬は天下を取りにいく」が選ばれました。 この作品は、主人公の女子中学生、成瀬あかりが、閉店を控える地元の百貨店に毎日通ってテレビ局の中継に映ろうとしたり、漫才の日一を競う大会に挑戦したりするなど合わせて6つの短編からなる青春小説です。 大津市が舞台となっていて、幼なじみを巻き込みながらわが道を突き進む成瀬の姿がユーモラスに描かれています。 作者の宮島さんは静岡県富士市出身の40歳。京都大学を卒業後、地元の静岡で就職し、結婚を機に大津市に移り住みました。 30代半ばから小説の新人賞な

    本屋大賞「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈さんデビュー作に | NHK
    usi4444
    usi4444 2024/04/10
    映像化となると、大津だと京アニが最適だが忙しそう。
  • 「トランスジェンダーになりたい少女たち」に嫌がらせの帯をつける書店が現れる

    まるめ @marumerumerume え……『トランスジェンダーになりたい少女たち』、おそらく手作りと思われる帯がついていたのですが…(蛍光ペンで文字にラインがひかれている) アライの書店員さんの苦肉の策なのか?(は棚に一冊ささってるだけ。発売日前だからか、セルフ検索機には引っ掛からなかった) pic.twitter.com/XsNrTDw25h 2024-04-02 21:14:06

    「トランスジェンダーになりたい少女たち」に嫌がらせの帯をつける書店が現れる
    usi4444
    usi4444 2024/04/03
    問題ないとリベラル男性はおっしゃっるが、ヘイト丸出しのネトウヨ本でもこんなことはなかった。これは少女達の悲劇を取材した医療過誤批判本だよ。それをトランス活動家が悪魔化するからこんなことが起こるの。
  • 『シャーロック・ホームズの凱旋』(中央公論新社) - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    森見登美彦氏の最新作『シャーロック・ホームズの凱旋』が一月二十二日に発売された。幸いなことに「発売日重版」ということになったが、これもひとえにシャーロック・ホームズという不滅のキャラクターのおかげであろう。 「森見登美彦のシャーロック・ホームズ?」 「ミステリなんて書けるの?」 そのような心配は無用である。作中のホームズは深刻なスランプに陥っており、まともな推理は何ひとつできないからだ。そもそも作は「絶対にミステリを書かない」という固い決意のもとに書かれたのである。少年時代の憧れであったシャーロック・ホームズを「スランプ中のダメダメ探偵」へと引きずり下ろしたのは申し訳ないことだが、そうやって徹底的におとしめられてもホームズは依然としてホームズだった。 作を読むにあたって、とくに予備知識は必要ない。 ・シャーロック・ホームズは名探偵である。 ・ワトソンはその相棒・記録係である。 ・モリア

    『シャーロック・ホームズの凱旋』(中央公論新社) - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
    usi4444
    usi4444 2024/01/25
    ”シャーロック・ホームズの声は露口茂である”が抜けています。
  • はてな村村長id:kanose「ゲームの歴史が販売中止になっても、表現の自由が侵害されたとは言われなかったよなー」

    追記(00:35):id:Falky氏のブコメのおかげで、複数のブコメにある謎の誤読の理由がやっとわかったのでタイトル修正。 (ついでに、誤字修正したつもりが誤って再投稿となりしばらく二重投稿状態だったことに気づいた、すまぬ) https://twitter.com/kanose/status/1732048986259988949 抽象的にまとめれば、どちらも「を焼く」行為である。ダブルスタンダードでは? この論法の根的な欠陥は、敵対する論者の思想信条に対する軽薄な理解で、ただ揚げ足を取ろうとしているところだ。 言論の自由を重んずる立場として、「SNS批判殺到で出版停止」といった動きはすべて倫理的問題を含んでいると私は認識しているし、『ゲーム歴史』の絶版時にもその認識の元で行動した。 『ゲーム歴史』の批判者としてもっともPVを集めた岩崎啓眞氏もこう述べる。 KADOKAWAの騒ぎ

    はてな村村長id:kanose「ゲームの歴史が販売中止になっても、表現の自由が侵害されたとは言われなかったよなー」
    usi4444
    usi4444 2023/12/07
    「表現の不自由展」は出来のよい物ではなかったとのことだが、脅迫騒ぎで中止となり再開後も抽選になったせいで見ることが出来ず、どう駄目だったのか知ることは出来なかったんだよな。この本も同じことだよ。
  • 親の世代に比べて爆上がりした読書生活の質|ふろむだ

    この30年で、読書生活は、想像をはるかに超えて豊かになった。 たとえば『謎の独立国家ソマリランド』を読んでいるとき。 「首都ハルゲイサからベルベラに向かった」とあるので、Google Earthで検索すると、そのあたりの地形がすぐに見れる。 親の世代でも紙の地図で調べることはできたが、手間がかかりすぎて、いちいち調べる気にならなかった。 紙の地図は、ズームアップもままならないし、衛星画像もしょぼいし、3Dであたりの地形を見渡すこともできない。しかも情報が古い。 タイパ悪すぎである。 これに対し、我々は、現地の街の雰囲気すら360映像をぐるぐる回しながら見ることができる。 たとえば、「ベルベラってどんな雰囲気の街なんだ?」と思って、Googleストリートビューで見れる。 たったこれだけで、めちゃめちゃ読書体験の質が上がる。 この読書体験の質の向上は、次の3つの要因によって起きた。 (1)地図

    親の世代に比べて爆上がりした読書生活の質|ふろむだ
    usi4444
    usi4444 2023/08/12
    基本、新しい知見凄い、インターネット凄いだった。/読書用デバイスのかったるさをどうにかならんかと思い続けているのだが、オッサンの声は通らず、人間の方が今のデバイスに適応することになるんだろうな。
  • 俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!

    1978年、東京都出身。漂泊の理科教員。名前の漢字は、正しい行いと書いて『正行』なのだが、「不正行為」という語にも名前が含まれてるのに気付いたので、次からそれで説明しようと思う。 前の記事:チリメンモンスターをべる(デジタルリマスター) > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 うわさの始まりは兄からだった 僕の兄は東京の西部に住み、の保管専用のアパートを契約しているという好きガチ勢なのだが、その兄がつくば市に住む僕にこんなうわさを伝えてきた。 「うちの近所に『コーチャンフォー』っていう、めちゃくちゃ最高の屋があるんだが、それがつくばにも出店するぞ」と。 コーチャンフォー(Coach & Four)。カタカナ化した英語がかわいくて不思議 「最高」まで言い切っている。 何がそんなに最高なのか、さらに聞いてみたところ、この返事だった。 あの兄の心を震わせるとは、なかなかにすごい。 これは期

    俺たちのつくばに巨大書店「コーチャンフォー」が来た!
    usi4444
    usi4444 2023/02/20
    北見で成り立つなら滋賀県や播磨(ヒョーゴスラビア構成国)でも行けるのでは。求む関西進出。
  • 【続報・書籍回収へ!】イースト・プレスから間もなく出る小説に関し「会社内でヘイト本が出されようとしている」と、内部の編集者が抗議する事態に

    編集中 @henshuchuu 「水道橋博士のメルマ旬報」連載時から物議を醸し、大手出版社が刊行を躊躇った未完の小説が、大幅加筆のうえ完成。 安倍晋三元首相を「お父様」と慕う中野正彦─過激で偏った思想を持った革命家気取りのテロリストが、一発逆転、国家転覆を目論む。 amazon.co.jp/dp/4781621481/ #中野正彦の昭和九十二年 pic.twitter.com/vIGkB6hZUw 2022-11-25 16:30:33

    【続報・書籍回収へ!】イースト・プレスから間もなく出る小説に関し「会社内でヘイト本が出されようとしている」と、内部の編集者が抗議する事態に
    usi4444
    usi4444 2022/12/24
    批判に留まらず出版中止にまで追い込むのは他称ツイフェミではなく反差別界隈(主に♂)なので表現の自由戦士の皆さんは間違わないように。まあ意図的に混同してるんだろうけど。
  • ガラス張りの図書館は絶対にダメなのか?

    ツイッターに度々寄せられるガラス張り図書館への批判。「まちなかリビング北千里」(大阪府吹田市)に対する2022年11月に発生した炎上を事例として、図書館をガラス張りで設計するのは当にダメなのか、また、特定の個人ツイートに批判を浴びせる〈好き〉達の行為への疑問を中心にまとめを作成した。

    ガラス張りの図書館は絶対にダメなのか?
    usi4444
    usi4444 2022/11/17
    今まで来なかった人々を呼び込もうという試みはいいけど、ガラス張りで本が退色というのはなあ。あと、この手の飾り物は手入れが行き届かないと埃が溜まったり色褪せたり見窄らしくなるけど管理予算は大丈夫なのか。
  • Amazonでベストセラー? 「在日通名大全」 — 差別のための労力と屁理屈 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記

    先日取り上げた「国葬議」については、圧倒的大多数の日国民が弔意を示すことを当然とし、それに同調しない者に対し有形無形の圧力をかけるのではないか、と予想していたが、どうやらそれは大きく外れたようである。どの世論調査を見ても(Twitter等の母集団形成が怪しいものは除外して)、国葬実施反対が賛成を上回っている。 国葬で祀られる安倍の資質や資格を語る者、法的手続の不存在を訴える者、「内心の自由」の侵害を問う者、財政の観点から批判する者、統一協会というカルト集団との関係から安倍の再評価をして転ずる者(今更感はあるが)、様々である。 対する賛成論者の意見は、(自分らで葬式やお別れの会程度をやること自体は誰も止めていないが)国葬と一般的な葬式を意図的に混同し、いつもの界隈の連中が念仏のような反芻を繰り返すだけでまったく説得力が無い。 英国女王の死去も影響して、国際的にもまったく盛り上がりが無くなっ

    Amazonでベストセラー? 「在日通名大全」 — 差別のための労力と屁理屈 - いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
    usi4444
    usi4444 2022/09/19
    やっぱり示現舎か。次はアイヌで同じことをやりそう。
  • 文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」が文化系の天国すぎて住みたくなるレベル / 東京・稲城市

    屋と文房具屋でならいくらでも時間をつぶせる……というインドア派の人は多いと思う。最近は大型書店の一角に文具と雑貨のコーナーが併設されていることも多く、好きと文具の親和性の高さはお墨付きとも言えるだろう。 ずらりと並んだの棚や、色とりどりのペンやノートを見ているだけでウットリしてしまう……。そんな人にとって天国とも言える場所があるのをご存知だろうか。 新宿の紀伊國屋書店? 池袋のジュンク堂? 丸の内の丸善? いえいえ……東京・稲城市にある「コーチャンフォー」です!!!!!!!! もう一回言いますね。「コーチャンフォー」です!!!!!!!!!!!!!! なんそれ!?!?!? ・全国最大級の文具とのデパート「コーチャンフォー」 と文具と音楽&映像、そしてカフェをそろえた超大型複合施設「コーチャンフォー」。私は都内の大型文具店を調べていたときにその存在を知った。「コーチャンフォー」と聞い

    文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」が文化系の天国すぎて住みたくなるレベル / 東京・稲城市
    usi4444
    usi4444 2022/08/11
    文房具難民としては早期の関西進出を希望する。
  • toi books on Twitter: "この本の著者がトランスフォビックな言論をしている人であるとご指摘いただきました。まずもって私の不勉強で、まだ本を読めていなかったこともあり、そのことを知りませんでした。著者について調べ本を読み、販売したいと思える本であるかを改めて… https://t.co/lZRld9GAr8"

    このの著者がトランスフォビックな言論をしている人であるとご指摘いただきました。まずもって私の不勉強で、まだを読めていなかったこともあり、そのことを知りませんでした。著者について調べを読み、販売したいと思えるであるかを改めて… https://t.co/lZRld9GAr8

    toi books on Twitter: "この本の著者がトランスフォビックな言論をしている人であるとご指摘いただきました。まずもって私の不勉強で、まだ本を読めていなかったこともあり、そのことを知りませんでした。著者について調べ本を読み、販売したいと思える本であるかを改めて… https://t.co/lZRld9GAr8"
    usi4444
    usi4444 2022/07/05
    小さな個人書店だから恣意的な本選びも許されるだろうけど、女性差別に関しても同じ基準を適用しないと、ただトレンドを追いかけてるだけの男尊女卑書店になる。