タグ

2013年12月26日のブックマーク (10件)

  • 安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 | 米国大使館 東京・日本

    安倍首相の靖国神社参拝(12月26日)についての声明 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 2013年12月26日 日は大切な同盟国であり、友好国である。しかしながら、日の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している。 米国は、日と近隣諸国が過去からの微妙な問題に対応する建設的な方策を見いだし、関係を改善させ、地域の平和と安定という共通の目標を発展させるための協力を推進することを希望する。 米国は、首相の過去への反省と日の平和への決意を再確認する表現に注目する。 このサイトは米国国務省により運営されている。インターネットにおける外部のサイトへのリンクは、そのサイトの見解・意見あるいはそのサイトの個人情報保護に関する方針を支持するものであると解釈されるべきではない。

    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    「憂慮」程度のコメントかと思っていたら「失望」なのね。海外報道の米政権の安倍政権への警戒感の話はガチだったのか。
  • 安倍首相が靖国参拝 「中韓に直接説明したい」 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は就任から1年にあたる26日午前、東京・九段北の靖国神社を参拝した。安倍氏の首相在任時の参拝は第1次政権も含めて初めて。現職首相の参拝は2006年8月15日の終戦記念日の小泉純一郎氏以来となる。首相は昨年12月末の第2次政権発足以降、第1次政権時に参拝しなかったことを「痛恨の極み」として在任中の参拝に強い意欲を示していた。中国韓国などの反発は必至だ。安倍首相は午前11時半すぎ、公

    安倍首相が靖国参拝 「中韓に直接説明したい」 - 日本経済新聞
    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    ネトウヨ達の何やろうが中韓との関係がこれ以上悪くなることはないとの信念はどこからくるんだろうね。メルトダウンなど有り得ないみたいな安全神話と同じか。
  • 安倍首相:年内の靖国神社参拝見送り…外交への影響考慮か - 毎日新聞

    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    安倍氏も少しは考えるだろうと期待した毎日新聞の負け。
  • Statement on Prime Minister Abe's December 26 Visit to Yasukuni Shrine | Press Release | Embassy of the United States Tokyo, Japan

    You are in: News & Events > Press Releases > Statement on Prime Minister Abe's December 26 Visit to Yasukuni Shrine Statement on Prime Minister Abe's December 26 Visit to Yasukuni Shrine December 26, 2013 Japan is a valued ally and friend. Nevertheless, the United States is disappointed that Japan's leadership has taken an action that will exacerbate tensions with Japan's neighbors. The United St

    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    [id:breakflows] 「失望」という和訳はアメリカ大使館の公式なものです。「米国政府は失望している。」http://japanese.japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20131226-01.html
  • つぶやき一瞬 台無し一生 米ネット大手広報部長、炎上即解雇+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    140字の「つぶやき(ツイート)」で人生を台無しにする人が後を絶たない。米大手ネット企業の女性広報部長が、ミニブログのツイッターに差別的な発言を書き込んで“炎上”し、すぐさま解雇される事態となり、波紋が広がっている。日でもツイッターなどへの不適切な投稿が社会問題になっている。愚か者が墓穴を掘り自らさらし者になることから“バカ発見器”や“バカッター”とも揶揄(やゆ)されるツイッター。米メディアは二の舞いにならないようにと注意を呼びかけている。(SANKEI EXPRESS)「私は白人だから!」 「これからアフリカに行きます。AIDS(エイズ)にかからなければいいな。というのは冗談。私は白人だから!」 ニューヨークにある大手ネット企業、IACで広報部長を務めるジャスティン・サッコさんは20日、南アフリカに向かう飛行機に乗る直前にツイッターにこう書き込んだ。 米紙ニューヨーク・タイムズやフラン

    つぶやき一瞬 台無し一生 米ネット大手広報部長、炎上即解雇+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    「人種差別的なツイートは即失業」産経新聞社の社員はツイッターで差別発言を繰り返しても、平気のへの字なんですが。https://twitter.com/sankei_sunayama
  • 「ネット新時代は銀行不要」の現実味【2】 -対談:津田大介×古市憲寿×田原総一朗

    インターネット(以下、ネット)が普及したことによって、私たちの生活は便利になった。ただ、ネットが社会にもたらす変革はそれだけなのだろうか。ソーシャルメディアを駆使するジャーナリスト津田大介氏と、20代にして華々しく論壇にデビューした古市憲寿氏。田原氏が注目する若手論客2人に、ネット時代の企業論や働き方について語ってもらった。 緩やかにしか変化しない日 【田原】ネット時代、新聞、雑誌などの紙媒体はどうなる? 【津田】ストックの情報なのか、フローの情報なのかで変わると思います。は1つのテーマでまとめられていて保存性もいい。そういうストックな情報は紙で残るけど、1回読んで終わりのフローな情報は電子のほうが便利です。だから新聞や雑誌は厳しいと思う。 【田原】そのわりに新聞は電子化があまり進んでないように見える。 【津田】日は既存のものを守ろうとするので、ラディカルには変わらない。たとえばアメ

    「ネット新時代は銀行不要」の現実味【2】 -対談:津田大介×古市憲寿×田原総一朗
    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    「すき家はいいですよね。牛丼やファストフードのチェーンは、じつは日本型の福祉の1つだと思います。」←ブラック企業が日本型福祉!。奴隷の存在が前提のローマ帝国は奴隷の供給が止まると崩壊したのよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    「じゃあ何故今こんなにブラックという言葉が出てきて広がるのか。それは将来に対して何の見込みや条件もないのに死ぬほど働かせる企業が出てきて、そこに新卒でつかまったら最後だからなんです。」
  • 《前編》アニオタと外国人は犯罪者予備軍か?(ブッチNEWS) - エキサイトニュース(1/3)

    「犯罪とオタク趣味は無関係」という考え方は正しいか 10月8日、東京都三鷹市で高校3年の鈴木沙彩さんが刺殺された。同日、殺人未遂容疑(のちに殺人容疑に切替)で逮捕されたのは、沙彩さんの元交際相手、池永チャールストーマス事件直後、池永はネット掲示板上で犯行を告白。同時に、海外サイトのURLを公開。リンク先には、沙彩さんとのハメ撮り映像などがアップロードされていた。いわゆる「リベンジポルノ」というやつだ。  フラれたことを受け容れずにストーカー化し、エロ画像をばら撒いたうえ、最後は逆恨みで殺害。2人の間にどんな愛憎があったかは分からないが、池永が最低の男であることは間違いない。  捜査やマスコミによる取材が進むにつれ、最低男の素性が明らかに。池永は元々ハメ撮りマニアで、出会い系SNSで知り合った女性と性交中の映像を多数撮影。沙彩さん以外の女性とのハメ撮り動画も、ネットに流していたのだとか。

    《前編》アニオタと外国人は犯罪者予備軍か?(ブッチNEWS) - エキサイトニュース(1/3)
    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    三鷹ストーカー事件の容疑者は日本国籍。こういう人は容姿がそれっぽいと外国人認定するのね。
  • 安い牛丼や洋服が、日本型の福祉ですって? - throw ideas into shape

    2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 PRESIDENT2013年12月16日に、津田大介×古市憲寿×田原総一朗という顔ぶれの対談が掲載されています。 その中で、古市憲寿氏の次の発言を見て、わたしはメガテンになりました。 【古市】なるほど、すき家はいいですよね。牛丼やファストフードのチェーンは、じつは日型の福祉の1つだと思います。北欧は高い税金を払って学費無料や低料金の医療を実現しています。ただ、労働規制が強く最低賃金が高いから、中華ランチを2人でべて1万円くらいかかっちゃう。一方、日は北欧型の福祉社会ではないけれど、すごく安いランチや洋服があって、あまりお金をかけずに暮らしていけます。つまり日では企業がサービスという形で福祉を実現しているともいえる。 え? 牛丼やファス

    安い牛丼や洋服が、日本型の福祉ですって? - throw ideas into shape
    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    老人の方が安定しているって老人の自殺率のほうが高いじゃないか。お前の目は節穴か。明らかな嘘で世代間対立を煽るのはやめろ。お前見たいな煽りのせいでネットでは「ジジイババア氏ね」と憎悪が渦巻いているぞ。
  • 『『『http://www.hoshusokuhou.com/archives/35056176.html』へのコメント』へのコメント』へのコメント

    世の中 『『http://www.hoshusokuhou.com/archives/35056176.html』へのコメント』へのコメント

    『『『http://www.hoshusokuhou.com/archives/35056176.html』へのコメント』へのコメント』へのコメント
    usi4444
    usi4444 2013/12/26
    [id:the_sun_also_rises]報道機関への本名報道強制の立法化なんて実現できると思っているのか(www/司忍の本名報道強制の意味はよ。/犯罪を犯すかもしれないからって反社を強制収容所には入れないよ。