タグ

2018年8月21日のブックマーク (7件)

  • 軽自動車に乗っているやつって馬鹿じゃないの?

    今朝のはてぶで無免許・無保険の車にぶつけられて大けがしたってブログがあがってたけど、写真みた瞬間「軽自動車なんかに乗ってるからだよ」って思っちゃった。 もちろんぶつけた奴が一番悪いんだし、これで自己責任論持ち出すつもりは毛頭ないんだが、俺からしたら軽自動車って来あるべき自動車のパチモンくらいの印象しかないので、よくあんなゴーカートに毛が生えたような車で普通に公道走れるよな、怖くないの?って毎回思っちゃう。軽で高速はしってる奴なんて俺から見たら自殺行為だよ。しかも子連れで軽で高速乗るとか俺のなかじゃ児童虐待レベル。ありえない。 普段「安全・安心」とか散々強調してるくせに、一番命に直結する自動車のチョイスでなんて軽なんて選んじゃうんだろ。軽自動車を買う予算に毎月払っているスマホの携帯代1台分のお金をそのまま足せばカローラかシビックのセダン買えるぜ?最近じゃ軽だってオプションいろいろ込みで15

    軽自動車に乗っているやつって馬鹿じゃないの?
    usi4444
    usi4444 2018/08/21
    増田が言う僅かな差額が出せない層が増えているのが今の日本。
  • 丸ノ内線は池袋と新宿を繋げて「丸」くすればよかったのにと思ったあなたに伝えたいこと | Rail to Utopia

    悪い東京人に「池袋から新宿なら丸ノ内線で1で行けるよ!」なんて騙されかけた人はいませんか。池袋と東京を一直線に結んだかと思えば、ぐるっとカーブして新宿・荻窪方向に向かっていく丸ノ内線って不思議な形をしていますよね。 中途半端な形だなぁ。どうせなら池袋と新宿を繋げて山手線みたいに環状線にすればよかったのに、なんて路線図を見ながら思ったことがある方もいるのではないでしょうか。なぜ丸ノ内線はこんな形になったのか、いえ、この形でなければならなかったのかを、歴史を辿って見ていきたいと思います。 丸ノ内線は戦後初めて開通した、東京で2番目の地下鉄路線です。1954年に池袋・御茶ノ水間で開業すると、東京、銀座(当時は西銀座)、霞ケ関と徐々に延伸開業していき、1957年に池袋・新宿間が全通しました。その頃の山手線周辺の路線図はこんな感じです。 既に私鉄は今の路線網がほぼ出来上がっています。薄緑色の線は都

    丸ノ内線は池袋と新宿を繋げて「丸」くすればよかったのにと思ったあなたに伝えたいこと | Rail to Utopia
    usi4444
    usi4444 2018/08/21
    神田で銀座線ー丸の内線間の乗り換えが実現していたら便利だったのに。
  • 日本会議北海道本部理事が監修した漫画「東京核撃」がその後どれだけヤバいことになったか知ってるか | Rail to Utopia

    おことわり 当記事では集英社発行『グランドジャンプ』2018年9号~15号で連載された『東京核撃』の批評をするために、著作権法第32条に基づき、コミックス(2018年8月17日発売 kindle版)から画像を引用しております。 どっかーんと東京都心に核爆弾が落ちたところから始まる漫画「東京核撃」。その展開以上にネット上に大きな衝撃を与えたのは、漫画に記された監修者の名前でした。 その名は高田純。札幌医科大学教授に所属する理学博士です。 東京核撃、グランドジャンプ、好評連載中です。 pic.twitter.com/vm8GEYYxKH — 高田純 理学博士 (@gatapi21) 2018年4月14日 専門分野は「中国北朝鮮の核武装問題、核災害防護とテロ対策、核エネルギーの平和利用の推進と危機管理、核放射線の医療利用と安全」と書くと核・放射線の専門家のように見えますが、その実体は「日会議

    日本会議北海道本部理事が監修した漫画「東京核撃」がその後どれだけヤバいことになったか知ってるか | Rail to Utopia
    usi4444
    usi4444 2018/08/21
    大阪北部地震震度6弱で大阪の地下鉄は全線運休したのに、核攻撃で都心が吹き飛んでも動く都営地下鉄は凄いなあ(棒読み。
  • 天皇裕仁のワースト・オブ・クソ「思し召し」大会 - 読む・考える・書く

    特攻隊は「よくやった」(1944年10月)→特攻作戦続行・拡大 戦争終結は「もう一度戦果を挙げてから」(1945年2月)→東京大空襲、全国焦土化、沖縄戦 「海軍にはもう艦はないのか?」(1945年4月)→大和特攻、2時間で4千人戦死 沖縄をアメリカに売った「天皇メッセージ」(1947年9月) 戦争責任は「言葉のアヤ」、原爆投下は「やむを得ない」(1975年10月) こちらの記事へのコメントで要望を頂いた件、面白そうなのでやってみた。 昭和天皇裕仁のクソな「思し召し」と言えば、すぐ思い当たるのはつぎのようなものだろう。 特攻隊は「よくやった」(1944年10月)→特攻作戦続行・拡大 海軍特攻隊の生みの親と言われる大西瀧治郎は、必ずしも特攻作戦に積極的ではなく、これを「統率の外道」と呼び、こんなことまでしなければ戦えない状況になっていると知れば、天皇が戦争を止めてくれるだろうと期待していたと言

    天皇裕仁のワースト・オブ・クソ「思し召し」大会 - 読む・考える・書く
    usi4444
    usi4444 2018/08/21
    皇統護持の為なら国民も領土も切り捨てる旧時代の君主なので、「天皇陛下の為なら家族もろとも喜んで犠牲になります」という人じゃなきゃ昭和天皇を本気で支持できまい。これが反日と思う人は覚悟が足りないのだ。
  • 古本屋は専門司書でも研究者でもない訳だが - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ

    高知県立大学が図書館改築に当たり、38000冊の蔵書を焼却処分していた問題。読書家や研究者の間では深刻な問題と認識されている。 高知県立大学で蔵書3万8000冊焼却 貴重な郷土、絶版多数:高知新聞 https://t.co/XpmXKNogTY *ありえない問題点その1:新図書館が旧より小さいこと、その2:貴重な絶版を処分したこと、その3:復元できない焼却という処分 — 住友陽文 (@akisumitomo) 2018年8月17日 住友氏の感想がごく普通だと思う。だが、次のような古書店主の意見が流れている。 高知県立大学蔵書の処分は適切だったのではないか(note,閻魔堂) 私は古書店を長く利用し、発見した灰色文献の一部は公的な図書館に寄贈もしてきた者だが、上記のnoteには色々と違和感を感じた。社会における役割の違いといった、重要な指摘は既になされているが、それ以外の問題点も挙げな

    古本屋は専門司書でも研究者でもない訳だが - 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ
    usi4444
    usi4444 2018/08/21
    見栄え優先で図書館としての実用性軽視や郷土資料の破棄とかツタヤ図書館と似たケースなのに、大学当局の「適切に処分しました」を鵜呑みして、批判者を嘲笑し「お前が金を出せー」と罵声を浴びせる。世も末だね。
  • 若林宣 on Twitter: "ニセ科学を嫌う人が、人文科学に関しては頑なに非科学的な態度をとり続ける現象。 https://t.co/Z4PEAjOFTE"

    ニセ科学を嫌う人が、人文科学に関しては頑なに非科学的な態度をとり続ける現象。 https://t.co/Z4PEAjOFTE

    若林宣 on Twitter: "ニセ科学を嫌う人が、人文科学に関しては頑なに非科学的な態度をとり続ける現象。 https://t.co/Z4PEAjOFTE"
    usi4444
    usi4444 2018/08/21
    「人文科学は科学ではない!」と理系のドヤ顔コメが続くが、「ハルノートガー」にコロッと騙され歴史修正主義者にオモチャにされてるのにヘラヘラ顔なんて「理系は馬鹿です」と看板下げて歩いてるようなもの。
  • 男の人が50歳を過ぎて趣味を見つけようと強迫観念から蕎麦打ちなどを始めたりするが、実はこういう事をやった方がよっぽど良いのではないだろうか?という意見

    “元・非正規のクンタキンテ”かほる @abuttaika 男が50過ぎてから「趣味を持たなきゃ老後がヤバい」という強迫観念から、蕎麦を打ったり、燻製を作ったり、完成に4日かかるカレーを作り始めたりとかをよく聞くが、「家族の通常のメシ」を作れるようになった方がよほど感謝されるし、当の意味で老後の備えにもなると思うぞ。

    男の人が50歳を過ぎて趣味を見つけようと強迫観念から蕎麦打ちなどを始めたりするが、実はこういう事をやった方がよっぽど良いのではないだろうか?という意見
    usi4444
    usi4444 2018/08/21
    読みたいのに読めていない本が山とあるので全く困らない。