タグ

2023年3月12日のブックマーク (14件)

  • アフリカの角一帯で13万人が餓死の恐れ WHO

    ケニア北西部トゥルカナ郡の行政中心地ロドワル近くの村の診療所で、栄養状態のチェックを受ける子ども(2022年9月27日撮影)。(c)Tony Karumba / AFP 【3月12日 AFP】世界保健機関(WHO)は10日、「アフリカの角(Horn of Africa、アフリカ東端部)」と周辺地域では13万人近くが深刻な飢餓状態にあり、死に直面していると警告した。 WHOによると、ジブチ、エチオピア、ケニア、ソマリア、南スーダン、スーダン、ウガンダを含む「アフリカの大角(Greater Horn of Africa)」と呼ばれる地域の住人4800万人が、危機的レベルの糧不安に陥っている。 このうち約600万人は緊急対策が必要な状況で、さらに12万9000人は最悪の状況に置かれている。12万9000人のうち、9万6000人がソマリア人、3万3000人は南スーダン人となっている。 また、同地

    アフリカの角一帯で13万人が餓死の恐れ WHO
    ustam
    ustam 2023/03/12
    たぶん、10年もしたら他人事ではない。日本でも貧困層の餓死は珍しくなくなる。
  • 「組むメリットがなくなってきている」連立与党の冷え込む関係 “10増10減”選挙区調整めぐり不満続出(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    20年以上続く連立政権に異変が生じている。 自民党と公明党の関係が年明けから、異常なほどにギクシャクしているのだ。 ある自民党の関係者はこう公明党をこき下ろした。「当に粘着質な組織だよ」 【写真を見る】「組むメリットがなくなってきている」連立与党の冷え込む関係 “10増10減”選挙区調整めぐり不満続出 1999年の連立政権発足以来、政策決定・国会運営での協力に加え、各種選挙で同じ候補者を応援する選挙協力を続けてきた両党。その信頼関係を今、大きく揺るがしているのが衆議院の選挙区の“10増10減”に伴う候補者調整だ。 都市部で増える10の選挙区に、自民・公明どちらの候補者を立てるのか。 互いに譲ることのできない“自公抗争”の最前線を取材した。 ■「国民民主と組めばいいんだよ」党幹部から連立疑問視の声 今年の2月末、国民民主党が2023年度予算案に反対をして、一時期永田町を賑わした「国民民主党

    「組むメリットがなくなってきている」連立与党の冷え込む関係 “10増10減”選挙区調整めぐり不満続出(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    ustam
    ustam 2023/03/12
    別れた途端に創価学会の2世問題が噴出するんですね?
  • 「恥辱に加担したくない」 隠れて暮らす動員忌避者 ロシア

    ロシアで取材に応じるドミトリーさん(仮名、2023年撮影)。(c)Romain COLAS / AFP 【3月12日 AFP】「カテゴリー1、健康状態B」。20代のドミトリーさん(匿名)が手にしているロシア軍が発行した書類は、ドミトリーさんに健康上の問題はなく、ウクライナの前線で戦っているべきであることを示している。 だが、ドミトリーさんは今、ウクライナ東部から遠く離れたロシアのある場所にいる。 「この恥辱に加担することは、人生の汚点となる」とし、ロシアによるウクライナ侵攻は「野蛮」で「犯罪」だと批判した。 ドミトリーさんは、昨年9月下旬の部分的動員で召集された30万人の予備役の一人だ。兵役に就いていた際には精鋭の空挺(くうてい)隊と訓練を受けたこともある。 ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が動員を発表すると、対象年齢の男性たちは急いで国外に脱出した。 ドミトリ

    「恥辱に加担したくない」 隠れて暮らす動員忌避者 ロシア
    ustam
    ustam 2023/03/12
    刑務所「無罪にしてやるから前線で死んでこい。」
  • 宇宙飛行士の若田光一さん ISSから地球に帰還 日本人最長滞在 | NHK

    国際宇宙ステーションに長期滞在していた若田光一さんら4人の宇宙飛行士が乗った宇宙船が日時間の12日午前、アメリカ・フロリダ州の沖合に着水しました。 およそ5か月ぶりに地球に帰還し、宇宙船から姿をみせた若田さんは迎えた作業員と笑顔で言葉を交わしていました。 若田光一さんは去年10月からおよそ5か月、国際宇宙ステーションに滞在していて、この間、自身初となる船外活動や今後の月や火星探査を見据えたさまざまな実験に取り組んできました。 滞在を終えた若田さんら4人の宇宙飛行士は、打ち上げの際に乗ってきたアメリカの民間宇宙船・クルードラゴン「エンデュランス」に搭乗し、日時間の11日午後4時ごろ、宇宙ステーションを離れました。 そして、およそ18時間後に地球への帰還に向けたエンジン噴射を行って大気圏に突入しました。 宇宙船は上空でパラシュートを開いてゆっくりと高度を下げ、日時間の12日午前11時すぎ

    宇宙飛行士の若田光一さん ISSから地球に帰還 日本人最長滞在 | NHK
    ustam
    ustam 2023/03/12
    月や火星っていつから無重力になったんだ?
  • ドイツ人に「この文字本当に読めるの?」と聞かれた画像、日本語話者なら不思議と読めるはず

    鵜田良江🎗 Yoshie Uda @hexenkurs きのう、ドイツの方から、この文字、当に読めるんですか?と訊かれて、読めますよ、と返事をしたら、めっちゃ驚かれたのですが、日語話者のみなさま、読めますよね? すこし不自然ではあるけれど。 twitter.com/Computeum/stat… 2023-03-12 06:05:39 Computeum @Computeum Liebe @hexenkurs eine Frage, kann man diese auf 5x5 pixel verdichtete Schrift wirklich lesen bzw. sich den Inhalt zusammenreimen? pic.twitter.com/cLanm5KmXR 2023-03-10 23:32:47 鵜田良江🎗 Yoshie Uda @hexenkurs 独

    ドイツ人に「この文字本当に読めるの?」と聞かれた画像、日本語話者なら不思議と読めるはず
    ustam
    ustam 2023/03/12
    あ、縦に読んでたわ。
  • 「3月13日からマスク不要」と油断しちゃダメ! リスク管理の専門家が警鐘を鳴らすワケ | オトナンサー

    新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的に、マスクの着用が呼び掛けられてきましたが、3月13日から着用の判断が個人に委ねられます。今後の対処法について、リスク管理の専門家が解説します。 新型コロナウイルスの新規感染者数が減少していることなどを踏まえ、政府は3月13日から、屋外、屋内を問わず、マスクの着用の判断を個人に委ねます。そのため、「3月13日からマスクの着用をやめよう」「マスク着用を個人の判断に委ねられるのは困る」と考えている人も多いのではないでしょうか。こうした考え方について、事故防止や災害リスク軽減に関する心理的研究を行う、近畿大学生物理工学部の島崎敢准教授が警鐘を鳴らします。 新型コロナはある日を境に弱毒化せず 2023年5月8日から、新型コロナウイルス(以下、新型コロナ)が「重症化リスクや感染力の高い結核、重症急性呼吸器症候群(SARS)」が属する「2類相当」から、「国が感染症

    「3月13日からマスク不要」と油断しちゃダメ! リスク管理の専門家が警鐘を鳴らすワケ | オトナンサー
    ustam
    ustam 2023/03/12
    検査陽性者数が減ってるのは、ワクチンや罹患によって一時的に免疫ができてるだけだからね。(感染しても症状が出にくいから検査を受けない。)数か月で免疫が減るのだから、また感染が広がるのは確実。
  • 現場猫「固定残業制ってのはね、毎日定時上がりでも残業代もらえるから、効率よく働ける人ほど得するシステムなんだよ💕🤗」

    まとめ 現場猫コラまとめ【就活、採用活動、転職】 就活や採用活動のコラのまとめです。 ※現場猫・電話の元ネタはくまみね氏(@kumamine)氏によるものです。こちらは「からあげのるつぼ」による二次創作作品なのでご注意ください。

    現場猫「固定残業制ってのはね、毎日定時上がりでも残業代もらえるから、効率よく働ける人ほど得するシステムなんだよ💕🤗」
    ustam
    ustam 2023/03/12
    以前働いていた会社で残業代請求したら、支払い実績がないので払えないと言われたので、時給単価の高い業務委託に切り替えてその後数か月で辞めた。社長が毎日怒鳴っている素敵な会社だったよ。
  • 自動化された店が苦手になってきた - phaの日記

    店で人と話すのが面倒だから、全部セルフレジやセルフサービスになってほしい、と昔から思っていた。人と接すると会話エネルギーを消費する。だから誰とも接触せずに、一言も発さずに外をしたい。 最近は実際にそういうシステムの店が増えてきた。券売機で券を買うと、自動的に注文がキッチンに送られて、呼出番号がモニターに表示されたら自分で料理を取りに行く。そしてべ終わったら自分で器を返却口に返す。大手の牛丼チェーンなどでもそうしたシステムが採用されている店が増えている。 それは自分にとって理想的なはずだったのだけど、ちょっと最近は、あまりにも自動化されているのも嫌かもしれない、という気持ちが出てきた。 例えば大規模チェーンの回転寿司などに行くとそう感じる。最近は醤油にいたずらした動画が炎上したりしていたけれど、ああいう事件が起こりやすい理由はわかる。完全に自動化されていて人間の目がないから、いたずら

    自動化された店が苦手になってきた - phaの日記
    ustam
    ustam 2023/03/12
    お金が無いことを当たり前に受け入れてるから何もかも貧しい社会になってると思うんだけどな。真っ当な接客が成立するくらいの人件費が払えるようになりなよ学生さん。
  • 【悲報】Apple Watch買ったのに時間見る以外使い道ない助けて!!

    1: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/11(土) 07:24:32.049 ID:ckYWyO8j0.net

    【悲報】Apple Watch買ったのに時間見る以外使い道ない助けて!!
    ustam
    ustam 2023/03/12
    標高がわかるの割と便利(サイクリスト)
  • 米サークル、シリコンバレー銀行から4450億…(写真=ロイター) - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    米サークル、シリコンバレー銀行から4450億…(写真=ロイター) - 日本経済新聞
    ustam
    ustam 2023/03/12
    ステークホルダーは当然こうしたリスクを予想していたはずなので問題ない。問題ないよね?
  • 取り調べは「拷問」、裁判長は勘違い、エリート調査官も「誤り」 「袴田事件」の経過を改めてたどって判明した、刑事司法のずさんな実態(後編) | 47NEWS

    1966年に静岡県で起きた「こがね味噌」専務家族4人殺害事件。逮捕された袴田巌さんは、長時間に及ぶ警察の取り調べで意識朦朧とする中、「自白」させられた。静岡県では、これ以前にも似たような過酷な取り調べを経て自白調書が作成され、死刑判決後に再審で無罪となった事件がある。「島田事件」だ。捜査主任は、袴田さんの取り調べにも駆り出された天竜署次長の羽切平一警部。国家地方警察(国警)静岡県部の職員録を見ると、羽切氏は島田事件当時、捜査課で強盗や殺人事件を担当する強力係長だったことが分かる。取り調べの実態を知れば、犯行を告白した「自白調書」がいかに信用できないかが見えてくる。(共同通信=藤原聡) 【前編はこちら】 https://www.47news.jp/47reporters/9049392.html ▽名刑事から一転、「拷問王」と呼ばれた警部補 「スワッタママデ私ハ小便ヲモラシタノデアリマス」

    取り調べは「拷問」、裁判長は勘違い、エリート調査官も「誤り」 「袴田事件」の経過を改めてたどって判明した、刑事司法のずさんな実態(後編) | 47NEWS
    ustam
    ustam 2023/03/12
    この当時の冤罪率って半端なかったんだろうな。真犯人は何食わぬ顔で平穏な人生を全うしたかと思うと…。
  • 高市早苗氏「日本語が乱れた」 ツイッターで礒崎氏めぐる答弁を釈明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高市早苗氏「日本語が乱れた」 ツイッターで礒崎氏めぐる答弁を釈明:朝日新聞デジタル
    ustam
    ustam 2023/03/12
    普段から呼吸をするように嘘をついているから日本語が乱れるのでは?
  • 【WBC】チェコ代表監督、敗戦にも感激「日本の野球ファンのレベル、質は世界一」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ◆カーネクスト2023 WBC東京プール ▽1次ラウンドB組 日10―2チェコ(11日・東京ドーム=観衆4万1637) 【写真】日のファンが試合後の会見で敵将を笑顔にさせた! 第5回WBCで2009年の第2回大会以来3大会ぶりの優勝を狙う侍ジャパンは、1次ラウンド(R)3戦目でチェコを下し、無傷の3連勝となった。日は12日のオーストラリア戦に勝利すれば、B組1位となり1位で準々決勝に進む。デーゲームで行われる試合で、現在1勝1敗のチェコが2敗の韓国に敗れると、その時点で日の2位以内が確定し、準々決勝進出が決まる。 日に敗れて1勝1敗となったチェコ代表のハジム監督は、4万人超が集まった東京ドームでプレーし「満員の会場でプレーできたこと、この大会で試合ができたことが感激の感情以外ない。選手にとって、こんな満席のスタジアムでプレーすること以上の喜びはない」と感慨に浸った。 ほとんどの選

    【WBC】チェコ代表監督、敗戦にも感激「日本の野球ファンのレベル、質は世界一」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    ustam
    ustam 2023/03/12
    アウェイの球場で鳴り物は心無いし品が無いので禁止にしてほしい。あと、韓国戦の時に「あとひとり」コール煽ってたのがいるが、あれも良くない。
  • 〈コオロギ食論争に元大臣が警鐘〉「私は食べるべきではないと思っています」元農林水産大臣・山田正彦氏(80)が語るコオロギ食が“ヤバイ理由”とは…(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

    「私はコオロギはべるべきでないと思っています…」そう語るのは、元林農水産大臣の山田正彦氏(80)。コオロギを料として安易に口にするのは「危ない」と警鐘を鳴らす。 【画像】コオロギパウダーを使ったかぼちゃコロッケなど、実際に出された給 漢方医学大辞典ではコオロギは微毒「私はコオロギについてはべるべきではないと思っています。漢方医学大辞典ではコオロギは微毒であり、とくに妊婦には禁忌だとされていますし、昔からイナゴや蜂の子はべてもコオロギはべないですよね。少なくとも私はべません」 山田正彦氏はそう言って、昨今のコオロギブームに警鐘を鳴らす。山田氏と言えば1993年から衆議院議員を5期務め、2010年6月に菅直人内閣で農林水産大臣に就任。現在は弁護士業のほか、TPPやの安全、料安全保障の問題などに取り組んでいる。この山田氏が、そもそもコオロギの品としての安全性に疑問があるという

    〈コオロギ食論争に元大臣が警鐘〉「私は食べるべきではないと思っています」元農林水産大臣・山田正彦氏(80)が語るコオロギ食が“ヤバイ理由”とは…(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    ustam
    ustam 2023/03/12
    じゃあ、牛乳のように、少なくとも東洋人にとっては明らかに有害なものを飲ませようとするのは何で? 牛乳も飲むべきではないよね?