CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

最近いろんなところで採用事例が増えてきたRustですが、Webサービス開発でのAPIサーバーを書くのにRustは向いてないと言われたりします。Rustの第一のターゲットはシステムプログラミングでありGCがないためAPIサーバー開発でシビアなメモリ管理はしたくないというのは一理あるのですが、RustでAPIサーバーの開発を実際にやってみるとむしろ開発体験が結構いいなと感じます。パフォーマンスのために難しい所有権を無理にがんばるみたいなマイナスのイメージはほとんど当てはまらなかったです。 Rustの難しいライフタイム、所有権があまり出てこない Rustにおいて難しいとされるライフタイム、所有権といった概念があり私も書く前はかなり身構えていたのですが、これに苦しむことは思ったよりも少ないです。その要因はWebサーバーで扱う処理のほとんどがリクエスト・レスポンスモデルでデータの流れが一方向でシンプ
なお、キャラクタパターンテーブル(8KB)は VRAM に展開しなくても ROM のバンク番号を指定して VROM として扱う機能(DPM; Direct Pattern Mapping)もあり、その機能を使えばキャラクタパターンテーブルの 8KB を RAM として代用することもできます。 ROM の特定バンクをキャラクタパターンにロードする DMA 機能があるので、例えば RPG や STG のマップなど、ROM バンクから色々なデータを読み込むためのロード・エリアとして活用することを想定しています。(キャラクタパターンテーブル本来の用途よりも代用の用途の方がメインになる想定です) VRAM サイズを 16KB にしたのは Z80 でのプログラミングをしやすくするため(Z80 ファースト) です。 VRAM と RAM が各 16KB になっているからこそ、I/Oを一切使わずに RAM
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 画像: N高等学校課外授業(N予備校)での生放送授業のブラウザ上での見た目、コメントが書ける 目次 はじめに 教えることになったきっかけ Web企業にエンジニアとして就職できるようになる、というミッション 既存のWeb教材に感じた問題意識 「各自進められるゲームブック形式の教材」と「徹底的にフォローする生放送授業」 コンセプトをもとに構成されたコースと内容 ゼロからプログラミングができるようになった人が生まれた日 永劫、プログラミングは一部の天才たちのためのものか? プログラミング学習のモチベーションの課題と対応 まじめなオタクたちが社
ここまでのあらすじ 我々の住むソフトウェア業界は、SI、サービス・パッケージ、ユーザー企業という大小3つの大陸にわかれ、時々いさかいがありながらも平和に暮らしていた。 そして、我々の住む世界とは別に、同規模の技術者が暮らす、組み込み業界という世界の存在も知られていた。 組み込み業界は、存在はすることは確かなのだが技術者の姿は見えず、そのプロダクトの存在も、わかるものにしかわからないのであった。 我々は、組み込み業界と交信できる唯一の手段、C言語を使って、その世界の住人と交信するしかなかった。 しかしあるとき、FPGAという次元ホールをみつけたワカモノ達が、組み込み業界に迷い込んでしまう。ワカモノ達の前に立ちはだかる屈強な組み込み技術者。彼らの前にワカモノたちは、あるものは倒され、あるものは捕らわれ、そして、命からがら表の世界に逃れてきたワカモノも「べり・・・ろ・・ぐ・・・」というナゾの言葉
7月1日(金)から7月13日(水)まで、 N高等学校の生徒限定で行っている 大学受験(英語・数学)、プログラミングの課外授業を公開生放送します。 数学・英語の授業は実力派予備校講師が担当。 入学直後から、大学受験対策の授業を実施しています。 プログラミングの授業はドワンゴの現役エンジニアが担当。 ツールの使い方や理論を1から教え、初心者から始められ、プログラミングの知識、能力が身につく授業です。 【「N予備校」のご紹介】 N高の課外授業用システム「N予備校」を使うと、 コメントや回答提出などの機能を使い、さらに深く授業へ参加できます。 PCの利用はこちらから。 ※niconicoアカウントでのログインが必要です。 スマホ用アプリのダウンロードは以下のリンクから。 iPhone用 Android用 アプリを起動し、メニューから「授業」→「すべてのコース」からご覧ください。 【放送スケジュール
Posted by Shanea King-Roberson, Lead Program Manager Twitter: @shaneakr Instagram: @theshanea Do you have an idea for an app but you don’t know where to start? There are over 1 billion Android devices worldwide, providing a way for you to deliver your ideas to the right people at the right time. Google, in partnership with Udacity, is making Android development accessible and understandable to eve
ICSE 2016勉強会に参加するために論文リストを確認していたら、40年間のC言語のプラクティスの変遷を追った論文がおもしろかったので紹介する。 対象の論文 論文: The Evolution of C Programming Practices: A Study of the Unix Operating System 1973–2015 論文中で使われれたデータ: https://github.com/dspinellis/unix-history-repo 要約 過去40年間のUnixのソースコードを分析し、コーディングスタイルの変化を調査した。その結果、以下のことが分かった。 新しい言語機能は価値のあるものならば採用される レジスタ割り当てをコンパイラに任せるようになる スペースをどこにいれるかなどのコードの書き方が統一されていく 分析対象 1972年以降にリリースされた計66個
バージョンアップのたびにデスクトップが使いやすくなっていくRaspbianですが、「Raspbian Jessie Lite」という、デスクトップ環境関連のパッケージが入っていないバージョンもリリースされています。必要最低限の構成に絞り込まれているので、その名の通り、とても軽いのが特徴です。 小さなラズベリーパイ・ゼロに合わせて、中身も軽く!「Raspbian Jessie Lite」を使って、CUI環境で操作に挑戦します! さらに今回は、オーディオ端子の付いていないRaspberry Pi Zeroのために、USBスピーカーを用意してみました。Zeroで受信したインターネットラジオの音がUSBスピーカーから流れるまでの過程をご紹介します。 Raspbian Jessie Liteのインストール Raspbian Jessie Lite Minimal image based on Deb
うさぼう(@usabo_tweet)です。 NHKのEテレで10分間のプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」が放送されました。なんとNHKのサイトで視聴可能です!見逃したり録画し損ねた方も間に合います。興味ある方はぜひ以下サイトを参照ください。 www.nhk.or.jp プログラミングの楽しさを子どもと共有したい 子どもとプログラミング。プログラミング経験のある親なら誰もが夢見るのではないでしょうか。 自分が組んだプログラムが期待した通りに動く快感を子どもと一緒に味わいたい。でもうまくその魅力を子どもに伝えられない。 私もそんな一人です。自身の書いたマクロの処理でExcelの処理を自動化している風景を見せたこともあります。 何か本でも買って一緒にプログラミングやってみようかな、と思ったこともありました。でも環境用意したり、何作るか考えたりし始めると、なかなかハードルが高いです
公式サイトでは、親、教師、生徒がmicro:bitを活用するための幅広い教材やチュートリアルも提供されている。 BBCによると、micro:bitは1980年代に英国で教育用コンピュータ普及の一端を担ったエイコーン・コンピュータ「BBC Micro」の取り組みを土台に、31のパートナー組織と共同で開発を進めてきたという。パートナー組織にはARM、英バークレイズ、ランカスター大学、マイクロソフト、ノルディックセミコンダクター、NXPセミコンダクター、サムスンなどが名を連ねている。 英国全土への配布に続いて、micro:bitのハードウェアおよびソフトウェアの多くはオープンソース化される予定だ。micro:bitの販売も行う予定とのことで、販売収益は、「コーディング革命に参加する人をできるだけ増やす」ために活用されることになっており、詳細は「近いうちに発表する」としている。 関連記事 Scra
プログラミングやったことないけど、仕事で必要とか、やってみたいって人のために、読み物としてプログラミングを勉強できる参考書を作ります。 プログラミングは実際の物を数値にして計算すること プログラミングで使う考え方 プログラミング具体例! プログラミングでカードゲームをつくる カードゲームのルール カードの準備 カードを場に出す カードバトル:バトルのイメージ カードバトル:プログラミングのイメージ Let's Battle!! 魔法カード 今回のまとめ! 次回予告 今回のコード ゆかちも応援してくれますね! 初回はプログラミングってなんなのか、どういう考え方をするものなのか! プログラミングは実際の物を数値にして計算すること この感覚さえつかめれば、できるようになったも同然です。プログラミングではいろいろな物を数値で表して計算するもしくは名前をつけて管理することで、ゲームのような複雑な物を
VictoryIntuitive React components for advanced charting and data visualization. FeaturesRobustArea charts. Scatter plots. Voronoi polygons. Easy-to-use components for complex charting.FlexibleFully contained, reusable data visualization elements are responsible for their own styles and behaviors.NativeExtend the Victory experience on Android and iOS platforms with an identical API.Documentation
少女:聞きたいことがあるんだけど。プログラミングとかする? 少年:しない。 少女:前に何かちょこちょこっと作ってたことなかった? 少年:コンピュータ周りの雑用をやらせるスクリプトのこと? 大抵は数行くらいの使い捨てだけど。繰り返し使ってるのは、近代デジタルライブラリーからダウンロードして一つのファイルにまとめる奴くらい。 少女:あ、それ欲しい。そういうのってどうやったら作れるようになるの? 少年:うーん、こういうのは禁煙さんが詳しいんだけど。よく使ってるのはPythonってプログラミング言語だけど、これも禁煙さんのオススメだったし。 少女:そうなんだ。ねえ、今度一緒に禁煙さんとこ行かない? 少年:いや、それはちょっと。 少女:あれ?苦手だっけ? 少年:少し。コンピュータの話になると、あの人ちょっと…・・・。 少女:ふーん。じゃあ禁煙さんに教わったこと、教えて。 少年:教わったっていっても大
未経験、ゼロから一人でWebサービスを制作できるようになることを目指す学部です JavaScript、PHP、MySQLなど、Web開発に必要なプログラミングスキルが学べます
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く