タグ

2012年5月23日のブックマーク (21件)

  • イラストの改ざんと無断転載をやめてほしいんです><

    【@IMP_AVGVSTVS】が【@15xdrop】(=ichigoxdrop)の描いたイラストを勝手に改竄してネットに撒いたり、元絵を無断転載したりしてるのをやめてほしいだけなのに何故か相手を全否定していることになってしまった話。 読みにくいと思います。すみません。あと誤字もあるしichigoxdropは言葉が凄く汚い。

    イラストの改ざんと無断転載をやめてほしいんです><
    ustar
    ustar 2012/05/23
    本筋はともかく周りの人たちの人格攻撃コメントに色んな差別感情が滲んでるのがかなり不快です
  • IPv6 IPoE VNE数増加が公表される、その他:Geekなぺーじ

    日、総務省で開催された「IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会(第18回)」を傍聴してきました。 同研究会では、Google、マイクロソフト、NTT東日、JAIPAによって、World IPv6 Launch対応やIPv6普及促進に関する発表が行なわれました。 DNSでのAAAAフィルタリングが短期的な暫定的対応であり、IPv6の普及促進が重要であるという点は、発表を行った4者で共通していました。 新しい情報としては、IPv6 IPoE VNE(Virtual Network Enabler)数の増加や、新規契約でのIPv6 IPoE無料化がNTT東日から公表されたことがあげられます。 VNE増加数に関しては、現時点では検討が必要であるとのことでした。 VNEは現時点ではBBIX、JPNE、インターネットマルチフィードの3社です。 配布資料や議事概要は、「総務省 |

  • MARSHAL、デュプリケーター機能付きのUSB 3.0 HDDスタンド

    ustar
    ustar 2012/05/23
  • 国立情報学研究所/National Institute of Informatics

    非公開エリアのURLです。 指定したURLに移動するには、ログインが必要です。 ページが自動的に更新されない場合はこちらをクリックしてください。

    ustar
    ustar 2012/05/23
  • 尖閣では米軍動かず - 大石英司の代替空港

    ustar
    ustar 2012/05/23
  • 関電の無人水力発電所で煙、電気系統トラブルか : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    21日午後11時50分頃、富山県南砺市にある関西電力大牧発電所を監視している富山市の同社北陸支社から「水力発電所で煙が出ている」と消防に通報があった。 現場に到着した消防によると、変圧器の導線が一部溶け、火災は発生していなかった。けが人はない模様。電気系統のトラブルとみられるという。 同支社によると、同発電所は同県南西部の庄川沿いにある無人の水力発電所。同11時40分頃、同発電所を遠隔モニターで監視している当直社員が発電機が煙を感知して止まったことを確認したという。

    ustar
    ustar 2012/05/23
  • 大飯再稼働:古賀茂明氏、エネ庁幹部と激論 大阪府市会議- 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府・市のエネルギー戦略会議が22日、大阪市役所で開かれ、夏の電力需給や原発再稼働を巡って議論した。資源エネルギー庁の幹部が初参加し、再稼働に理解を求めたが、府市の特別顧問で元経済産業省職員の古賀茂明氏が反発、激しい応酬を繰り広げた。 「原発再稼働を何のためにやろうと考えているのか」。古賀氏は冒頭から、大飯原発再稼働を巡る政府の真意を問いただした。「少なくとも福島原発事故レベルでも炉心損傷しないという安全性を確認した」と答えるエネ庁幹部に対し、古賀氏は「福島以外の事態は知らないということか」と畳みかけた。 古賀氏が「経産省は電力会社と癒着しているから甘い。再稼働ありきだ」と追及すると、エネ庁幹部は「癒着とか言われるのは迷惑だ」と反発。議論は福島原発事故を巡る責任論にも飛び火し、古賀氏が「反省しているのか」と迫ると、エネ庁幹部は「謝って済むものではない。汗を流して働いている」と反論するなど

  • 第16回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム 及び 第7回情報危機管理コンテスト

    第16回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム 及び 第7回情報危機管理コンテストのUstream中継になります。 ■開催日時 平成24年5月24日(木)13:30~ 5月26日(土)12:40 ■開催場所 ・メイン会場:和歌山県立情報交流センター「Big-U」 ・BOF、セキュリティ夜話:ホテルシーモア ・ナイトセッション、ミッドナイトセッション:ホテルシーモア ■公式サイト:http://www.riis.or.jp/symposium/vol.16/ ■ハッシュタグ sccs2012 https://twitter.com/#!/search/%23sccs2012

    第16回 サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム 及び 第7回情報危機管理コンテスト
    ustar
    ustar 2012/05/23
  • Engineering Infrastructures For Humans

    I’ve been lucky enough to have the chance to fly a lot over the past year or so. Working with Stephen Foskett and the rest of the Tech Field Day crew means that I’ve been to California almost every month. That’s a lot of flying. One of the things that I’ve noticed on my flights is that they don’t want you to smoke. You actually used to be able to smoke on planes, which seems weird now that you can

    Engineering Infrastructures For Humans
  • 今日の写真 - 紫外線浴、ロシア - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    ustar
    ustar 2012/05/23
    ひやけサロン?
  • 連載02)並河哲次 新宮市議 26才 - Chikirinの日記

    先日の、新シリーズ開始!)新宮市に行ってきた! に続き、「日の地方と若者の政治参加を考える特別連作エントリ」の2回目は、新宮市の市議会議員である並河哲次氏の紹介です。 並河氏は、1985年、大阪箕面市で両親とも公務員という家庭に生まれ、現在26歳。子供の頃は、夏休みの宿題を、初日にスケジュールを立てた上で、7月中に終わらせるまじめな子供だったとのこと。 写真:並河哲次さん(取材日にちきりん撮影) 小学校の頃から昆虫が好きで、中学生の時、「近所の水路にいるカニが、工事のため水路に流れ込んだセメントのせいで死んでしまう!」と騒いで市役所に駆けつけたり、自宅の建替えで裏庭のクヌギ林がなくなるからと植木鉢に木を育てたり、小さな頃から「環境」に関心があったようです。 中学校卒業時には、園芸や環境について学ぶ専門学校への進学も考えますが、親や先生に反対され、北野高校という大阪の公立進学校に進みます。

    連載02)並河哲次 新宮市議 26才 - Chikirinの日記
    ustar
    ustar 2012/05/23
    (←田舎のまじめな高校生が京都で下宿して大学生活を始め、一気にダラダラした生活に突入して学校に行かなくなる)メモ
  • しばらくぶりに東京に帰ってきてみたら、補佐が着任していた - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    厳しい世の中になったものです…。 Chrome拡張機能「切込隊長補佐」をリリースしました http://shirasaka.tv/4467 そんなに読みづらいですかねえ。なんでも備忘に書けるように、という意味で、ホームページ時代から緑地に白、という黒板スタイルを貫いてきていたわけなんですけれども、ホワイトボード全盛のいま、黒板を知る若い人たちも減って、私たちの経験は古いしきたりとして記憶の海に沈められてしまうのでありましょうか。沈むべきはmixiとはてなだけだと思っているのですが。 で、以前も書きましたが、切込隊長というハンドルはすでに自分からは使わないようにしておりまして、ただ人から「隊長!」とか呼ばれたときに振り返る程度の扱いにしております。やはり、二児の父になった以上、なかなか辛いものがあります。でもまあしょうがないですよねえ、昔はそう名乗っていたわけですし、mixiだって昔はイーマ

    しばらくぶりに東京に帰ってきてみたら、補佐が着任していた - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 朝日新聞デジタル:電力会社の利益、7割が家庭から 際立つ割高感 - 経済

    関連トピックス九州電力関西電力地震原子力発電所沖縄電力中部電力東京電力過去5年間平均での電力10社の収益構造  経済産業省が全国10電力会社の電力販売による収益を調べたところ、家庭向け電力が販売量の約4割しかないのに、利益の約7割を占めていることがわかった。一方、販売量の約6割を占める企業向けは、利益の約3割しかなかった。企業向けに比べ、家庭向けが割高になっているからだ。  経産省は10電力の2006〜10年度の販売電力量、電気事業による売上高と利益を調べた。5年間平均では、販売電力量は家庭向けが38%、工場など企業向けが62%で、売上高はそれぞれ49%(7兆2千億円)、51%(7兆5600億円)だった。一方、利益は家庭向けが69%(4300億円)、企業向けが31%(2千億円)と逆転した。  各電力会社では、東京電力で家庭向けが利益の91%を占めた。07年の新潟県中越沖地震で原発が止まって

    ustar
    ustar 2012/05/23
    枠組みの中で合理的に行動したらこうなる以上でも以下でもないと思うのですがオープンになること自体は前向きに思います
  • 電力全面自由化 効果と副作用を冷静に考えよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電力全面自由化 効果と副作用を冷静に考えよ(5月22日付・読売社説) 電力小売りの全面自由化がもたらす効果と副作用を、慎重に見極める必要がある。 経済産業省の専門家委員会が、家庭向けを含め電力小売りを全面的に自由化する方向で大筋一致した。 電力事業への新規参入を促して競争原理を働かせ、電気料金を下げるのが狙いだろう。電力会社の人件費や燃料費に一定の利益を上乗せして電気料金を決める「総括原価方式」も撤廃する。 政府は、来年の通常国会に電気事業法改正案を提出し、2015年度にも実現したい考えだ。 背景には、「地域独占」に甘えて企業努力を怠ってきた電力会社への不信がある。東京電力の値上げ問題では、「値上げは権利だ」とする経営陣の無神経な発言が強い批判も招いた。 厳しい世論が自由化への動きを後押ししていることを、電力各社は自覚すべきだ。 ただし、全面自由化の効果は不透明だ。国内電力市場では2000

    ustar
    ustar 2012/05/23
    供給側の問題なのに市場に任せるというのは筋が悪いのでかえって何かの陰謀でないかと思います
  • 昭和初期の『格差』について

    @bukrd405 昭和5年、東京の大企業に勤めるエリートサラリーマンは、新婚旅行まで含めると800円を超える豪華な結婚式を挙げていたが、同じ年の東北農村の親は、その五分の一にも足りぬ130円の金を得るために、娘を身売りに出していた。その数は、一つの村だけで数十名を超え、東北全体で数万に達した。 2012-05-22 11:57:50 @bukrd405 東北では娘売りとは別に、6~7歳の子を売る風習もあった。東京でも東端の職人街では、わずか3銭(100銭が1円)で買い与えた「うずら豆50粒」を兄弟3人で奪い合って母親は上の子を殴りつける家もあった。 2012-05-22 12:01:04 @bukrd405 《昭和初期の月収一覧》 職業軍人(中尉):85円 工場労働者:50円 巡査:30~60円 小規模商人:30~50円 住込工員(住つき):12円 住込奉公人(住つき):3~10円 

    昭和初期の『格差』について
    ustar
    ustar 2012/05/23
    昭和は遠くなりにけり
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ustar
    ustar 2012/05/23
    学級委員が旗振りで気持ちいいという表現にどうも偏見を感じます実際は嫌われつつ利害調整をするあたりなのではないですか?
  • ネット界の有名人26人にインタビューした単行本『中の人』、予約受付中です。

    ネット界のスターたち、24サイトの管理人(いわゆる“中の人”)26人にインタビューした単行『中の人 ネット界のトップスター26人の素顔』が発売になります。発売日は7月6日(金)に決定。約2ヵ月後ですね。まさに、今!編集作業真っ最中!読んでも読んでも校正紙が減らない地獄!とかどうでもいいんですが、予約受付も開始しました。(2012年5月22日22:30、書名の間違いを修正しました) で、誰が掲載されてんだよ!と言う方、お待たせしました。次の華麗なるみなさんです! おそらくみなさんも見たことのあるあの人が載っているはずですよ。 NHK広報局(NHKについてユルく案内) NHK_PR 1号 カルチャージャパン ダニー・チュー 大島てる 大島学 虚構新聞社 UK 筋トレ 石井ゆかり X51.ORG 佐藤 健寿 ニコニコ仏教講座 蝉丸P 日珍スポット100景 五十嵐麻理 探検コム 探検コム やや

    ネット界の有名人26人にインタビューした単行本『中の人』、予約受付中です。
    ustar
    ustar 2012/05/23
  • 「ありがとう、スカイツリー」 一日限りの夢舞台、解体始まる

    22日に開業した東京スカイツリー(東京都墨田区、高さ634メートル)の解体式が23日早朝から行われ、総事業費650億円をかけた一日限りの夢舞台に幕を閉じた。今後は13年2月をめどに解体工事を完了し、翌14年1月から、同じく高さ634メートルの「東京スカイツリー2(仮称)」の建設に取り掛かる。 4年の歳月をかけて完成した東京スカイツリーは、当初、地上デジタル放送などの電波を発信することを目的に建設されていたが、すでに稼働中の東京タワー(東京都港区、高さ333メートル)からでも、支障なく電波を発信できることが建設2年目で発覚。その後、無駄な電波設備を省いたほうがスカイツリーの建設費を2割程度圧縮できることが分かったため、建設目的を「電波塔」から「娯楽施設」に変更した。 娯楽施設としての東京スカイツリー建設にかかった総事業費は約650億円だが、「東京ソラマチ」など新規にオープンした周辺施設からの

    「ありがとう、スカイツリー」 一日限りの夢舞台、解体始まる
    ustar
    ustar 2012/05/23
  • 月15万PVを生むブログをデザインしたときに徹底した7つの要素

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. ブログを始める以上は、誰だって、出来るだけ多くの人に見て貰いたいものだ。 そこで、私はブログを始める前に、国内外の人気ブログを30個読み込み、人気ブログに必須の要素リサーチをした。 そして、その中から、共通点を7つに絞り込み、実践した結果、ブログを始めてから3週間で15万を超えるアクセスを得ることができた。 下図は、5月1日〜20日までのアクセス解析だ。 そこで、日は、私がブログを始める上で調べたブログデザインの7つの要素を全てご紹介する。 1.覚えやすいブログタイトル ブログタイトルは、訪問者への一番最初の、簡単な自己紹介と考えて欲しい。 オフラインの場で、初対面の人に自己紹介をする時、あなたは何を言うだろうか? 私の場合は、「この人

    月15万PVを生むブログをデザインしたときに徹底した7つの要素
    ustar
    ustar 2012/05/23
  • 「電力余り」をひた隠す、マスコミ、関電のウソを暴く!

    最近日経新聞のレイアウトが変わって、 少し産経っぽくなったね、って日経の人に 言ったらメチャメチャ怒られた。差別〜 昨年に続き、政府、電力業界、マスコミ合同の「電力不足キャンペーン」(以下、キャンペーン)騒ぎが起こっている。まずはキャンペーン展開の流れをおさらいしておこう。 口火を切ったのは、電力10社が資金を出し合い、政界や官公庁へのロビー活動などを行う電気事業連合会。3月16日、八木誠・同会会長は会見で「原発を再稼働しなければ今夏の電力供給は非常に厳しい。国民生活や産業に多大な影響を与える」と警告した。 続いて4月9日、経産省は「原発を再稼働しない場合の関西電力管内の今夏の電力需給見通し」を発表、八木会長の警告を公的に裏付ける試算を示した。それによると、原発稼働ゼロなら平年並みの暑さで7.6%、猛暑の場合は19.6%の電力不足となるとしている。加えて、原子力発電の代替燃料輸入により、関

    「電力余り」をひた隠す、マスコミ、関電のウソを暴く!
    ustar
    ustar 2012/05/23
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews