タグ

ブックマーク / qiita.com (209)

  • OAuth 2.0 の勉強のために認可サーバーを自作する - Qiita

    逆に、RFC 6749 以外で定義されている認可フローをサポートする場合、新たに別のエンドポイントの実装が必要になることがあります。例えば CIBA(Client Initiated Backchannel Authentication)ではバックチャネル認証エンドポイント(backchannel authentication endpoint)、デバイスフロー(RFC 8628)ではデバイス認可エンドポイント(device authorization endpoint)の実装が求められます。 この記事では、認可エンドポイントとトークンエンドポイントを実装します。サポートする認可フローは認可コードフローのみ、サポートするクライアント・タイプはパブリックのみとします。 2. 注意点 下記の理由、および書かれていないその他の理由により、実装は商用利用には適していません。 セキュリティー上必須

    OAuth 2.0 の勉強のために認可サーバーを自作する - Qiita
  • たのしく学ぶLinuxカーネル開発(第一回): `rm -rf /`実行時にカーネルパニックさせる - Qiita

    はじめに Linuxカーネル開発を学ぶためにhello worldモジュールからはじめて少しづつ強化する記事を過去にいくつか書きました。これはちゃんとやれば身に付くことは身に付くのですが、非常に地味なので、よほどカーネルに興味を持っている人以外には退屈でしょう。そこで、目的をもって特定の機能をカーネルならではの方法で実現する記事を書けば面白いのでは…となったのでここに初回を書くことにしました。 対象読者はCライクなプログラミング言語での開発経験がある人です。Cのポインタがわかればなおよし。もしできればOSカーネルについての基的な知識も欲しいです。 背景 UNIXが誕生してから現在に至るまでrm -rf /によって全ファイルをぶっ飛ばす事件が後をたちません。GNUのcoreutilsに入っているrmではルートディレクトリ("/")への操作を特別扱いして容易に悲劇を起こさなくするpreser

    たのしく学ぶLinuxカーネル開発(第一回): `rm -rf /`実行時にカーネルパニックさせる - Qiita
  • 自作OSとかLinuxカーネルについて役立った本 - Qiita

    はじめに なんらかの理由によってOSやOSカーネルに興味を持つ人は多々います。しかし、その次のステップとしてどんなを読めばいいんだろうと思っている人はこれまたいっぱいいます。そこで、長年Linuxカーネルにかかわってきた筆者がこれまでに読んでよかったと思うものについてここの列挙しました。紹介するのはだけであって、記事は省いています。もう一点、筆者が書いたものは省いています。 OSそのものに興味を持った人は、その後に興味の方向が次のような二つに分かれることが多いと筆者は考えています。 オレオレOSを作りたい 既存のOSを改造したい この仮説をもとに、それぞれについて筆者がかつて真面目に読んだの中から「自作OS」および「Linuxカーネル」というキーワードでよかったものを挙げておきます。Linux以外の既存OSについては語れるほどの知識はないので書いてません。 筆者について の良し悪し

    自作OSとかLinuxカーネルについて役立った本 - Qiita
  • 2020年以降のプログラミング技術のトレンド予想 - Qiita

    こちらの記事は、2019年7月に公開された Indrek Lasn 氏による『 2020 and Beyond Programming Trend Predictions 』の和訳になります。 記事は著者の許可を得て掲載しています。 Thank you for letting us share your knowledge! 著者に何かメッセージがある方は Twitter までご連絡ください。 また記事は転載であり、記事はこちらになります。 はじめに 2020年は、もうすぐそこです。 2020年はSFの世界のように聞こえますが、そろそろ新しい世界のドアをノックする時期になっています。 すぐそこまで来ている未来のプログラミングの世界に興味をお持ちの方は、この文章をこのまま読み続けて下さい。 これから述べることは、間違っているかもしれませんが、私が将来起こると考えていることです。 未来を

    2020年以降のプログラミング技術のトレンド予想 - Qiita
  • SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita

    ここでいうおじさんSEとは、主にSIerに生息する、 ・30歳以上で ・モダンな技術を知らない ・レガシーな技術しか知らない ・主に設計書などのドキュメント類を弄っており、コーディングをしない ・現状から変わる気がない(キャリアアップに対し具体的なアクションがない) 人たちを指す。 決して単に妙齢のエンジニアを一括りにしているわけではない。 「おじさんSE」より良い呼び方があれば、ぜひご提案いただきたい。 第1章 おじさんSEの仕事内容 おじさんSEは、コードを書くことはほぼ無い。 これは現場にもよるので、全く無いというわけではないが、 多くのおじさんSEはコーディングはしない。 ではおじさんSEは何をやっているのかというと、 ・内部設計書、外部設計書、詳細設計書の記述 ・結合試験以降の試験項目票の作成 ・試験結果のレビュー 大抵はこの3つになる。 99.9%はウォーターフォール型である。

    SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita
    ustar
    ustar 2019/09/11
    20年待ってください 本当のおじさんSEをお見せしますよ
  • AIが三国志を読んだら、孔明が知力100、関羽が武力99、を求められるのか?をガチで考える物語(自然言語処理編) - Qiita

    吉川英治の「三国志」@青空文庫をINPUTとして、 「自然言語処理」と「機械学習」によって上記のように、 武力や知力などのパラメータを推論する。 三国志小説機械学習結果として、 1つの武将を50次元ベクトルに変換し、そのベクトルを、 全く同じ「式」に入れて出てきた値が、上記の表。 このような方法:「小説(自然言語)」⇒「数値化」⇒「式」 によって、武力/知力を求めることが出来るか? という実験&研究が今回のテーマ。 他の成果としては、 以下のような武将名の「演算」が楽しめる。 (これも実際の出力結果より抜粋) 諸葛亮に近い人は誰? ⇒ 姜維、司馬懿、陸遜、周瑜、魏延、馬謖 劉備にとっての関羽は、曹操にとって誰? ⇒ 袁紹、張遼 ※若いころの馴染み的な意味や対比が多いので袁紹? 孫権にとっての魯粛は、劉備にとって誰? ⇒ 司馬徽(水鏡先生)、徐庶 ※賢者を紹介するポジションなのか? 精度の

    AIが三国志を読んだら、孔明が知力100、関羽が武力99、を求められるのか?をガチで考える物語(自然言語処理編) - Qiita
  • nginxを用いてgzip爆弾による不正アクセスへの攻性防壁 - Qiita

    はじめに Wordpressの脆弱性狙いの不正アクセスに対して、展開後にとても大きくなるgzipファイルをレスポンスすることで攻性防壁を構築するブログを参考に、nginxを用いてMacのローカルPCに検証構築した記録です。 参考: How to defend your website with ZIP bombs ソフトウェアバージョン MacOSX Sierra nginx : 1.12.2 手順 Homebrewにてnginxをインストールして検証しました。 nginxの設定ファイルなどのパスについては、自分の環境に適宜置き換えてください。 1. gzip爆弾ファイルの作成 展開後に10GBになるgzファイルをwww配下に作成します。 圧縮状態だと10MB程です。

    nginxを用いてgzip爆弾による不正アクセスへの攻性防壁 - Qiita
  • C#で配列に対してforとforeachどっちが速いの? ~実際試してみた~ - Qiita

    TL;DR 前回の続きと言う名の沼 少なくとも、.Net Coreの上で動かすのなら、forでもforeachでも好きな方使えばいいんじゃないかな? 検証に先立つ追記(教えて頂いた知見) 記事公開後にはぇ~☆先生から、ecxのコピーの件、 ループカウンタは32bit、アドレスは64bitだから別レジスタで管理せざるを得ないのでは — はぇ~☆ (@haxe) 2019年6月17日 とのご指摘を頂いた。 確かにecxは32bit[^1]、r~~は64bitなのでこちらの方が理由としては大きいと考えた。 また、その後 ちょっと調べました。Ivy以降であればmovsx r9, ecxはレジスタリネーミングで処理されるので実行コストがかからないっぽい。 — はぇ~☆ (@haxe) 2019年6月17日 あとSandy以降だとrax+r9*4+10hのような3入力演算はport1という特定ALUで

    C#で配列に対してforとforeachどっちが速いの? ~実際試してみた~ - Qiita
    ustar
    ustar 2019/06/19
    難しい
  • 「Pragmatic Terraform on AWS」が神本だったので紹介する - Qiita

    はじめに Pragmatic Terraform on AWS、控えめにいって神です。 AWSの知識がある程度ある人が、IaC入門するのに最適すぎる。 今週中にやり終わりそうなので、金曜あたりにレポ書きます。 — nari@エンタメ系エンジニア (@fukubaka0825) June 1, 2019 予定より、ちょっと遅くなってしまいましたが、宣言通り書評書いていこうと思います。。 ただただ「Pragmatic Terraform on AWS」を褒めちぎるだけの記事になってしまうことをご了承ください。。 こんな人にオススメ AWSの知識がある程度あって、IaC(Infratecture as Code)に入門してみたい人 他のIaCのツール(CloudFormationとか)を使っていてterraform使ってみたい人 AWSもIaCも全くわからん、、だとちょっと進めるのが辛いかもし

    「Pragmatic Terraform on AWS」が神本だったので紹介する - Qiita
  • 先生助けてっ!、10年前までStackOverflowで質問されていたVbScriptが息していないの!! - Qiita

    先生助けてっ!、10年前までStackOverflowで質問されていたVbScriptが息していないの!!PythonVBScriptVBAPowerShell 〇〇言語なんて今は使われていないよ! 今は〇〇言語が流行っているよ! …とかいうブラジリアン柔術的なマウンティング・コミュニケーションがよく行われますが、実際のところ、その数値的な背景を聞くことは少ないです。 今回は人気サイトのStackOverflowで、特定の言語が、特定の期間で、どのくらい質問が発生したかをしらべてみて、いくつかのプログラミング言語のトレンドを見てみようと思います。 StackOverflowAPIを使う。 StackOverflowにはAPIが公開されています。 登録方法やアクセストークンの取りかたは、以下のページを参考にしました。 StackOverflowAPIを試してみる https://qiit

    先生助けてっ!、10年前までStackOverflowで質問されていたVbScriptが息していないの!! - Qiita
    ustar
    ustar 2019/06/07
  • 【爆速】OpenCVで複数の物体検出 -ラズパイ- - Qiita

    「背景差分で物体検出をしてみた」の記事が面白くて、「複数の物体」でも 検出できるのか検証してみました。 ディープラーニングを使わずに、ラズパイで複数の「物体検出」を 実装しました。OpenCVを使っております。 pic.twitter.com/5DQjPO1sfH — shinmura0 (@shinmura0) 2019年5月24日 はじめに きっかけは、ラズパイで2つのディープラーニングモデルを動かしていたときのこと。 予想通り、速度は激遅で使いものになりませんでした。 そのため、OpenCVで物体検出できないか?と考え実装してみました。 稿では、ディープラーニングを使わないOpenCVによる複数の物体検出を行ってみます。 OpenCVによる物体検出 まずは、背景写真を用意します。 そして、フィルターによる前処理を行います。 import cv2 img1 = cv2.imread(

    【爆速】OpenCVで複数の物体検出 -ラズパイ- - Qiita
  • インフラエンジニアとしてなんとなく役立っていそうな書籍をリストアップする - Qiita

    2019/5/26 はてブで話題になっていたので慌ててアップデートDocker実践ガイド 第2版が発売されていたので追記&修正しました。 はじめに 投稿はRecruit Engineers その2 Advent Calendar 2018の5日目の投稿です。 そもそものきっかけ Rancher もくもく勉強&相談会 #02にて、現代的なインフラエンジニアとして どのようなことを勉強したらよいかという相談を受けたので、書籍ベースで改めて考えてみました。 ”どんなでしたか”くらいしかまとめてないです。そのまとめも私の完全な主観である点はご注意ください。 筆者は何者? Web系の会社でインフラエンジニアをやっています。 パブリッククラウドやコンテナ系の技術をベースに先進アーキテクチャの装着みたいな役割で 新規サービスを中心にインフラアーキテクトみたいなお仕事をやっています。 具体的には、ア

    インフラエンジニアとしてなんとなく役立っていそうな書籍をリストアップする - Qiita
  • 東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - Qiita

    5/15より東大松尾研究室からDeepLearningエンジニア養成講座「DL4US」の演習コンテンツが無償公開されました。 ※講義パートは公開されていない DL4USコンテンツ公開ページ 私は業務でデータ分析に携わっており、sklern等での機械学習には触れたことがありますが Deep Learningは「いつか勉強しよう...」と思ってできていない状況でした。 ※一度Udemyで講座を受講しましたが、挫折しています。 まだDL4USのLesson0,1をやってみただけですが、非常に良いものだと感じたのでシェアしたいと思います!! DL4USについて DL4USの紹介記事から講座の特徴を引用させていただきます。 アプリケーション指向 高度な数学的知識は不要 1人1台独立した仮想GPU環境を用意 実際にモデルを学習させながら技術を習得 コードはすべてKeras (TensorFlow)と

    東大松尾研から新たに無償公開されたDeep Learning講座「DL4US」が良い、という話 - Qiita
  • 2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語 - Qiita

    以下はStudy of Programming Languages Not to Learn in 2019の日語訳です。 日語紹介記事としては2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語というのがありますが、概要だけしか書いてないので、具体的にどういう理由で選択されたかが全くわかりません。 調査対象は以下の20言語で、それ以外は調査対象外です。 ・C ・C# ・Clojure ・CoffeeScript ・Dart ・Elixir ・Elm ・Erlang ・Go ・Haskell ・Kotlin ・Lua ・Objective-C ・Perl ・R ・RubyRustScalaSwiftTypeScript PythonJavaScriptJavaは除外と明記されているのですが、なぜC++PHP、Visual Basicあたりが入ってないのかはよくわ

    2019年にわざわざ学ばなくてもいいプログラミング言語 - Qiita
    ustar
    ustar 2019/04/20
    forth prologue ada smalltalk lisp pascal あたりでいかがか
  • Why are you using Python ? Rによる自動集計ガイド - Qiita

    ※タイトルで煽るのは良くないと思ったのでタイトルを変えました。 まだExcelで消耗してるの?Pythonによる自動集計ガイド 基礎編 - Qiitaを読んでいて(Rのが絶対便利…!)というお気持ちが強まってきたので勢い余って書きました。 はじめに PythonColaboratoryで手軽に試せて非常に良いです。実は、RもColaboratoryから使うことができます。ColaboratoryにはRのカーネルが既に入っているのですが、表から見えないようになっているだけなのです。 そこで、見えるようにしたものを用意しました。 R Example - Colaboratory このノートブックを使えば、Rだってすぐ試せます(もうちょっと詳しい説明はColaboratoryでRやSwiftを使う - Qiitaをどうぞ)。 試して下さい。今すぐ。 使用するパッケージ 主にdplyrを使います

    Why are you using Python ? Rによる自動集計ガイド - Qiita
  • 【Python】🍜機械学習で「隠れた名店」を探してみた。(そして実際に行ってみた)🍜 - Qiita

    1.簡単な概要 この記事では都内ラーメン屋のべログ口コミを使って隠れた名店をレコメンドで発掘するやり方を解説していきます。 私自身🍜が大好きで昔は年間100杯以上べ歩いてきた自称ラーメンガチ勢です。しかしながら、直近の健康診断にひっかかり、医者からドクターストップをかけられてしまいました。。。 行き場をなくしたラーメン熱を発散すべく機械学習ラーメンレコメンド(隠れた名店をレコメンドで発掘)に挑戦してみることにしました。 今回は、集大成として、Word2vecでモデリングしたmodelを使って隠れた名店をガチで発掘し、実際にそのお店に行って確かめるところまでやります! 有名店のラーメンに対して類似度が高いラーメン店を探すイメージです。 techgymさんのブログに掲載いただきました!ありがとうございます。 【人工知能の無駄遣い?】AIプログラミングの面白記事をまとめてみました。 2.

    【Python】🍜機械学習で「隠れた名店」を探してみた。(そして実際に行ってみた)🍜 - Qiita
  • Raspberry PiでマザーボードのBIOS修復 - Qiita

    マザーボードのBIOSをアップデートしたら起動しなくなったのでその時の修復方法。 自分の環境ではおおよそ3000円前後で必要な機材が揃いました。 起動しなくなったマザーボード Asrock Z370 Pro4 購入したもの ・Raspberry Pi Zero WH ケースセット(マルツで2650円 ケースなしなら2000円) ・ジャンパーワイヤー メスメス(千石電商で400円) Raspberry Pi Zero WHを選んだ理由 GPIOピンが付いている(Zeroの無印やWだと別途はんだ付けが必要) WiFiが付いている(リモートで操作が楽) 互換機だとGPIO操作が面倒(情報があまりない) 既に持っていたが無ければ購入するもの ・8G以上のmicrosd(400円程度) ・電源用USBケーブル(microB 150円程度) 必要環境 ・Raspberry Pi Zero WHをセット

    Raspberry PiでマザーボードのBIOS修復 - Qiita
  • 我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう - Qiita

    『我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう』 じゃ、じゃあ!このブラウザテストを自動化してください! Chromeで https://kids.yahoo.co.jp/ にアクセスして 検索ワードに ねこ と入力して さがすをクリックして 検索結果にネコ - Wikipedia が含まれていることを確認して 検索結果に 買い方 を追加して さがすをクリックして 探しているのは「の飼い方」?と表示されることを確認して クリックするとの飼い方で再検索されて 検索ボックスを不倫で上書きして さがすをクリックして このページは表示できませんと出ていることを確認 『よかろう……たやすい願いだ』 まずはライブラリのインストールと初期設定をしてやろう…… # [ライブラリのインストール] # CodeceptJSとPuppeteerをインストールします。nodeとnpmが必要ですので

    我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう - Qiita
  • 120 行で vi っぽいエディタを作る - Qiita

    参考:Qiita では印刷がうまくできません。プリントしたい人や PDF 化したい人は http://gurakura.sakura.ne.jp/culture/vi-like_text_editor_by_120_lines/ の方を見て下さい(同じ内容です)。 IOCCC 91 Best Utility 実を言うと 120 行も必要なく、28 行で書けちゃったりするのですが("Best Utility IOCCC 91" https://github.com/SirWumpus/ioccc-ae/tree/master/91)、それはさておき、文書では現代風にこのプログラムを書き直してみます。古文の現代語訳みたいなものだと思っていただければ幸いです。 ちなみに IOCCC 91 で Best Utility 部門を受賞した全 28 行のプログラムは、このようなソースコードだったそうで

    120 行で vi っぽいエディタを作る - Qiita
  • レイトレのカレンダー | Advent Calendar 2018 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2018 is supported by the following companies, organizations, and services.

    レイトレのカレンダー | Advent Calendar 2018 - Qiita