タグ

youngに関するuta-2007のブックマーク (34)

  • サイトに同級生少女の裸画像 容疑の高1男子逮捕 - MSN産経ニュース

    神奈川県警少年捜査課などは18日、同級生少女(16)の裸の画像を携帯電話の無料掲示板サイトに張り付けたとして、児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)などの疑いで、横浜市の県立高校1年の男子生徒(16)を逮捕した。 また横浜地検は同日、この少女の画像を撮影したとして同法違反(製造)容疑で1月に逮捕されていた同級生ら少年3人を、同法違反の非行事実で横浜家裁に送致した。 調べでは、男子生徒は昨年11月、少年3人が撮影した少女の裸の画像1枚をインターネットの掲示板サイトに張り付け、不特定多数に閲覧可能な状態にした疑い。 少年3人が少女を呼び出して撮影し、同級生らの間に出回った画像を男子生徒が入手し、張り付けた。男子生徒は「大変なことをしてしまった」と反省しているという。 少女は画像が出回ったことで、学校を自主退学したという。

  • おまえ、ゆとりだろ? 「ゆとり教育」の先に…自信も失った若者たち(産経新聞) - Yahoo!ニュース

  • 『恋空』を読む(2):ケータイに駆動される物語、ケータイに剥奪される内面 | WIRED VISION

    『恋空』を読む(2):ケータイに駆動される物語、ケータイに剥奪される内面 2008年1月31日 ITカルチャーメディア コメント: トラックバック (1) (これまでの濱野智史の情報環境研究ノート」はこちら) ■1. ケータイが駆動する物語――物語内のケータイに着目する (だいぶ間が空いてしまいましたが、)前回からの続きです。前回筆者はいくつかのケータイ小説論を取り上げながら、そこに「限定されたリアル」と呼べるような共通認識があることを確認しました。つまりケータイ小説は、「ある限定された読者にとっては『リアル』だと感じられるような内容が描かれているもの」として、いわば「カッコつき」の存在として取り扱われている、ということを意味しています。これを2ch系のまとめニュースサイト「痛いニュース」は、こうした認識を見事なまでに簡潔に、「『恋空』は2chねらには駄作だけどリア充には名作。もはやリアリ

    uta-2007
    uta-2007 2008/02/15
    お、引用されてる
  • 「近い者が勝つ」過去を舞台に「遠い者が勝つ」という昨今の意味論を持ち込む - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > M2Jpop批評(TBSラジオ)のオンエアは1月4日。予告編的な文章を書きました « [videonews.com] マル激トーク・オン・ディマンド更新しました | 出でよ、新しき知識人  「KY」が突きつける日的課題 » ─────────────────────────────── 「近い者が勝つ」過去を舞台に「遠い者が勝つ」という昨今の意味論を持ち込む インチキ・ノスタルジー映画の典型を『Always 続・三丁目の夕日』に見出す ─────────────────────────────── ■親友という概念が変わりつつあることを書いたのは十年ほど前だろうか。何でも打ち明けられる相手を親友と呼ぶ。それが我々の言葉遣いだ。ところが、気がつくと、自分がどう思われるかを最大限気を使わなければならない大切な相手のことを、親友と呼ぶよ

    uta-2007
    uta-2007 2007/12/24
    時間の蓄積が軽くなる。映画恋空のラストすごいな。セカチューもそうだけど原作と違い未練を断ち切る改変をするのは「遠い人」化させるためなのかな
  • 結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found

    2007年12月18日21:00 カテゴリArt 結局自己責任が一番安上がり そう。奴らは搾取している。 ここギコ!: 「結局自己責任ですか」と赤木さんなら言うと思うぞ もちろん、日が二流三流国になって、社会構成員全体が生活レベルが下がっているのなら仕方ないが、世代上の優位で既得権益を握っていた側が自分の生活レベルを維持するために、その分の搾取を這い上がる機会も与えないまま搾取して、その結果以前なら社会全体の平均レベルの生活を十分送っていける程度には「笑っている」はずの人が、どうにもこうにもならない状況になっているのが問題ではないのだろうか。 なぜ搾取しているか? 搾取を甘んじて受け入れる者たちに不足していないからだ。 実は、ワーキングプアたちも、搾取されると同時に、搾取を甘受している者たちとも言える。これがワーキングプアたちから「おいしい」仕事を奪った中国人やインド人ともなれば、搾取さ

    結局自己責任が一番安上がり : 404 Blog Not Found
    uta-2007
    uta-2007 2007/12/19
    ホリエモンは負けたね
  • 404 Blog Not Found:赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国

    2007年12月17日18:45 カテゴリ書評/画評/品評Love 赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国 昨日到着、即読了。 若者を見殺しにする国 赤木智弘 実に読ませる。若者自身による若者論として必読の。 だが、何かが足りない。 その足りない何かがわかったような気がするので、entryではそれについて書く。 書「若者を見殺しにする国」は、「『丸山真男』をひっぱたきたい」をひっさげて若者論壇に登場した赤木智弘が、それを拡張して一冊のにまとめたもの。 目次 - 書籍出版 双風舎:【書籍一覧】より(余談だが、このページTBを受け付けてる。えらいぞ双風舎)。 Amazonのページの情報を元に補強 まえがき----赤木智弘とは、いったいどんな人間なのか 第一章 強大な敵としての俗流若者論 青少年の凶悪犯罪が増えているって? なぜ俗流若者論がささやかれるのか オタ

    404 Blog Not Found:赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国
    uta-2007
    uta-2007 2007/12/17
    ニコニコ動画の神々は常に笑いを絶やさないけど富も権力もなさそうだよ
  • ITmedia D LifeStyle:ケータイメールが奪ういくつかの大切なこと (1/3)

    携帯電話の社会的なあり方については、いつかまとめたいと思っていたものの、なかなかきっかけがなかった。だが先週はいろいろと動きがあったようである。 まず12月10日の発表によれば、総務省の要請で電気通信事業者協会(TCA)4社が、未成年者に対しては有害サイトのアクセスを制限するフィルタリングサービスを原則加入にするという方針を打ち出した(→携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に)。 これまでもフィルタリングサービスは存在していたが、これはまずそういうサービスがあるということを親が知っており、なおかつそれを利用するという意思表示が必要であった。だが今回の発表では、未成年者の新規契約の場合は、デフォルトでフィルタリングがONに設定されることになる。また既存ユーザーに関しても、周知の上でフィルタリングをONにするという。 もう1つは12日の、「健全な携帯サイト」を認定する第三者機関を設立す

    ITmedia D LifeStyle:ケータイメールが奪ういくつかの大切なこと (1/3)
    uta-2007
    uta-2007 2007/12/17
    『家庭はもはや、精神的な面での安全な場所ではなくなってしまった』
  • H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない

    「殺人事件」というキーワードでGoogleニュース検索をかけてみる。俗物的世代論の話は前にも書いたことがあるんだが、同種のネタを、少しアプローチを変えて再び。 以下、考えてみれば当然の、何をいまさら話。見た目不謹慎ぽく(人はいたって大真面目なんだが)、かつどちらかというと救いのない話なので、そういうのが嫌いな方にはお勧めしない。 検索トップに出てくるのは広島県の保険金目的放火殺人事件に関する無罪判決のニュース。これは無罪の話だからおいとこう。次は「神戸テレクラ放火殺人」事件に関して死刑判決が出たというニュース。被告はテレクラ元経営者(66)。 その次の「浅見光彦祭り」はおいといて、その次の「勿来の殺人事件でいわき南署に部長賞状」というニュースも犯人の年齢が出てないのでパスして。次の久留米の連続殺人事件の話は未解決なので犯人は不明だが、「30‐50歳の男1人による犯行」とみられる由。その

    H-Yamaguchi.net: 凶悪犯罪の高年齢化が止まらない、となぜ書かない
  • 犯罪率の推移  - 少年犯罪 急増・凶悪化・低年齢化:楽天ブログ

    2007.05.19 犯罪率の推移 (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 人口10万人あたりの年齢グループ別、検挙人員を法務省犯罪白書、警察庁統計、総務省統計局人口推計から、算出しました。 人口10万人当たりの検挙人員数 資料 警察庁 「平成17年の犯罪」 45 年次別 犯行時の年齢・性別 検挙人員 警察庁 「平成12年の犯罪」 42 年次別 犯行時の年齢・性別 検挙人員 法務省 昭和54年版 犯罪白書 I-3表 交通関係業過を除く刑法犯の年齢別検挙人員の構成比(昭和53年) 昭和41年版 犯罪白書 I-14表 粗暴犯および凶悪犯検挙人員の年令別百分率(昭和35~40年) 統計局 人口推計 注: 1960-1978年の年齢別検挙人員数は、総数と年齢別の割合(百分率)で示されていたので、そこから計算した。 よって必ずしも実際の検挙人員数と一致しない 1960年、14-19歳の少年と20代の犯罪率

    犯罪率の推移  - 少年犯罪 急増・凶悪化・低年齢化:楽天ブログ
  • 「お兄ちゃんは悪くない」誘拐の女児 聴取に口閉ざす - MSN産経ニュース

    長崎県諫早市の小学六年生の女児(12)が大阪市のマンションに8日間連れ込まれた事件で、女児はインターネットのブログで知り合った大阪市福島区玉川2丁目、会社員、坂優介容疑者(20)=未成年者誘拐容疑で逮捕=に悩みを相談していたことが14日、長崎県警の調べで分かった。 県警は同日、大阪で逮捕した坂容疑者を諫早署に移送。女児から相談を受ける中で、家出を促した可能性もあるとみて、詳しい経緯を調べる。 調べでは、女児は自身が開設したブログ上で今年7月から8月にかけて坂容疑者と知り合い、漫画の感想などについてやりとり。その中で「寂しい」「周りが自分を分かってくれない」と悩みをつづっていた。 女児は6日、貯金箱から約1万6000円を持ち出し「家出する。捜さないでください」と記した手紙を残して自宅を出た後、JR諫早駅で北九州市の小倉駅まで在来線の特急と新幹線を乗り継いで行く切符を買い、小倉駅で坂

    uta-2007
    uta-2007 2007/10/15
    事件の真相は置いても、少女の今後がなにかと危ういことになるだろうなと可哀相
  • 世代論の反復を前に - 荻上式BLOG

    「ある小学生の作文」というコピペが話題になっていた。これが当に「小学生の作文」であるかどうかはさておき、「昭和」と括って語るような言説はたぶん出てくるんだろうなと思う。筒井康隆の作品の中に「昭和一桁」を嗤うような台詞があったけれど、それを嗤っていた世代を嗤うような言説も既に登場しているし、「平成」からみればその差異も微小なものでしかないとされるんだろう。もちろんそれを「平成」が叩くとして、今度はさらにその下が「平成」を罵るし、そのような反復は極めて凡庸に繰り返されていく。 「自分たちの世代は前の世代のツケを被っている/下の世代は自分たちの世代の努力にタダ乗りしている」というリアリティの衝突は終わりがない。もちろん世代間に生じる端的な不公平は検討されるべきだ。その際は「未だ生まれて来ぬ次世代」との合意をどのように築くのかという問題も重要なテーマになるだろう。そのように考える一方で、例えば多

    世代論の反復を前に - 荻上式BLOG
  • 子供に携帯は必要か?:アルファルファモザイク

    最新機種いじりながら道を歩く小学生。 店内や電車の中で操作音も消さずメールを打つ中学生。 『パケ代、四万超えちゃったよ〜』『半年も経ったし、そろそろ機種変しよ』などとふざけた会話をする小中生。 お前ら、こういうの見てどう思う? 防犯云々という人間もいるが事件に巻き込まれれば携帯など、ほとんど意味を成さない。 どうしても持たせたければプリペイド携帯持たせとけ。

    uta-2007
    uta-2007 2007/09/15
    通話料小遣い天引きなら経済観念は育ちそう
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000031-zdn_m-mobi

  • 日本の平均年齢 - おちゃめクールの周回遅れブログ

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    日本の平均年齢 - おちゃめクールの周回遅れブログ
  • 人口ピラミッドを見て暗くなる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    最近は何を見ても暗くなったり、懐かしいものには涙が出たりする軽ウツ状態なんですが、この人口ピラミッドには、モノを作る人間は暗くならざるを得ないというか。 →平成16年10月1日現在推計人口 感覚として10代・20代の数は減っている気がする、というのはあるんですが、30代の人間がモノを作って10代・20代に売ろうとすると、ちょっと絶望的なぐらい市場(需要人口)が少ないのでは、と思ってしまう。 グラフから単純に見ると、需要・供給のバランスがいいのは、「50代〜40代後半」が「30代前半」に何かを売る、というのはまぁ少しは考えられる。 で、考えてみると「30代」が「10代前半」にモノを売っていて景気よかったのは20年前、ということになり、なんとなく感覚としてはわかる気がする。週刊少年ジャンプの黄金時代も1980年代じゃなかったかな。 今の「30代」は、モノを消費する世代ではなくて作る世代で、それ

    人口ピラミッドを見て暗くなる - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    uta-2007
    uta-2007 2007/09/15
    しょこたんのオタネタの多くが30代受け良さそうなのが多く、狙い撃ちされてる感があります。団塊リサーチして狙い撃ちという商売の動きはあるでしょうね。オールディーズカバーとか往年の再結成とか
  • 【調査】 今の20代若者の暮らしぶりは?…車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす : 痛いニュース(ノ∀`)

    【調査】 今の20代若者の暮らしぶりは?…車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/22(水) 17:25:59 ID:???0 20代の暮らしぶり地味、貯蓄意欲は高め・日経調査 車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす。無駄な支出を嫌い、貯蓄意欲は高い――。日経済新聞社が首都圏に住む20代の若者を対象に実施したアンケート調査の結果、予想以上に堅実でつましい暮らしぶりが浮き彫りになった。 消費を喚起するにはかなり手ごわい相手といえそうだ。 (詳細を22日付日経済新聞、日経MJに掲載) 調査は6月下旬から7月上旬、JR東京駅から30キロ圏内に住む20代、30代の男女(日経リサーチの消費者モニター)を対象にインターネットで実施。20代1207人、30代530人から回答を得た。 意識

    【調査】 今の20代若者の暮らしぶりは?…車を買わず、酒もあまり飲まない。休日は自宅で過ごす : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える モンスターペアレント - おまえなんか、訳してやる!

    追記:ネタりかやYahoo!ニュースのトピックスで紹介されて大きな反響をいただきました。 話題を広めていただいたネタりかの記事に一応指摘をしておきますと、 世の中の事象や現象を一言で訳してしまおうというサイト 一言で訳し*1、そうでない雑文も載せるサイトです。今回の命名は明らかに訳ではないけれど、サイトに一貫性がなくて紹介をまとめにくかったんでしょうね。 今回訳されたのは「1982〜87年生まれの世代」を表す言葉。 私が書いたのは「1980年代初頭(82年)〜86年生まれの世代」です。最後の方で87年を外す記述があります。86年度生まれのことなので、87年3月以前の人は含まれます。 ちょっと前はてなダイアリーで、若者に対して「頭が悪い」と侮蔑する言葉としての「ゆとり(世代)」が話題になったんですよ。 この問題は「ある世代だからといって人にレッテルを貼ってよいのか?」「下の世代を嘲笑して優越

    ゆとり世代の上の世代の呼び方を考える モンスターペアレント - おまえなんか、訳してやる!
  • 想像力はベッドルームと路上から - 銃口を突きつけられているのは「彼等」ではない。「貴方」だ。〜「論座」4月号『「丸山眞男」をひっぱたきたいへの応答』雑感

    深夜のシマネコBlog: 凄いというか なんというか 「丸山眞男をひっぱたきたい」…: 雪斎の随想録 受け皿がないと、なぜ行動できないのだろう - 風の旅人 編集便り 〜放浪のすすめ〜 「『丸山眞男』をひっぱたきたい」への応答 -論座2007年4月号- - 御託専科 http://blog.yomone.jp/kayano/2007/03/post_98c7.html 「論座」4月号の『「丸山眞男」をひっぱたきたいへの応答』にはかなりの衝撃を受けた。書店で読みながら思わず「うわぁ・・・」といううめき声をあげてしまったほどだ。その「応答」があまりに的外れかつ真摯さを欠いたものだったからだ。 元となる「論座」1月号に掲載された『「丸山眞男」をひっぱたきたい』に関してはこちらを参照して欲しい。 さて、今回の「応答」に関する感想なのだが、端的に言って、 赤木氏を引っ張り出してきた論座のことだ、主要

  • 赤木智弘にひっぱたかれたくない! - アンカテ

    「丸山眞男」をひっぱたきたい -- 31歳フリーター。希望は、戦争。 この論文が、論座という雑誌の1月号に掲載され大きな反響を呼んだ。私は、その論文自体は読んでなかったけど、あちこちのブログで取りあげられていたので、およその内容はだいたいわかっていて、その後の論議もある程度はフォローしていた。 先日公開された元の論文を読んでみて、赤木氏の主張やそれに対する反論の内容はだいたい予想通りだった。が、ひとつだけ現物を読んで初めてわかり、「あっ」と衝撃を受けたことがある。 それは、タイトルの「『丸山眞男』をひっぱたきたい」が何を意味しているのかということ。 私は、この「丸山眞男」は何かの思想の象徴なのだと思っていた。赤木氏が批判している今の思想的状況の大元を作ったのが「丸山眞男」であり、現代の知識人を右も左もまとめて大枠で丸山の後継者であるとして、その思想を批判する為にこの人を象徴として「ひっぱた

    赤木智弘にひっぱたかれたくない! - アンカテ
  • 【社説】 「独身フリーターの『戦争起こることが希望』論文に思う…国民の不満が噴出した参院選結果」…東京新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【社説】 「独身フリーターの『戦争起こることが希望』論文に思う…国民の不満が噴出した参院選結果」…東京新聞 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/08/15(水) 13:05:18 ID:???0 平和は未来を奪う。希望は戦争−。そんな過激な論文が若者の心をとらえ、共感を広げているといわれます。「『丸山真男』をひっぱたきたい」というタイトルからして刺激的でした。論座一月号に掲載された赤木智弘さんの論文です。丸山真男とは輝ける戦後知識人の時代を築いた東大教授。サブタイトルに「31歳フリーター。希望は、戦争。」とありました。 赤木さんは北関東の実家で暮らし、月給は十万円強。結婚もできず、親元に寄生するフリーター生活をもう十数年も余儀なくされ耐え難い屈辱を感じています。父親が働けなくなれば生活の保障はなくなります。 まともな就職口は新卒に限られ、ハロ

    【社説】 「独身フリーターの『戦争起こることが希望』論文に思う…国民の不満が噴出した参院選結果」…東京新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    uta-2007
    uta-2007 2007/08/15
    自己責任と看破する連中は、結婚し子育てをするに十分な収入の見通しがあるのかね