今回は、「姿勢改善に効果的なストレッチ」という記事でも触れたように、キレイな姿勢を保つためにも大きく関わってくる体幹の筋力トレーニングで、自分が試していた中でも特に効果があったエクササイズをメニューとして挙げていこうと思います! 体幹トレーニング…最初はこんな地味なトレーニングが本当に効果があるんだろうかと、半信半疑だった自分も確かに効果が得られました。 体幹とはカラダのどこを指しているのか?? 体幹という言葉は皆さんも良く聞くと思うのですが、胴体を中心として実際どこからどこまでが体幹という定義や境界線は、指導者や伝え手側によって少し曖昧になっているので、広背筋という背中の筋肉も入っていたり、大胸筋という胸の筋肉、お尻の筋肉も入っていたりいなかったりするのです。 (※解剖学的には左右の手脚と頭部を除いた「胴体部分が体幹」になるので、これらは全て体幹の筋肉ということになる) 定義こそ少し曖昧
夏が到来し、マラソン大会の開催もひと段落している地域が多いと思いますが、北東北では夏の暑い時期に開催される大会もいくらかあります。 7月上旬の暑い日(晴天、最高気温は27℃くらい)、ハーフマラソンに出たのですが、結果は1時間39分台と自己ベストに比べて6分も遅い結果でした。それでも最後は自分なりにスピードアップもでき、よく粘ったレースだったと思っていたのですが、中にはこのような過酷なコンディションでもいつもと変わらないタイムで走りきるランナーがいますよね。そういう人達はいったい何が違うのでしょうか?いったいどんな練習、コンディショニング、日常生活を送っているのでしょうか? 私自身は暑い日に走っていると、体幹部から力が抜けていくような感覚を覚えるので、今後は体管部の筋力強化が課題かなと思っています。また、私はあまり汗をかかないのでうまく放熱できず、体温が上昇することで体力を奪われているのかな
文部科学省では、昭和39年以来、「体力・運動能力調査」を実施して、国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と、行政上の基礎資料として広く活用しています。 平成11年度の体力・運動能力調査から導入した「新体力テスト」は、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して、現状に合ったものとしました。 「新体力テスト」の理解が深まり、「新体力テスト」が有意義に活用され、ひいては21世紀の社会を生きる人々が心身ともに健康で活力ある社会を営んでいくことを期待いたします。 「新体力テスト-有意義な活用のために-」 本書は、「新体力テスト」の趣旨が正しく理解され、広く実施・活用されるよう、その背景やねらい、特徴などについて、わかりやすさを心がけて解説したものです。 詳しくは、「出版物案内-文部科学省著作刊行物」のページをご覧下さ
◇足の悩みを解決する治療院【RUNART足の治療院-駒沢公園-】 http://foot.runart.jp 全国42都道府県7ヶ国からのべ5500名以上が来院! 矯正用インソールフォームソティックス・メディカルの処方も。 ◇治療家向けインソール講習会【フォームソティックス・メディカル取扱認定講習会】 https://fm.jpaweb.jp/ 足病学に基づく足部評価法とランニング障害の最速改善法をマスターできます。 ◇足の改善法をわかりやすく動画でご紹介【RUNART公式YouTubeチャンネル】 https://www.youtube.com/c/RUNARTJP1 ☆足のお悩みは全国のフォームソティックス・メディカル取扱認定院へ! https://www.podiatryjapan.com/findpage ◇「走る」を創る。【RUNART公式ホームページ】 http://runar
こんにちは。四国独立リーグ、高知ファイティングドッグス、トレーナーの殖栗 正登です。今回は四国独立リーグ盗塁王(8/17現在)の村上 祐基選手と共に、足裏のトレーニングから、走力を高めるドリルを紹介していこうと思います。 (1)内側縦アーチ 踵骨、距骨、舟状骨、内側楔状骨、第一中足骨の5つの連結で、荷重と衝撃の吸収のメインとなる。 (2)外側縦アーチ 立方骨、踵骨、第五中足骨の3つ。踵接地後の外側荷重の吸収。 (3)横アーチ 立方骨、外中外側楔状骨、中足骨に形成。荷重で横アーチは広がり吸収。 (4)機能 足底腱膜の「トラス機構」による吸収と「ウィンドラス機構」により推進力を高める。 [page_break:足裏のドリル(1)、(2)]
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
ABOUT ASHIDORAKU特許のオーダーインソールと 正しい靴選びで 足元から健康をサポートする “足と靴の専門店「あしどうらく」” 一人一人の足に合わせたインソールで “足本来の機能” を取り戻します 足道楽はアメリカ足病医学に基づく正しい靴選びと、オーダーインソール(中敷き)によるフットケアを行う足の専門店です。 ひざ痛、扁平足、外反母趾などの予防や症状の改善、スポーツのパフォーマンス向上など、お客様の目的に応じて最適なご提案をいたします。 足や靴でお悩みをお持ちの方や、足の健康をお考えの方はお気軽にご相談ください! “足道楽のインソールはココが違う!” マンガで分かる足道楽! 「足道楽ってどんなお店?」 「他のインソールと何が違うの?」 初めてご来店いただく方でも、足道楽を事前に知っていただけるよう わかりやすいマンガをご用意しました!
ビーズ株式会社(所在地:大阪府東大阪市、代表:大上響)は、 同社アイデアグッズブランド「BIBI LAB(ビビラボ)」より、ポケットに入る新発想のフィットネス用品「スリスリスリマー SM1-20」を発売します。 摩擦を起こさせない加工を施したスカーフ程度の生地1枚を用いて、いつでも、どこでも効率よく筋力トレーニングが行えます。 これまでのフィットネス・室内トレーニング用品は、サイズが大きく場所を取る、使用する時に音や振動がするなどの問題がありました。 今回発売する「スリスリスリマー」はこの問題点を一挙に解決します。 「スリスリスリマー」は新技術による特殊加工を施しており、生地同士が非常に滑るようになっています。 この滑りを利用することで腕立て前後・足開き左右・仰向け前後運動の3種類のエクササイズが行えます。 エクササイズの目安になる目盛りがプリントされているので、自在に負荷を調整可能。 電
なぜボクサーは縄飛びをするのか?(その3 縄跳び練習法) | ボクシングの赤本★たんげ姐さんのボクトレ日記帳 『EXPERT BOXING』 の 「縄跳びについて」の記事を 紹介していますが、今日はその3回目。 『How to Jump Rope for Boxing』 です。 直訳すると 「ボクシングのためにどう縄跳びをするか」ですね。 つまり具体的な縄跳びの練習方法についてのお話です。 実際の跳び方については文字よりも動画をみたほうが一発で わかります。 ============================ 『How to Jump Rope for Boxing』 ボクシングのための縄跳び練習法 ●ビギナーのための最良の練習法● 縄跳びの飛び方を学ぶ最良の方法は、 毎日30分間の縄跳びを1週間続けることです。 脚を引っかけたら一度止まって脚をそろえ直し、もう一度トライします。 重
ジュニア・アスリートフードマイスター 平田 実がランナーである 自分の体験を通して皆様に役立つ、すぐ実践したくなる情報をお伝えします。 ジュニア・アスリートフードマイスターの平田実です。今回は、『マラソン大会後の疲労回復』についてお話し致します。 「試合終了後、できるだけ早く糖質補給した方が良い」と言われる理由は、運動直後に糖質摂取すると、筋肉のエネルギー源である筋グリコーゲンの回復速度が速いからです。 また、クエン酸は、筋グリコーゲンの回復を手助けしてくれます。これに、ダメージを受けた筋肉を回復させるために脂肪の少ないたんぱく質を摂れば、理想的です。 しかし、現実には思うように食べられないケースもあります。 試合直後に食欲が湧かないケースがある理由は、疲労感だけではありません。 食物を消化・吸収する消化器系は、副交感神経が優位なリラックスした状態の時に活発に働きます。試合直後は、興奮状態
マラソンに欠かせない筋トレをご紹介!マラソンに必要不可欠な筋トレのやり方などを目的別にご紹介します。楽しく速くなる筋トレがてんこ盛りです。 マラソンでケガしてないですか?筋トレやりましょう! マラソンは筋トレもかなり大切ですよ! 42.195㎞を完走するためには筋トレをしていないと、ケガや途中棄権の原因にもなっちゃうんですよね。 また、練習中でも同じで、筋力がないとケガをしやすくなります。 だから、筋トレはマラソンをするには欠かせないんですよ!とくに体幹トレーニングは必須ですね! 初心者の方でも簡単にできる体幹トレーニングなんかを紹介していこうと思います(#^.^#) 「筋トレはきついので嫌だ!」っていう人は、水泳でもいいですよね! 水泳も体全身の筋トレにもなりますし、体の筋肉をほぐす効果もありますからね!とにかくケガを避けるために筋トレや水泳をやります。 「筋トレ・体幹トレーニング・水泳
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く