タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (123)

  • ZOZOSUIT、「足の採寸」研究中 「ぴったりの靴」ネット購入可能に

    スタートトゥデイの前澤友作社長は、身体を瞬時に採寸できるというセンサー内蔵ボディスーツ「ZOZOSUIT」で、足の採寸機能の研究開発を進めていることを明らかにした。足を正確に採寸することで、「ぴったりの」がネットで購入しやすくなる。11月下旬に配布スタート予定の第1弾「ZOZOSUIT」には実装されていないが、「なるべく早いタイミング」でリリースしたいという。 ZOZOSUITは、伸縮センサーを内蔵した採寸用のボディースーツ。ZOZOTOWNアプリを起動したスマートフォンをかざすと、Bluetoothで通信し、全身の1万5000カ所を精密・瞬時に採寸できるという。ZOZOTOWNで無料配布しており、11月下旬以降、順次発送される予定だ。予約が殺到しているようで、現時点での配送予定は「1月下旬ごろ」となっている。

    ZOZOSUIT、「足の採寸」研究中 「ぴったりの靴」ネット購入可能に
  • 「もうあかん」と閉店した「靴のオットー」復活? 「シューズショップ もうあかん」楽天とAmazonに登場

    「もうあかん、やめます」――そんな垂れ幕をかかげ、20年以上“閉店セール”を続けた末、この2月に当に閉店した大阪店「のオットー」が、ネット上で“復活”した。 同店の関係者が、「シューズショップ もうあかん」を楽天市場とAmazon.co.jpに開店。シークレットシューズなどの販売を始めている。 のオットーは、大阪市北区で約40年続いた名物店。男性用ビジネスシューズを中心にシークレットシューズなどを扱っていた。バブル経済がはじけた後は「もうあかん やめます!」などの垂れ幕を掲げ、そのユニークさが話題を集めたが、店主の竹部浅夫さんの体調が悪化し、今年2月、ついに当に閉店した。 通販サイト「シューズショップ もうあかん」は、楽天に4月、Amazonに5月に出店。オットー閉店間際、竹部さんに代わって店を支えた司法書士・小山秀司さんの・千鶴さんが店主を務めている。 出店の背景や、店名

    「もうあかん」と閉店した「靴のオットー」復活? 「シューズショップ もうあかん」楽天とAmazonに登場
    utaq-999
    utaq-999 2016/05/17
    ぇぇえええ!(笑)→
  • アディダスを抜いた? なぜ新参者の「アンダーアーマー」が老舗をおびやかすのか

    アディダスを抜いた? なぜ新参者の「アンダーアーマー」が老舗をおびやかすのか:消費トレンドから見る企業戦略の読み解き方(4/7 ページ) ポイント2:Promotion トップアスリートへの先行投資で市場浸透 独自性の高い商品の開発には成功したものの、身体に密着するウェアは、当時はまだデザイン面で抵抗を感じられることが多かったという。 しかし同社はあくまで「競技者への浸透」に狙いを絞り、実際に着用してその機能に満足したアスリートへの認知を拡大。彼らがメリットを感じて使い始めることで、ファンなどの一般消費者にも徐々に受け入れてもらう――という“トップアスリート戦略”を採用した。 とはいえナイキやアディダスに資金力で大きく劣っていたアンダーアーマーにとって、単にトップアスリート戦略にかじを切っても一筋縄にはいかないはずだ。その成功の背景には2つの戦略がある。1つは当然、競技者に認められるだけの

    アディダスを抜いた? なぜ新参者の「アンダーアーマー」が老舗をおびやかすのか
    utaq-999
    utaq-999 2015/12/25
    春にXで会話した営業さんの笑顔と闘志が印象的だったなあ。結果 大躍進で、こういった記事にもなり、ここからいよいよ正念場。
  • TSUTAYA、宮城・多賀城市の図書館をプロデュース 「お酒も食事もできる図書館に」

    「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は7月11日、宮城県多賀城市が進める図書館などの施設整備について、同市と官民パートナーシップ(PPP)を結ぶことで合意した。同日、東京・代官山の「蔦屋書店」で、CCC増田宗昭CEOと多賀城市の菊地健次郎市長が合意文書に調印した。 多賀城市は仙台市の北東に位置する人口6万2000人の市。11年3月の東日大震災では地域の3分の1が浸水し、一時は1万2000人以上が避難したという。 震災復興事業として、JR多賀城駅(仙石線)周辺の中心市街地整備を計画。「東北随一の文化交流拠点」を目指しており、2015年完成を目指し新築する図書館をその中核施設に位置付けている。 CCC図書館の企画を担当。を持ち込んでお茶を飲めるカフェやレストラン、自習スペースなどを備え、自習したり、家族で1日中楽しんだりできる場にする計画で、「も読

    TSUTAYA、宮城・多賀城市の図書館をプロデュース 「お酒も食事もできる図書館に」
  • ラーニング・オーガニゼーション(らーにんぐ・おーがにぜーしょん)

    所属メンバーの自主的な学習を促進し、その相互作用を通じて競争力を維持するための持続的な変化を行う組織的能力を身に付けた企業や団体などのこと。従来の権威主義的な組織――「管理する組織」に対置される新しい組織モデル。 管理する組織が“効率”を指向しているのに対し、ラーニング・オーガニゼーションは問題発見、問題解決に対処することがテーマとなっている。問題解決型組織において、構成員は顧客ニーズなどの状況を把握したり、課題や解決策を発見したりするために継続的に学習を行うことが望まれる。 ラーニング・オーガニゼーションを提唱したのはマサチューセッツ工科大学(MIT)教授のピーター・M・センゲ(Peter Michael Senge)で、1990年に出版された『The Fifth Discipline』によって世界中に広まった。センゲの言葉では「人々が継続的にその能力を広げ、望むものを創造したり、新しい

    ラーニング・オーガニゼーション(らーにんぐ・おーがにぜーしょん)
    utaq-999
    utaq-999 2013/03/27
    「学習する組織 / 学習型組織。90年代後半からは、学習は組織を超えて行われるという意味で、範囲を拡張した「ラーニング・コミュニティ」という語も使われるようになっている」
  • システム原型(しすてむげんけい)

    システムシンキングの思考ツールの1つで、組織や人間行動が引き起こす“システム”の挙動に共通して見られるパターンと構造を類型化したもの。表面的な事象や状況、規模が異なる問題を同型のものとして把握することで、各分野における先行事例を目の前の問題解決に活用しやすくなる。 システムシンキングでは具体的な出来事からパターンを抽出し、それらの具体事象を生み出している“構造”を拡張ループと平衡ループを組み合わせた因果ループ図に表現していくが、さまざまな状況を描いていくと拡張プロセスと平衡プロセスの特定の組み合わせが繰り返し出現する。これを典型的なシステム構造の型としてまとめたものが、システム原型である。 システム原型の数は論者によって異なるが、以下のものがよく知られている。 応急措置の失敗(fix that fail) 問題の転嫁(shifting the burden) 成功を呼ぶ成功(success

    システム原型(しすてむげんけい)
    utaq-999
    utaq-999 2013/03/27
    「応急措置の失敗, 問題の転嫁, 成功を呼ぶ成功, エスカレーション, 成功の限界, 漂流する目標, 共有地の悲劇, 成長と投資不足, 予期せぬ敵対者, 遅れのある平衡ループ」 が主なもの
  • LINEとNokiaが提携 低価格機にプリインストール

    NHN Japanは2月26日、無料通話&メッセージアプリ「LINE」のグローバル展開を目的に、フィンランドのNokiaと業務提携したと発表した。Nokiaの低価格端末「Asha(アシャ)」向けにLINEアプリを開発。3月中にプリインストールを始める。 Asha 2に搭載するのは、1対1やグループ間でメッセージ交換できる「トーク」と、基的なスタンプ利用できるシンプルなアプリ。無料通話機能やスタンプショップ、ホーム、タイムラインといった機能は順次追加していく。 提携をきっかけに、LINEはAshaの注力市場である東南アジアや中南米、中東、アフリカなどの新規市場に格的に参入するとともに、Nokia Storeや各国の店舗でマーケティング活動を行い、LINEの認知度を高めていくとしている。 関連記事 「LINE」1年半で1億ユーザー突破も「単なる通過点」 次は欧米、「攻撃的にチャレンジ」 「

    LINEとNokiaが提携 低価格機にプリインストール
  • 見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング

    迅速な対応はなぜ可能だったのか。1つの要因は、グループ会社で喫茶店「珈琲館」などを運営するUCCフードサービスシステムズが、昨年11月から公式アカウント「上島珈琲店なう」(@ueshimacoffee)を運用していたことにある。 UCCグループEC推進室の坂晃一室長は、上島珈琲店なう開始にあわせ、いくつかの準備をしていた。まず、Twitterについて上島社長に説明した上でスタート。リスク管理体制もある程度築いた上で、Twitterユーザーの特性を見ながら丁寧に運用していたという。 上島珈琲店なうでつぶやきを担当しているのは、UCCフードサービスシステムズの女性だが、(別会社の)UCCが、運用を監視したり、つぶやきに関する相談を受ける体制にした。「Twitterは1人でやっていると心が折れることもある。別部署にオブザーバーがいた方がいいだろう」と考えたためで、坂さんも普段から相談を受けて

    見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか UCCの事例から考えるTwitterマーケティング
  • 飯野賢治作品「風のリグレット」脚本を坂元裕二さんがネット公開

    2月20日に死去したゲームクリエイター、飯野賢治さんが監督したゲーム「風のリグレット」の脚を、脚家の坂元裕二さんがネット公開した。 同作品は1997年にセガサターン用ソフトとして発売され、99年にはドリームキャスト版も発売された。映像が一切ない、音だけでプレイするという文字通り“サウンドノベル”的な異色の作品(「リアルサウンド」シリーズと呼ばれた)で、柏原崇さん、菅野美穂さん、篠原涼子さんらが出演。音楽は鈴木慶一さんが担当した。 脚の坂元裕二さんは「東京ラブストーリー」など数々の作品で知られる。風のリグレットは「1996年、飯野さんと共に壱岐島や尾道に旅行することを経て、書いたものです。飯野さんは26歳で、僕は29歳でした」 脚はlivedoor Blogを利用して公開されている。「この脚をアップしたのは、飯野さんはゲームクリエイターであるため、現状彼の作品に触れることは困難だか

    飯野賢治作品「風のリグレット」脚本を坂元裕二さんがネット公開
  • 『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性

    鷲宮が成功した理由とは? 坂田氏に続いて北海道大学観光学高等研究センターの山村高淑准教授が、『らき☆すた』による町おこしの事例を学術的な観点から分析した。 山村 私の方からは「ツーリズムや町おこしといった面で、鷲宮の事例はどんな意味があったのか」を半ば客観的に説明します。「半ば」と申しましたが、実はかなりの入れ込みがありまして、ここでカミングアウトするのも何なのですが、(私は)元々アニメファンで、鷲宮でやった声優さんのイベントに1ファンとして参加していたのです。「こんな面白いイベントを何でできるんだろう」と、(イベントを開催する上で中心的な役割を果たした鷲宮町商工会の)坂田さんと松さんの2人にインタビューを申し込みました。 「何かコツはあるのですか」と聞くと、ひとこと「ノリです!」と言うんですね。もっと重要なことを教えてくれるのかなと思ったら、ノリで済まされてしまったのですが、そうして鷲

    『らき☆すた』『true tears』に学ぶ、アニメツーリズムの可能性
  • 「情報マネジメント」を実現する4つの施策

    情報の整理・整とん 「情報マーケット」ができても、やみくもに情報を流通させるのではなく、受け手の視点で情報を再度、整理・整とんする必要がある。 ■ストックとフロー まず、整理をしなければならないのが、「ストック/フローの整理」である(図12)。ストックとはある程度長期間保管し再利用する可能性が高い情報であり、マニュアルや手順書、テンプレート、商品説明資料などはストック情報に当たる。一方、フローは有効期限が短くすぐに価値がなくなってしまう情報であり、お知らせ、連絡などはフロー情報である。 このストックとフローがあまり意識されずに混在・混乱してしまうため情報洪水を引き起こしてしまう。例えば「マニュアルの更新がメールで添付されて送られてくるので最新版がどれだか分からなくなってしまう」「業務連絡データベースが更新されても誰も見に行かない」という問題をよく耳にするが、これは「ストック/フローの整理」

    「情報マネジメント」を実現する4つの施策
  • 医薬品ネット販売を容認 最高裁判決 ケンコーコム「速やかに販売再開」

    国が市販薬のネット販売を禁止したのは違憲だとして、ケンコーコムとウェルネットがネット販売を規制する厚生労働省令の取り消しを求めた行政訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷は1月11日、省令は違法と判断、ネット販売を認めた二審判決を支持して国の上告を棄却した。 国の敗訴が確定し、ネット販売は事実上解禁となる。厚労省は規制について見直しを迫られるが、政府は薬事法の改正で一部規制を継続する方針とも伝えられている。 両社は2009年5月に「医薬品のネット販売規制には明確な理由がなく、営業権の自由を保障した憲法に違反す」として提訴。翌年3月の一審判決は、副作用による被害を防止するためにネット販売規制は合理性が認められるとして請求を退けたが、二審・東京高裁判決はネット販売を認めていた。 判決を受け、ケンコーコムは「不合理かつ不公平な医薬品ネット販売規制の省令について、当社らの主張の正当性がほぼ認められたもの

    医薬品ネット販売を容認 最高裁判決 ケンコーコム「速やかに販売再開」
    utaq-999
    utaq-999 2013/01/11
    おおっ! 店舗数が限られている田舎住まいにとって、これは大いに助かりますぞ!→
  • 「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能

    漫画家の佐藤秀峰さんは8月20日、「ブラックジャックによろしく」について、自由に2次利用できるようにする方針を明らかにした。9月15日以降、商用・非商用を問わず、作品を出版したり、小説化や映画化などを無料で自由に行うことができる。 佐藤さんは「従来の著作権を振りかざして利益を得る方法は段々と古くなっていくはずです」として、自作を2次利用フリーとすることで「どのように作品が拡散し、利用され、著者に利益をもたらすのか、もたらさないのか、その調査をしたいと思っています」と狙いを記している。 2次利用の自由化では、商用・非商用問わず、作品をネットに掲載したり、国内外で書籍として出版したり、翻案やアニメ化、小説化、映画化、テレビドラマ化したり、グッズを製作して販売したり、同人作品で2次創作を行い同人誌として販売する──といったことが自由に行える。利用について事前連絡は不要で、使用料なども一切要求しな

    「ブラックジャックによろしく」が2次利用フリーに 商用・非商用問わず自由に利用可能
  • 荒川弘の『百姓貴族』からほとばしるフロンティアスピリット

    『鋼の錬金術師』は言うに及ばず、大ヒット漫画を多数世に送り出す当代きっての漫画家、荒川弘さん。そんな荒川さんの作品で、現在話題となっている2つの作品がある。1つは新書館の隔月刊漫画雑誌「ウィングス」で連載中の「百姓貴族」。そしてもう1つは週刊少年サンデーで連載中の「銀の匙 Sliver Spoon」だ。銀の匙は、荒川さん初の週刊連載でもある。 両作品に共通している要素、それは「農業」。荒川さんの実家は、北海道で酪農と畑作を営む専業農家で、荒川さん自身もそれを手伝いながら農業高校に通っていた。上京するまで家業を手伝っていた経験を基に描かれる両作品は、荒川さんの圧倒的な画力と相まって、農業に従事するということがどういうことなのかがいかんなく描かれている。両作品はニワンゴのニコニコ静画(電子書籍)でも期間限定ながら無料で読むことができる。 銀の匙は早くも累計100万部を突破するなど、『鋼の錬金術

    荒川弘の『百姓貴族』からほとばしるフロンティアスピリット
    utaq-999
    utaq-999 2012/08/04
    「まだ誰も手を付けていないところに踏み出す...錬金術というネタを見つけたときに、『何で誰もこれをメインでマンガを描かないんだ』と慌ててネームを切った覚えがあります」
  • フジテレビ、スマホを使った遠隔取材支援システム開発

    フジテレビジョンは、スマートフォンを活用した遠隔取材支援システム「LocationSupporter」(ロケサポ)をジェイエムテクノロジーと共同開発した。普及しているスマートフォンを社と取材現場との連絡などに活用する。 現場スタッフの位置をGPSで把握し、スタッフ間の相互連絡や行動指示に活用するほか、テキストで一斉連絡や現場間の連絡が可能なチャット機能を備えた。またスマートフォンやPCにスタジオの音声・映像を低遅延(約0.5秒)で送り返し、社から生中継番組を制作する際に社からの映像・音声をほぼリアルタイムに確認できるようにした。他社IP電話システムとの連携で無料通話も可能にしている。 通常業務で社と現場、現場間のコミュニケーションが円滑になるほか、複数の連絡手段を確保する必要がある災害時にも備えられるとしている。 5月9~11日に開かれる「スマートフォン&モバイルEXPO 春」(東

    フジテレビ、スマホを使った遠隔取材支援システム開発
  • DNP、文教堂を子会社化

    大日印刷(DNP)は5月13日、文教堂グループホールディングスを5月31日付けで子会社化すると発表した。DNPは「デジタル時代に対応した出版流通プラットフォームの構築」を掲げてジュンク堂や丸善を傘下にしており、中小型店舗を主体に展開する文教堂の書店網を活用する。 文教堂が31日付けで実施する総額12億円の第三者割当増資をDNPが引き受け、文教堂の議決権35.77%を取得。子会社のジュンク堂が保有する16.08%と合わせた議決権比率は51.85%になり、DNPは文教堂を連結子会社化する。 DNPは丸善、図書館流通センター、ジュンク堂を相次いで傘下にしたほか、ブックオフにも出資して筆頭株主になっている。ジュンク堂は昨年9月、文教堂の株式を取得していた。 関連記事 ブックオフ筆頭株主にDNP 講談社、小学館、集英社も株式取得 ブックオフ株式を大日印刷と講談社、小学館、集英社が取得。中古書店は

    DNP、文教堂を子会社化
  • ブックオフ筆頭株主にDNP 講談社、小学館、集英社も株式取得

    ブックオフコーポレーションは5月13日、大日印刷(DNP)が同社株式を取得して筆頭株主になったと発表した。講談社、小学館、集英社の出版大手3社らも株式を取得、6社合計で約30%の議決権を保有する。中古書籍を安価に販売するブックオフは出版各社の収益を圧迫してきたが、今後はブックオフが開拓した中古市場と販路を活用する方針に転換すると見られる。 DNPは丸善、図書館流通センター、ジュンク堂を傘下にしたほか、今月には主婦の友社との資・業務提携を発表するなど、出版事業の強化を矢継ぎ早に進めている。 各社はブックオフの現筆頭株主である日政策投資銀行系ファンドからブックオフ株式を取得。DNPは議決権の7.17%を取得して筆頭株主に、丸善は6.62%で第2位株主に、講談社、小学館、集英社は各4.66%、図書館流通センターは4.19%を取得する。株式譲渡は5月20日付け。 DNPは「二次流通(中古)も

    ブックオフ筆頭株主にDNP 講談社、小学館、集英社も株式取得
  • 凸版印刷と紀伊国屋が業務提携

    凸版印刷と紀伊国屋書店は6月1日、大学向け各種システムの提供で業務提携すると発表した。 凸版が持つIT技術や、ICカード、デジタルサイネージなどの技術と、紀伊国屋が持つ学術コンテンツの流通・利用のノウハウと大学市場での営業力を組み合わせる。パンフレット制作や広告展開による大学の広報・ブランディング支援、eラーニング、電子出版、ICカード学生証や電子掲示板を使った学内情報配信サービスなど、大学関連業務を幅広く支援する。2010年度に20大学・10億円の売り上げを目指す。 出版業界では、大日印刷が丸善やジュンク堂を傘下にするなどの動きがある。両社は今後、「両社の持つリソース、技術を活用し大学市場以外の分野でも新事業を展開できないか、積極的に検討していく」としている。 関連記事 丸善、ジュンク堂、DNPが業務提携へ 丸善とジュンク堂、大日印刷が業務提携に向けた協議を始めることで基合意。丸善

    凸版印刷と紀伊国屋が業務提携
  • 東芝「忘れ去るHDD」技術 取り外すだけでデータ無効化

    東芝は8月10日、PCなど搭載機器からHDDを取り外すだけでデータを無効化する技術を世界で初めて開発したと発表した。データを暗号化して保存、HDDへの電源供給が断たれた際、暗号鍵を自動で消去する仕組みだ。 HDD内の記録領域を複数に分割し、各領域について「HDDの電源オフ時にデータを無効化する」「電源オフでもデータを無効化せず、暗号化状態で保護する」といった設定ができる。 従来の暗号化機能を搭載したHDDでは、搭載機器からの指令でデータを消去できたが、新技術は指令が無くても自動的に消去でき、HDDが盗難された際などにもセキュリティを確保できるとしている。 新技術は「忘れ去るHDD」技術と総称。同社の暗号化機能付きHDDにオプションとして搭載し、PCやOA機器のHDD盗難による情報漏えい防止や、機器のリース期間終了時・廃却時などにデータを簡単に消去する方法として提案していく。

    東芝「忘れ去るHDD」技術 取り外すだけでデータ無効化
  • 指感覚のスマートフォン用タッチペン「モバペン」、タカラトミーアーツが発売

    開発コンセプトは、「人間の指の再現」と「デザイン性」。スマートフォンなどに採用されている静電容量式タッチパネルに対応するため、ペンの先端は人の指が触れるくらいの大きさを再現。先端にはカーボンを混入したシリコンゴムを採用し、またペン表面に3の細いアルミ板を配置するなどして導電性を確保した。 先端のシリコンゴムは2重構造として指のような滑りやすさと、指の腹を押し込む動作に似た柔軟性を追求。これにより、スマートフォン特有の「タップ」や「フリック」「ドラッグ」といった操作もスムーズに行えるという。 ラインアップは、女性向けの「ディズニー」「ハローキティ」「花柄タイプ」、および男性向けの「BLACK」「WHITE」の計5種類。女性向けの3タイプは、体上部にストラップ穴を設け、男性向けにはポケットなどに入れやすいペンクリップを備えている。サイズは170(長さ)×12(直径)ミリ。 T-amodsシ

    指感覚のスマートフォン用タッチペン「モバペン」、タカラトミーアーツが発売
    utaq-999
    utaq-999 2010/07/12
    欲しい 欲しすぎる! じゅうまんごく...