タグ

2007年10月1日のブックマーク (4件)

  • リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた : akiyan.com

    リニューアル後のmixiを2カラム/750px幅化するユーザースタイルシートを書いてみた 2007-10-01 別に2カラム原理主義者というわけではないのですが、カラム変更オプションが無くなったのでついカッとなって書いてみました。 目次 適用前、適用後 適用前 適用後 解説 Firefox向けで、ユーザースタイルシートの適用は「Stylish」拡張をインストールすると便利です。 2カラムにするだけではなく、個人的にほとんど使わない機能へのナビゲーションまで削除しちゃってるので、ちょっと注意が必要です。リニューアル後のmixiのHTMLはid名とclass名が変態的なまでにきっちり設定されているのでCSSがわかる方はソース眺めつつ調整してください。ユーザースタイルシートの内容は以下の通り 調整 全体の横幅 750px化 全体を中央揃え フッターリンク左右の余白調整 非表示 右カラム全部 ロゴ

    utility1
    utility1 2007/10/01
    おお、まさに自分でやろうとしてた(できたかわからんけど)。後で試そう。
  • YouTube - Foo Fighters - The Pretender

    Foo Fighters The Pretender (c) (C) 2007 Roswell Records, Inc.

    utility1
    utility1 2007/10/01
    なんかいいな。サビの裏メロ(オブリ)と表メロのリズムのズレがキモくていい。/そして、公式。
  • 第四十工房落書き置き場

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    utility1
    utility1 2007/10/01
    この絵は! 痴漢の人か!?
  • 初めてのプログラミング体験まとめ(Ruby on Rails編):小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    startmac 生まれてはじめて、プログラミングなるものしてみんとて。 いやー、Webディレクターをしていると、ちょっとでいいから自分でプログラミングができるといいなと思いはじめるんですよねー。 でもあまりにも敷居が高くて、なかなか手を出せず、そしてどんどん月日は流れていくばかり。 で、このたびStart Macに当選してMacBookをもらったとき、これを機に、 「今度こそ、絶対に、何が何でもプログラミングを学ぼう」 と思ったんですよね。ほら、MacってベースがUNIXだから、なんとなくプログラミングとかもやりやすそうな気もするし。 なので、今回はちょっと気合を入れて、先生を見つけて、時間をとって、とうとうやってしまいました。 プログラミング童貞を捧げる相手は、「Ruby on Rails」。とても簡単にプログラミングができると話題のフレームワークです。 Rubyというプログラミング言

    初めてのプログラミング体験まとめ(Ruby on Rails編):小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
    utility1
    utility1 2007/10/01
    やるとき読もう/これのPerl編ないだろうか