タグ

ブックマーク / coolsummer.typepad.com (2)

  • 日本一やさしいフリーのための確定申告ガイド

    今年も確定申告の締め切りが刻一刻と迫っております。 僕も発狂しそうです。今年は「やよいの青色申告08」というソフトを買って自分でやろうとしたのですが…… 確定申告そのものが判らないソフトの使い方が判らないのダブルパンチで、久しぶりに深い森の中でのカンペキ迷子を味わっています。 そんな僕が、今、すっかり頼りに頼り切っているのが、このです。 涙が出るほど判りやすいです。 日一やさしいフリーのための確定申告ガイド―「白色」「青色」両対応!! はにわ きみこ (著) [Amazonで詳細を見る] このには、フリーライターの著者が、還付金ゲットを目指して調べに調べつくした成果が、まさに「ミッチリ」と詰まっています。 税金に全く詳しくない人にも判るように懇切丁寧に書かれ、 作業中に何度も見直すことを想定してガイド風に章立てされ、 そして何よりも、実際のデータ作成では「やよいの青色申告08」をベー

    日本一やさしいフリーのための確定申告ガイド
    utility1
    utility1 2008/02/26
    こういうの知らんからね/まあ、会社員のうちはいらんけど
  • 初めてのプログラミング体験まとめ(Ruby on Rails編):小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    startmac 生まれてはじめて、プログラミングなるものしてみんとて。 いやー、Webディレクターをしていると、ちょっとでいいから自分でプログラミングができるといいなと思いはじめるんですよねー。 でもあまりにも敷居が高くて、なかなか手を出せず、そしてどんどん月日は流れていくばかり。 で、このたびStart Macに当選してMacBookをもらったとき、これを機に、 「今度こそ、絶対に、何が何でもプログラミングを学ぼう」 と思ったんですよね。ほら、MacってベースがUNIXだから、なんとなくプログラミングとかもやりやすそうな気もするし。 なので、今回はちょっと気合を入れて、先生を見つけて、時間をとって、とうとうやってしまいました。 プログラミング童貞を捧げる相手は、「Ruby on Rails」。とても簡単にプログラミングができると話題のフレームワークです。 Rubyというプログラミング言

    初めてのプログラミング体験まとめ(Ruby on Rails編):小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
    utility1
    utility1 2007/10/01
    やるとき読もう/これのPerl編ないだろうか
  • 1