タグ

2008年8月14日のブックマーク (5件)

  • 『明日の広告』と検索連動型広告と、広告が生み出す空気と、もろもろ。: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja 月曜日に、電通時代の最後の上司であった、「さとなお」さんと飲んだ。 実際にはさとなおさんとじっくり飲んだのは、電通入社前(笑)なので、こういう会自体相当ご無沙汰だったんだけれども、お会いするのさえ相当久しぶり。 ※きっかけは、たまたま京浜東北線の某駅そばの歯科医に通っている僕、しかも、予約に遅れそうで慌てていたところを発見され(笑)、メールをいただいたところから(^^;;; さて、何人かの若手にも声をかけ、4人の20代の若者+さとなおさん+僕、となったのだが、やはりネタは『明日の広告』の話に。 この業界のにしてはとんでもない部数になっており、おそらく業界市場最

    utility1
    utility1 2008/08/14
    ネットは新しい広告モデルが生まれると思ってたけど、すでに広告じゃなかったかも。そもそもが能動的な行動(ネットを見ること)に基づくから、自然とそうなるのかもなあ。
  • ストリートビューよりもレールビューが欲しい - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 Googleのストリートビュー、すごいですね。 今は東京のかなり外れに住んでいるのですが、ばっちり住まいが写っていますし、これまた東京の外れに昔住んでいた寮も写っていて(それが現在閉鎖されているのがわかって、2重のショック!)情報量と映像の鮮明さには驚かされます。 地図ではわかりづらい外見がわかることはとても興味深く、バーチャル観光案内、不動産選び、都市計画などにストリートビューは積極的に使われるでしょう。一方でお年寄りが多く住む地区などが判別しやすくなるので、犯罪を促進するのではないかと心配しています。 さてプライバシーの問題はとても重要なことですし、色々な人が述べてい

    ストリートビューよりもレールビューが欲しい - Tomo’s HotLine
    utility1
    utility1 2008/08/14
    それ魅力!
  • ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51

    深夜の六木に「崖の上のポニョ」を見に行った。久しぶりに映画見て大号泣した。 やー、もっと「おもしろい」「つまらない」のあたりで悩む映画かと思ってたし、 前半はケタケタ笑ってたんだけど、まさか最後に泣くとは思わなんだ。 ということで自分なりの感想。 もちろん、オレが「感じたいように感じた」話なので、あしからず。 あと、ネタバレ含みまくりです。 5歳の頃、見ていた風景 映画を見始めるとすぐ、幼い頃に見ていたものがやたら出てくることに気づきます。 それが日常的なものと、頭の中で思い描いていたものがごっちゃになって出てくるから、 小さい頃の自分をリアルに思い出せる気がしてくる。 あー、いろんなものに憧れたり、何気ない毎日が好きだったりしたなーと。 海に舟のおもちゃを浮かべること。 助手席に乗って送り迎えしてもらうこと。 車の窓から見える流れる景色。 丘に上がる船の迫力。 自分しか通れない抜け道。

    ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51
    utility1
    utility1 2008/08/14
    あああ、これはまさに思ったことを文字にしてくれている。自分はここまで深い考察まではいってないけど「こういうもの」っていうのは同じだ。おもちゃの船に乗るっての「あれいいなあ」と言った自分がいた。そういう
  • 情熱大陸に出れるってすごいじゃん。。

    情熱大陸(TBS) 宮崎学 8月10日 PM11:00放映 「今度gakuが情熱大陸に出るよ」と知人に言ったら、すごいすごいを連発されて、 そんなすごいことならちゃんと告知しないとね・・・ というわけで、お知らせと、裏話などもちらっと。。 最初に取材依頼の話があったときは、なんとあっさりと断ってしまいまして。 かなりの長時間拘束を受けるということで、面倒くさがりの宮崎学は「TV局の取材はこりごり」と逃げ腰。 番組企画者の方がとても熱心に依頼してくださったんですが、ずっと放置してしまいまして・・・・ これで終わりかな・・・と確定したかと思ったある日とつぜん、駒ヶ根のアトリエまで訪ねてきちゃったのです。 「宮崎さん、それでもどうしても取材させてください」 そのときはちょうど旅先で取材中だったので焦って、とりあえず別の日にアポを。 その熱心さに押されて結局取材を受けることになりました。 それから

    情熱大陸に出れるってすごいじゃん。。
    utility1
    utility1 2008/08/14
    見た。面白い人だった。/いつも思うんだが、情熱大陸(というかTBSのドキュメンタリー)は、30分じゃもったいない。この回だって、取材4ヶ月で放送30分(CM込み)って。「もう終わり?!」って毎回思うなあ。もっと長
  • Kitaca|鉄道・きっぷ|JR北海道- Hokkaido Railway Company

    「Kitaca」のキャラクターのエゾモモンガをモチーフにしたグッズをたくさん取りそろえています。北海道観光のおみやげにもおすすめです。 詳 細 ※JR北海道フレッシュキヨスク「北の特急便」ホームページ (外部リンク)

    utility1
    utility1 2008/08/14
    キャラクターは良いんだけど、こういうのって統一できないの?イコカとかスイカとかパスモとか。特にJRは一緒にできるでしょう、本当は。