タグ

ブックマーク / www.1101.com (7)

  • 人間万事塞翁がパンダ。- ほぼ日刊イトイ新聞

    ―― さまざまな説明を抜きにしますと、 パンダさんは、 思いもよらない罪により、 突然、スリランカの刑務所に 投獄されてしまうという、 めずらしい経験の持ち主であると。 最低限「パンダさん」とは 音楽ユニット「PANDA 1/2」の 中心人物、 James Panda Jr.さんであると、 申し上げておきましょう。 はい、ありがとうございます。 では、さっそく題に入りますと 2011年に、PANDA 1/2 で 「PANDA! PANDA! PANDA!」 という曲をリリースしたんです。 パンダさんは、 フリッパーズ・ギターの大ファンで。 ―― あー。 はい、フリッパーズ・ギターの名曲 「Camera! Camera! Camera!」 へ向けたオマージュ‥‥であり、 上野動物園のパンダ応援公式ソング、 だったんですが、 これが、まあ、非常に当たらなくて。 ―― 非ヒット作であったと。

    人間万事塞翁がパンダ。- ほぼ日刊イトイ新聞
    utility1
    utility1 2019/05/29
    せんせい、なにやってんのw
  • 出発進行! ほぼ日の路線図2015

    ほぼ日手帳WEB SHOPで販売している 「ほぼ日の路線図」は、 全国主要都市のJR、私鉄、地下鉄の路線が ひとつにまとまった路線図で、 毎年内容を更新しながら改訂を重ねています。 その際に実施しているのが、 読者のみなさんによる 「ご近所の目による間違いがないかチェック」。 駅名の誤りや新駅の開通などの情報を ご近所の方々がお知らせしてくださるおかげで 路線図の精度を高めることができているんです。 今年も「ほぼ日の路線図 2015」の校正をお願いし、 たくさんのご指摘メールをいただきました。 今回の「ご近所の目チェック」でも これまで気づかなかったような 細かい部分を見つけてくださった方が多く、 とてもありがたかったです。 そのいくつかをご紹介します。 まずは、お二人からご指摘のあったものから。

    出発進行! ほぼ日の路線図2015
    utility1
    utility1 2014/05/28
    マニアックすぎるw
  • ほぼ日バスに乗り込もう。マジカル気仙沼ツアー2014

    2014年6月6日、 ほぼ日刊イトイ新聞は創刊16周年を迎えます。 節目のこの日に企画するのは 気仙沼の各地をめぐる1泊2日のバスツアー。 定員はバス1台分の45名。 ひとりずつで参加して、 ひとりずつで楽しんでほしいなと思って 全部屋シングル仕様のツアーにしました。 基的には、「ほぼ日」と縁のある 気仙沼の場所を巡るバスツアーになりますが、 このツアーならではのおたのしみも ご用意していますので、ぜひご参加を! あ、ツアー名に「マジカル」とありますが、 語呂合わせでつけただけですので、 ほんとはそんなに奇抜じゃなくて ふつうにたのしい旅になると思います。 The magical KESENNUMA tour is waiting to take you away, Waiting to take you away.

    ほぼ日バスに乗り込もう。マジカル気仙沼ツアー2014
    utility1
    utility1 2014/04/18
  • ゲーム機の電源を入れてもらうために。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    劇的に変わったのはDSからですよね。 ニンテンドーDS以前のハードというのは、 基的には、まず、 前のハードを高性能化するプランがあって、 その高性能になったものをソフトで どう料理しようかっていうのが常だったんですけど、 DSをつくるときは、 「高性能のゲームボーイアドバンスをつくっても、 果たしてそれが求められているのか?」 というところから考えはじめました。 よそも新しい携帯ゲーム機を出してくるなかで、 たんなる高性能機でいいの? と。 そういう話をしているときに、 山内(溥)さんから「2画面に」という提案があって。

    utility1
    utility1 2014/03/31
    [プラットフォーム論[growth]いまさらだけど、示唆だらけ。
  • ゲーム機の電源を入れてもらうために。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    たとえば、『脳トレ』っていうのは、 「ハレ」と「ケ」でいうと「ケ」じゃないですか。 DSの大ヒットっていうのは、 「ケ」がおもしろいんだっていうことを、 みんなに気づかせてくれた。 だけど、「ハレ」は「ハレ」で、 あってほしいものだからさ、 ときどきは、酔っぱらうみたいにして、 大画面で、みんなでいっしょになって 汗かいたり、わくわくしたりしたいですよね。 あ、Wii Uといっしょに出る 『ニンテンドーランド』のマルチプレイは そうとう汗をかけますよ。 リモコンとWii U GamePadで5人マルチプレイとか かなり新鮮なおもしろみがあって、 ショーに出展したときも、 遊んでいる人たちがものすごい笑顔で。 ゲームのイベントですから、 いつもはわりとコアなゲームを 遊んでいる人たちだと思うんですけど、 満面の笑顔で遊んでましたね。 あとは、ひとりで遊ぶ人への「ハレ」として 『ピクミン』もつ

    utility1
    utility1 2014/03/31
    ハレとケ
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - タモリ先生の午後 2009

    ぼくは「下ネタを否定してはならない」と つねづね、思っているんですが、 「それ、NGだよな‥‥」って下ネタも ほっといたら、出てしまうじゃないですか。

    utility1
    utility1 2009/02/08
    読もう読もうってまだ読めてない
  • HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com - 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。

    そうです。つまり、宮さんによれば、 「アイデアというのは 複数の問題を一気に解決するものである」 ということなんですが、 この話を事務所のみんなにしたところ、 ものすごく感心されまして。 せっかく岩田さんがいらっしゃってることだし、 あの宮さんの発言の意図と、岩田さんの分析を くわしく聞かせてもらえたらなと思うんですが。

    HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN - 1101.com - 任天堂の岩田社長が遊びに来たので、みんなでご飯を食べながら話を聞いたのだ。
    utility1
    utility1 2007/08/31
    任天堂社長 岩田さんの話。/ディレクターの仕事は・・・
  • 1