タグ

2012年6月4日のブックマーク (3件)

  • “分身”が勝手に旅してくれる放置系サービス「bunshin」

    Bunshinは5月31日、ユーザーの“分身”が日中を勝手に旅する放置系ウェブアプリ「bunshin」のベータ版を公開した。PCとスマートフォンからアクセスできる。放置系とは、ユーザーが初期設定をした後は、システム側で勝手に進行し、その結果を通知するタイプのアプリを意味するという。 使い方は簡単で、ユーザーは新規登録時に自身の出身地やその地域の名物、分身の性格などを設定する。すると分身が日中を勝手に旅して、その様子を1日1回ユーザーに日記で報告してくれる。ユーザーは旅の日記を読むだけなので、時間も手間もかけずに旅生活を疑似体験できるという。 分身の日記には、どの町にいるのか、そこで何をしたのか(観光、事、買い物など)、どこに泊まったのか、お金はいくらかかったのか、誰と会ったのか、などが記載される。スタート時点で旅行資金20万円が分身に与えられ、所持金の範囲内で旅を継続できる。分身は日

    “分身”が勝手に旅してくれる放置系サービス「bunshin」
    uuchan
    uuchan 2012/06/04
    これは・・・最終的に誰が儲かるサービスなの??
  • 銀河×アンドロメダ星雲衝突は約40億年後。そのとき地球の空はこんなすごいことになっている(NASA)

    銀河×アンドロメダ星雲衝突は約40億年後。そのとき地球の空はこんなすごいことになっている(NASA)2012.06.03 21:0025,947 satomi NASAが31日(米時間)、「我々の銀河と隣のアンドロメダ星雲は今から40億年後間違いなく衝突する」と発表しました。 さっそくNASAの予想図(現代~70億年後)をつなぎ合わせてみたので、ぜひ再生してみてください。地球の夜空はこんな風になってるんですね。永久にこのまま続くように思ってる銀河。それが破壊される瞬間というのは...やはりこんなにも美しいのだろうか...。 昔は科学者の間でも「衝突はかすめる程度で終わるかもしれない」と言われてたのですけど、米バルティモアの宇宙望遠鏡科学研究所(Space Telescope Science Institute:STScI)のサングモ・トニー・ソーン(Sangmo Tony Sohn)氏は「

    銀河×アンドロメダ星雲衝突は約40億年後。そのとき地球の空はこんなすごいことになっている(NASA)
  • 眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い?

    5月26日、眼科医や医療分野の専門家らで設立された「ブルーライト研究会」の第1回発表が行われた。いくつかの講演を紹介したい。 最近、PC作業から目を保護するために、「ブルーライトカット」機能をうたうメガネが話題となっている。ブルーライトとは、可視光線のなかでも波長が短い、380ナノメートルから495ナノメートル前後の光を指し、バックライトにLEDを使う液晶モニターから多く発せられているという。 このブルーライトとは、目や人体に対してどのような影響を与えるのか。5月26日、眼科医や医療分野の専門家らで設立された「ブルーライト研究会」の第1回発表会が東京・大手町で開催された。眼科に関する専門家向けの発表の中から、いくつかの講演を紹介したい。 坪田 いま、PCなどのデジタル機器が、ものすごい勢いで入ってきています。うちのお袋は82歳なんですが、最近では、iPadiPhoneを使いこなしているわ

    眼の専門家に聞く、LEDディスプレイから出る「ブルーライト」は何が悪い?