タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (80)

  • 「真空中で粘着テープを剥がすとX線生成」(2)X線写真も撮影 | WIRED VISION

  • 「iPhoneを傾けてビールが飲める」アプリ開発者、大手ビール会社を提訴 | WIRED VISION

    iPhoneを傾けてビールが飲める」アプリ開発者、大手ビール会社を提訴 2008年10月14日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) Brian X. Chen Screenshot: Jon Snyder/Wired.com 大手ビールメーカーの米Molson Coors Brewing Company社が、『iPhone』を傾けると1パイントのビールを飲むバーチャル体験ができる3ドルの斬新なアプリケーションを模倣したとして、1250万ドルの訴訟を起こされている。 携帯電話向けの「トリック技術」を開発している小さな企業である米Hottrix社は、Molson Coors Brewing Company社が、自社のiPhone向けアプリケーション『iBeer』を模倣して著作権を侵害したとして、訴訟を起こした。 Hottrix社のiBeerと、Molson Coors B

    uunfo
    uunfo 2008/10/14
    クローンの作成くらい自由にさせてよ。
  • ノーベル物理学賞決定:「事前読者投票の結果」と比較 | WIRED VISION

    ノーベル物理学賞決定:「事前読者投票の結果」と比較 2008年10月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim ノーベル賞を選定するスウェーデン王立科学アカデミーは6日(現地時間)、物性を説明した3人の理論物理学者に物理学賞を授与することを決定した。 これは、事前にワイアード読者たちが行なった「誰が受賞するか」という投票結果とは異なるものだった。 エンリコ・フェルミ研究所[シカゴ大学]の南部陽一郎氏、高エネルギー加速器研究機構の小林誠氏、京都大学[現在は京都産業大学教授]の益川敏英氏は、「対称性の破れ」について研究してきた。 対称性の破れとは、クォークのレベルでは、物理学の標準的な法則が成り立たないことを意味する。[南部氏は「自発的対称性の破れ」、小林・益川氏は「CP対称性の破れ」についての研究] 対称性の破れについては誰も見たものはいな

    uunfo
    uunfo 2008/10/10
    なんでPenroseとShechtmanが1人の人物みたいな書き方になっているのさ(原文も)。
  • 可視光透過と日射熱反射を両立:産総研開発の「窓ガラスに張るシート」 | WIRED VISION

    可視光透過と日射熱反射を両立:産総研開発の「窓ガラスに張るシート」 2008年9月19日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) 平城 奈緒里/Infostand 独立行政法人・産業技術総合研究所(部:茨城県つくば市)は9月17日、日射熱を反射するフレキシブルなシートを開発したと発表した。窓ガラスに張ると日射熱の流入を大幅に減らせて、冷房負荷の軽減により、大きな省エネルギー効果が期待できるとしている。10月20日〜21日に産総研つくばセンターで開催される『産総研オープンラボ』で公開する ポリカーボネートなどのプラスチックに、日射熱の主因である近赤外線を選択的に反射する「日射熱反射膜」をコーティングした。反射膜は屈折率の異なる無機質の酸化物透明半導体材料などを積層。各層の厚さをナノメートル単位で制御し、可視光透過と日射熱反射を両立させた。0.5mm厚のシートの場合

    uunfo
    uunfo 2008/09/19
    やっとできたのかあ。
  • ソニー騒動で改めて考える、プリインストール・アプリの現状と対策 | WIRED VISION

    ソニー騒動で改めて考える、プリインストール・アプリの現状と対策 2008年3月25日 IT コメント: トラックバック (1) Rob Beschizza 米ソニーは、ノートパソコン『VAIO』のハイエンドモデル『TZ』シリーズについて、システムに負担をかける余計なアプリケーション群をプリインストールせず、「クリーン」な状態で出荷するというオプションに約50ドルを課金すると報じられたが、その直後から、多くの抗議の声を受け、一転してこの「サービス」を無料で提供すると決めた(日語版記事)。ソニーにはよくあることなのだが、何か良いことをしているときでさえなぜか広報担当者が地獄を見る破目になる事態になったわけだ。 さて、どんなパソコンを購入しようと、ユーザーには簡単な解決策がある。よくある「ブロートウェア」[容量ばかり大きくて余計な機能だらけのソフトウェア]を除去してくれるフリーのユーティリティ

    uunfo
    uunfo 2008/09/18
    それで非難が起こることが理解しがたい。
  • 温暖化の次のブームは「生物多様性」か? 〜 窮屈な社会ができなければいいが… | WIRED VISION

    温暖化の次のブームは「生物多様性」か? 〜 窮屈な社会ができなければいいが… 2008年9月 4日 環境社会国際情勢 コメント: トラックバック (1) (これまでの 石井孝明の「温暖化とケイザイをめぐって」はこちら) 生物多様性問題とは何か? 「生物多様性」問題が、今後、大きな関心を集めそうです。 地球上には150万種の生物の種が確認されており、総計では1500万種以上がいる可能性があるようです。この数が急速に減っています。 IUCN(国際自然保護連合)のリポート(注)によれば、2006年の段階で調査をした4万種のうち、1万6000種が絶滅の危機にあり、哺乳類の5分の1、鳥の9分の1、両生類の3分の1に上るそうです。 この絶滅には、人間の乱獲や汚染に加えて、地球温暖化が影響しているとされます。植物や小型生物は生息域を大きく変えられません。平均気温、また水温が2度上昇すれば、その地域の生態

    uunfo
    uunfo 2008/09/04
    生物多様性なんて贅沢品です。先進国のLOHAS(笑)な人たちはそれをよくわかっていると思います。
  • 視覚+触覚情報が生む新しい「境界」:「ゴムの手を自分と感じる錯覚」 | WIRED VISION

    視覚+触覚情報が生む新しい「境界」:「ゴムの手を自分と感じる錯覚」 2008年9月 3日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Video: New Scientist 「ゴムの手の錯覚」(rubber hand illusion)は、単なる薄気味悪い室内マジックとして片付けることのできない現象だ。これは、われわれの精神的な自己認識と身体的な自己認識の間にある関係を見せてくれる「窓」なのだ。 この錯覚実験では、被験者の手は隠され、代わりにゴムの手が、自分の手のように見える位置に置かれる。被験者はそれが偽物であることは承知している。しかし、両方の手が筆で同時になでられるうちに、「見たもの」と「感じたもの」が曖昧になってくる。 そして突然、ゴムの手が自分の手のように感じられるようになる。意識上は正しくないとわかっているのだが、それでも関係ない。

    uunfo
    uunfo 2008/09/03
    解釈は微妙なところ。
  • 読者が選んだ「NASAのベスト画像」 | WIRED VISION

    読者が選んだ「NASAのベスト画像」 2008年7月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Dylan Tweney 米航空宇宙局(NASA)の功績は数多い。NASAは科学に非常に大きな貢献をし、老若男女にインスピレーションを与え、技術革新を強力に後押しし……さらには、NASAが撮影した宇宙の画像のなかには、人類がこれまで見たことのないような素晴らしいものがある。 2008年7月29日(米国時間)に、NASAが創設されてから50年になるのを記念して、こうした画像のいくつかを紹介したい。NASAの歴史をもっとも象徴している画像を選びたいと思っているので、下の画像の中から気に入ったものに投票するか、NASAのアーカイブにあるお気に入りの写真を投稿してほしい。 NASAがインターネットを全面的に活用しているおかげで、NASAがこれまでに撮影した、何百万枚とは言わない

  • 四川大地震の原因は三峡ダム?――「人為的に地震を起こす方法」5つ | WIRED VISION

    四川大地震の原因は三峡ダム?――「人為的に地震を起こす方法」5つ 2008年6月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Image:『Oil Field Review(PDFファイル)』より。黄色は「ダムが原因」、赤は「原油やガスの採掘が原因」、紫は「鉱物の採掘が原因」 映画『スーパーマン』のシリーズ第1作で、悪役のレックス・ルーサーは、サンアンドレアス断層で核兵器をいくつか爆発させ、カリフォルニアを分断する巨大地震を引き起こそうと企んでいた。 レックスはどうかしている、そんな企みが成功するはずがない、と地質学者は言うだろう。しかし、気で地震を起こすつもりだったのなら、それを実行できる方法はいくつかあった。(一部の二酸化炭素貯留方法を参考にして、)何らかの液体を地球の地殻深くへ注入するか、もしくは、山から数十万トンの石炭を運び

    uunfo
    uunfo 2008/06/12
  • 「世界新が続出するハイテク水着」の構造は:世界的な論争も | WIRED VISION

    「世界新が続出するハイテク水着」の構造は:世界的な論争も 2008年6月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Jose Fermoso 英Speedo International社の新しい水着『LZR RACER』(レーザーレーサー)は、2008年の北京オリンピックで、世界最速の水泳選手たちのタイムを向上させることを約束している。しかし、同社の製品だけが、競技で勝利するためのハイテク水着だというわけではない。 国際水泳連盟(FINA)は6月4日(現地時間)、伊Arena International社、独Adidas社、ミズノが開発した新しいハイテク水着を承認した。これらの企業の製品はすべて、2008年2月に発表されて以来37の世界記録に貢献したと見られているSpeedo社のハイテク水着に比肩すると考えられている。 Speedo社のLZR RACERは価格55

    uunfo
    uunfo 2008/06/10
    たこやき使ってんのね
  • 「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 | WIRED VISION

    「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果 2008年6月 4日 環境 コメント: トラックバック (3) Charlie Sorrel オーストラリアの消費者団体Choiceが、日常的に使われる家電製品[16製品]について消費電力を調査した。その結果、調査した機器の中で最も成績が悪いのは、驚いたことにソニーの『PLAYSTATION 3』(PS3)だった。 調査によれば、PS3は電源を入れたままゲームをしない状態だと、1週間に31.74キロワット時の電力を消費する。これは冷蔵庫が消費するエネルギーのほぼ5倍、任天堂『Wii』をつけっぱなしにした場合のほぼ10倍に相当するという。 公正を期すために付け加えると、冷蔵庫は毎日24時間電源が入ったままだが、ゲーム機の場合はそうではなく、しばしばスタンバイモードになることになる。 こういうことにあまり気を回さない読者にぜひ知っておいてほしいのは、

    uunfo
    uunfo 2008/06/05
    「オン(アイドリング状態)」で24時間放置って…。/たしかにもうちょっと消費電力を抑えるべき。
  • 史上最強のバイク、ホンダ『スーパーカブ』 | WIRED VISION

    史上最強のバイク、ホンダ『スーパーカブ』 2008年5月26日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo: Flickr user nodoca 田技研工業の伝統あるバイク『スーパーカブ』は、内燃機関付きの乗り物の歴史において、類を見ない販売数を記録している。これまでに累計6000万台以上が世界の道路を走っている。 この驚くべき数字は、50年前に田宗一郎氏が設計した49ccバイクの強さを物語っている。日が後にバイク産業を支配するようになったのも、スーパーカブの登場がきっかけだ。 スーパーカブはバイクの歴史に転機をもたらした。映画『ワイルドバンチ』に登場するような無法者たちの乗り物だったバイクを、「ホンダのバイクに乗っているのは素敵な人ばかり」(You meet the nicest people on a Honda)というコンセ

    uunfo
    uunfo 2008/05/26
    カブの燃費は東洋の神秘。/アメリカでは売ってないんだ。そういえばたしかに映画でもテレビでも見ない。
  • マイクロソフトからGoogleに受け継がれる「悪の帝国」の座 | WIRED VISION

    マイクロソフトからGoogleに受け継がれる「悪の帝国」の座 2008年5月14日 IT コメント: トラックバック (1) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) マイクロソフトの Yahoo! 買収提案は、3カ月ものすったもんだを経て、今月のはじめにマイクロソフトが買収を断念するという一応の結論をみました。 まだ経緯について情報が錯綜しており、場合によっては買収提案が再燃する可能性もありますので、「焦土作戦」とまで評された Yahoo! の戦略を含め、評価を下すのはまだ早いでしょう。 ただ、今回の騒動で Google が漁夫の利を得たのは間違いないようで、米国における700MHz無線周波数帯のオークションもそうですが、最近は単なるギーク集団ではない政治的な立ち回りの巧さが目立ちます。 今回の騒動をシリコンバレーの側から見た意見として、海部美知さんの「バルマーの誤算

    uunfo
    uunfo 2008/05/15
    『それに「敵の敵は味方」と言うが、私の記憶が確かなら、これはかつて合衆国政府がサダム・フセインについて言った言葉でもある。』
  • 圧搾空気で走る、無公害のモペッド | WIRED VISION

    圧搾空気で走る、無公害のモペッド 2008年4月23日 環境 コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel Jem Stansfield氏のモペッド(自転車にエンジンを付けたもの)は、タンクに詰めた圧搾空気を使って1対のロータリーエンジンを動かし、チェーンで後輪を駆動する仕組みになっている。 この圧縮空気はダイバーや消防士が使うのと同じものなので、実際のところ、エンジンからの排気は普通の都市の空気よりもきれいだと、Stansfield氏は言う。 最高速度は時速29キロだ。タンクの再充填もすぐできる。タンクを一杯にした圧搾空気で走れる距離はわずか11キロメートル程度なので、このことは重要だ。[Motorcycle News記事によると、再充填は大型タンクから行ない、数秒で完了するという。] [オーストリアのメーカーの]モペッド『Puch』をベースにしたStansfield

    uunfo
    uunfo 2008/05/06
    燃料電池と同じで環境問題をよそに押し付ける装置。燃料電池には勝てないのでは?
  • 「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』(2) | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』(2) 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler (1)から続く [カレー店]『リトルスプーン』のほうがもっと好きだが、贅沢を言う気はなかった。あと20分ほどで閉店という時間だったが、店までは20ブロックほどしか離れていなかった。私はタクシーに飛び乗った。 ところが、運転手は行き先を間違え、私はタクシーに乗りながら、着くころには絶対店は閉まっていると確信していた。閉店の5分前、午後9時50分きっかりに、私は通りの角から18メートルほどの距離をダッシュし、何とか閉店前に店内に入った。 私を待っていたのは、東京を約14坪分だけきれいに切り取って、ニューヨークの「ガーメント・ディストリクト」に移し変えたかのような場所だった。 ゴーゴーカレーは、近所に店舗を構える『吉野家』

    uunfo
    uunfo 2008/05/02
    「平均的な日本人はラーメンを週に1回食べるが、カレーは週に4回食べるらしい」「無理やり食べさせるしかない」「この翻訳記事は抄訳です」
  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

  • らせんと音の関係:内耳の蝸牛はなぜ螺旋形か | WIRED VISION

    らせんと音の関係:内耳の蝸牛はなぜ螺旋形か 2008年4月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo Credit: PNAS/ danielle_blue/ ミネソタ大学 実験的ミュージシャンPanda Bearの楽曲『Good Girl/Carrots』を、格的なオーディオ愛好家向けのステレオセットで再生したとき、曲中の最も低い音と最も高い音を聞き取れるという人は、自分の蝸牛に感謝しよう。 蝸牛とは、哺乳類の内耳にある、聴覚を司る器官だ。 蝸牛は中が空洞で、リンパ液に満たされたらせん状の骨組織で、音の振動を電気信号に変換する。その電気信号は蝸牛神経を伝わり、最終的に音として知覚される。 低周波音を聞き取る上では、このらせんの形状が特に重要だという。 「ささやきの回廊というものをご存知だろうか」と、米国の国立聴覚・伝達障害

    uunfo
    uunfo 2008/04/27
    ほんとかいな?別に蝸牛の奥だけに感覚器官があるわけじゃないし。長い筒状であることが重要でらせんはコンパクトにしたらそうなったってことでしょ。らせんに意味があれば面白いけど。/PNASかあ。
  • 最終回 バブルはなぜ起きるのか?〜バブルの合理性 | WIRED VISION

    最終回 バブルはなぜ起きるのか?〜バブルの合理性 2008年3月31日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 小島寛之の「環境と経済と幸福の関係」は こちら) 前回は、「バブルの何がマズイのか」について解説した。バブルが生じても、それだけではマクロ経済には何の影響も与えない。ただ、国民の間での資産の分布のあり方を変えるだけである。しかし、バブルが何らかのメカニズムによって、国民にある種の「錯覚」を生じさせ、最適な消費や資蓄積から逸脱させた場合、それはマクロ経済に大きな爪痕を残すことになる、そういうことだった。 このブログの最終回にあたる今回は、このような「災厄」であるバブルが、どうして起きるのか、そこに何らかの合理性はあるのか、それを考えてみることにしよう。 まず、資産価格がどう決まるべきか、ということについて、標準的な理論を紹介する。それは、「資産価格の裁定

    uunfo
    uunfo 2008/04/04
    なるほど。「もしも「誰も遠く先の推論についてのコンセンサスの存立なんて気にしていない」ということが、別の意味でのコンセンサスであるとするならば」
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    uunfo
    uunfo 2008/02/26
  • 「バリ3」表示のホントのとこ | WIRED VISION

    「バリ3」表示のホントのとこ 2007年12月12日 IT トラックバック (3) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) 今回は「開国論」からちょっと脱線した話。 ケータイディスプレイ内に必ず描かれているアンテナマークが気になる今日この頃…。電波状態を示すこのアンテナマークのなのだが、はたしてどういう基準でバーが表示されているのだろうか。このアンテナバーが3立つことを、電波状態が良いという意味で「バリ3」などというのだが、果たして当に電波状態が良いといえるのだろうか? 私はそんな素朴な疑問を以前から抱いていたのだが、調べれば調べるほど、このアンテナマークの表示基準は曖昧なようである。 これは個人所有の韓国キャリア端末の表示例。韓国端末はバリ5とかバリ6表示が多いよね 10年以上前の話…、もういい加減時効だろうから、当時の関係者談を公表してしまおう(許してください)。

    uunfo
    uunfo 2007/12/13
    でもこれが現実なのよね。