タグ

2017年12月22日のブックマーク (6件)

  • 小学生に液体噴射はわいせつ目的 和歌山 田辺 | NHKニュース

    和歌山県田辺市で今月19日、下校途中の小学生の女の子が液体を吹きつけられ顔に大けがをした事件で、傷害の疑いで逮捕された田辺市役所の臨時職員が「体を触ろうと近づいたが、泣かれたので逃げた」と供述していることが警察への取材でわかりました。 警察によりますと、容疑を認め、「面識のない女の子に催涙スプレーをかけた」などと供述しているということです。 その後の調べに対し、「女の子の体を触ろうと思い近づいてスプレーをかけたが、泣かれたのでその場から逃げた」と供述していることが警察への取材でわかりました。 女の子がわいせつの被害を受ける前に宮下容疑者が逃げたということで、警察は22日、検察庁に送るとともに、容疑を強制わいせつ傷害の疑いに切り替えて捜査しています。

    小学生に液体噴射はわいせつ目的 和歌山 田辺 | NHKニュース
    uza_momo
    uza_momo 2017/12/22
  • DMMが一転、シェア自転車参入を「やめた」理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DMMが一転、シェア自転車参入を「やめた」理由
  • 坂村健の目 「常識」を問い直す受賞

    先月、医師でジャーナリストの村中璃子(りこ)氏が日人として初めて、英国の科学誌ネイチャーなどが主宰する「ジョン・マドックス賞」を受賞した。「ネイチャー」は、多くのノーベル賞級の業績を紹介し、自然科学系の研究者にとってはここに論文が載ることが目標になるような世界トップレベルの学術誌だ。 ジョン・マドックスは、時の権威に逆らうような研究を積極的に取り上げ、議論を喚起するという英国的反骨精神で同誌を育てた名編集長だったという。この賞が与えられるのも「公共の利益に関わる問題について健全な科学とエビデンスを広めるために、障害や敵意にさらされながらも貢献した個人」。実際、今回の候補者リストには、その活動によって死刑宣告を受けたり、投獄されたり、暴力をふるわれたりしたという人の名前が並んでいる。 未開の地での呪術医との戦いならともかく、先進国でそんなことが起きるものかと思うかもしれないが、過去6年の受

    坂村健の目 「常識」を問い直す受賞
    uza_momo
    uza_momo 2017/12/22
    「未開の地」という表現にドキドキして心拍あがる昨今。
  • はあちゅうと会話が成り立たない理由を解説する

    なぜはあちゅうが今さら創作の話を持ち出すのか、普通に生活していると理解できない。しかし、はあちゅうの立場に立ってみれば簡単にわかる。 端的にいうと、はあちゅうは『コンテンツ』でもあり『人格』でもあるという微妙な立場にある。そしてこの立場では絶妙な立ち回りが必要なことに気づいていない。 『コンテンツ』のコードはゆるい。セクハラするキャラであればセクハラ描写が許されるのがコンテンツの世界だ。セクハラキャラの芸能人がツイッターでセクハラツイートしてもよほどのことがなければ炎上することはない。 『人格』のコードは複雑な上に厳格だ。人格のコードに正解はほとんどないので「嫌われる」「好かれる」のラインを暫定的に採用するしかない。ポリコレは現代社会ではそれなりに無難な指針になる。 一般人の生活はコンテンツではないので人格のコードだけで生きていけるし、コンテンツとしてエッジを立たせる必要がない以上コードギ

    はあちゅうと会話が成り立たない理由を解説する
    uza_momo
    uza_momo 2017/12/22
    負けず嫌いをこじらせるとこんなになるのか。絶対謝らない子もいれば、親も同じだったりするのでtribeとかfamとか一括りにできそうな、謝らない系。
  • はあちゅう 公式ブログ - #metoo はリンチではありません - Powered by LINE

    この件についてもう言及したくなかったのですが、 またまた心が痛むことがあったので…。 今回の報道の中に、 このような告発はリンチであるという 趣旨のものを見ました。 それを見て、告発しようとせっかく 勇気が出そうだった人の勇気がそがれてしまったかもしれないと思い、 「それは違う」ということだけ 書きたいと思いました。 もちろん、言いたくない人が 無理に体験を語るべきではないと思うのですが 「第三者への告発はリンチ」という考え方は 自分が被害者になる可能性が 全く想像できていないコメントではないかと思います。 今回の報道で私がやはり一番気になったのは 元同僚のリアクションでしたが、 大半がノーリアクション (記事をシェアせず、コメントせず… もちろん、それは立場や心境が それぞれあるのだと思います) そして、何人かから激励やお詫びのメッセージ、 (「私も困ってた、よくやった!」とか、 「あの

    はあちゅう 公式ブログ - #metoo はリンチではありません - Powered by LINE
    uza_momo
    uza_momo 2017/12/22
    タイトル変えれば、もう少し上手に賛同者を増やせそうなのに。
  • 難病で寝たきりの小5、分身ロボで「登校」…遠隔操作で生徒会、かくれんぼも : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

    uza_momo
    uza_momo 2017/12/22
    小学生の間は、多くの経験と考え方を養える時間なんだなと、改めて知る。遠隔操作でおぎなえるんだ、テクノロジー万歳。