タグ

映像に関するuzu3のブックマーク (10)

  • 「戦国コレクション」8話 柴田勝紀の演出について - himascoのアニメ備忘録

    綺麗な画を作るなぁ。 ピンドラといい戦コレといい、良い系列っすなぁ。 制限的なロングショットが映えていれば、 アップを織り交ぜた躍動感のあるカット割りも気持ちいい。 5話の時はあまりに脚に目が行き過ぎて画面に注目出来てなかったけど、それでも、タイミングのずらし方や終盤の畳み掛ける感じは心に残ってる。 5話と同じく、変な視点から物を見るのもアクセント効いてていいですね。これもまあ「制限的なロングショット」だよね。 ロングショットと同ポとちょこまか動く秀吉とで、綺麗で可愛くて楽しい。健康的なアニメ。 ところで、作画@wikiの柴田さんの項に「柴田という若手アニメーターには注目しろ。あいつは俺の演出論の継承者だ。(松尾衡)」ってあるけど、どうなんだろう。 松尾監督の作品は「RED GARDEN」と「紅」(なお後者は目下視聴中)しか知らないからか、それとも目が悪いのか、イマイチ共通点が分からん。

    「戦国コレクション」8話 柴田勝紀の演出について - himascoのアニメ備忘録
  • ラブライブ!2期9話の何がすごいのか - 映像の原則から読み取る -:告白Pの色々やってます - ブロマガ

    茶番?それとも…公開されるなり茶番だなんだと言われたラブライブ!2期9話。 見ていない方に簡単に説明しますと、なにが茶番かと言えば ・いきなり猛吹雪の中、走っていくしかないという状況になる ・たかが学校から出るだけなのに死にそう ・とってつけたようなシリアス などといった要素が挙げられます。 ところがこの9話、よく見ると実はものすごく色々な要素が詰まっており、非常に計算された 構成であることがわかります。 これを茶番だと笑い飛ばすのは簡単なことですが、その前に一度、丁寧に紐解きながら見てみましょう。 ※エントリの趣旨は、「茶番シーンと言われてるけど、色々考えながら見てみると面白いよ」という提案と自分なりに思いついたポイントの紹介です。 ここに書いた内容が正しいというわけではありません。 演出を解釈するにあたり、「映像の原則」を頼りに見ていきます。 富野由悠季監督の映像技術書のタイトルであ

    ラブライブ!2期9話の何がすごいのか - 映像の原則から読み取る -:告白Pの色々やってます - ブロマガ
  • 120秒であの”距離(distance)”を超える、たったひとつの冴えたやりかた-Z会『クロスロード』によせて- - 1k≒innocence

    ついに公開されましたね。 Z会 「クロスロード」 120秒Ver.: http://youtu.be/AfbNS_GKhPw もう一度貼ります。 Z会 「クロスロード」 120秒Ver.: http://youtu.be/AfbNS_GKhPw ああ~もう~…。 新海作品における「距離」の概念が、こんな形で世に出るとは!!という感じです。 それと同時に、この作品に至るまでのさまざまな要素(cultural memeとも言うべきアニメ作品の文脈)が、セカイ系で20代前半をこじらせた人間の古傷をひどく刺激します。 ちなみに僕の高校は速単派でした。10年ぶりにZ会にこういう形でお世話になるとは思ってもみませんでしたね!! ただいま室温22℃ですが、人生を揺さぶられた結果かなり背中に汗かいてきてます。 かなり殴り書きになりますがもう!!それしか!!できない!! うおおーっ!! まず作のメインクリ

    120秒であの”距離(distance)”を超える、たったひとつの冴えたやりかた-Z会『クロスロード』によせて- - 1k≒innocence
  • 『BROTHERS CONFLICT』EDのとんでもない仕掛け? - あにめマブタ

    『ブラコン』のEDにとんでもない仕掛け!…とな。— 幾原邦彦 (@ikuni_noise) August 26, 2013 『ブラコン』の、新しい面白さ 今回は『BROTHERS CONFLICT』、『ブラコン』の話です。 TVアニメ『BROTHERS CONFLICT(ブラザーズ コンフリクト)』 公式サイト 冒頭で引用しました幾原邦彦さんの言葉どおり、 どうやら作のエンディング(ED)映像には、 「とんでもない仕掛け」が、第1話の時点から 仕込まれていたことがわかりました。 ここでは、その仕掛けが、一体どのようなものだったのか、 そしてそれがどのような意味と効果を生んでいるのかについて、 実際の画面のキャプチャー画像を交えて、 考えてみようと思います。 『ブラコン』の、基構造 実際の映像のギミックについて考える前に、 『ブラコン』ってどういうアニメなのか確認しましょう。 上の相関図

    『BROTHERS CONFLICT』EDのとんでもない仕掛け? - あにめマブタ
  • 『BROTHERS CONFLICT』OP映像にみる関係性の構築 - flower in my head

    今期新作のOPで大のお気に入りになった『BROTHERS CONFLICT』。楽曲『BELOVED×SURVIVAL』に合わせた歯切れのいいコンテワークがスタイリッシュでありながら爽やかな印象を残す。原作媒体はいっさい未体験なので、アニメ2話までと公式サイトのキャラクター紹介を手掛かりに、OP映像が意図するところを妄想込みで自分なりに紐解いてみた。 TVアニメ『BROTHERS CONFLICT(ブラザーズ コンフリクト)』 公式サイト OPスタッフ オープニングアニメーション 絵コンテ・演出:松淳(監督) 作画監督:石井久美(キャラクターデザイン・総作画監督) オープニングテーマ 『BELOVED×SURVIVAL』 歌:Gero 作詞:六ツ見純代 作曲:HoneyWorks 編曲:HoneyWorks 主人公の絵麻から伸びていく「赤い糸」が縦軸となるモチーフ。兄弟たちにとってみれば「

    『BROTHERS CONFLICT』OP映像にみる関係性の構築 - flower in my head
  • 『惡の華』のロトスコープが与える効果は何か

    泉信行 @izumino 元になっている世界を「漫画の絵」で描いているのだから、その漫画の絵を元にしたアニメの映像にしても意味がない。だからロトスコープならやる意義がある…という話。合理的で筋が通ってる / “コミックナタリー - [Power Push]…” http://t.co/MTr87JPDpW 2013-03-27 00:02:30

    『惡の華』のロトスコープが与える効果は何か
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 映像制作の基本とコツをプロが図解と例示で伝授する「PIMOPIC」

    個人ユーザーから劇場映画制作の編集まで、幅広く用いられる国産の映像編集ソフトEDIUSのサイト内にある「PIMOPIC(The Perfect introductin of motion picture)」では、映像クリエイターとして実際に仕事を始めている人やこれから映像コンテンツ制作を目指そうという人のために、経験豊富なプロの映像制作者が、映像制作の各段階で必要な技術や機材の理論に基づく基礎知識から実践現場で活かされるコツまでをまとめて伝授しています。 そこらの教科書よりも詳しく書かれており、これが無料で読めるというのがオドロキです。 CREATIVE LAB. INDEX | EDIUS.jp http://www.edius.jp/cre_lab/index.html ◆どんなことが書いてあるのか 企画段階から映像制作のフローに沿って、図や写真を使って、どのように制作を進めていけばい

    映像制作の基本とコツをプロが図解と例示で伝授する「PIMOPIC」
  • 『攻殻』であるか『009』であるかが問題なのではない。 - Something Orange

    神山健治監督の新作『009 Re:Cyborg』が発表された。 いやあ、『009』ですか。色々な意味で非常に興味深いね。九名のサイボーグ戦士たちは『攻殻』の公安九課を連想させてならないし、映像を見るかぎり相当に『攻殻』の資産を利用していることがわかる。こいつは楽しみ。 まあ、一部には『攻殻』の続編発表でなかったことを残念がる向きもあるようだけれど、ぼくにはその理由がわからない。この映像を見るかぎり、これはもうあからさまに「『009』というパッケージで『攻殻』の発展型をやりますよ」と言っているようにしか見えないわけで、これを見て「いいから『攻殻』をやれよ」とか言っても意味がないのではないか。 いや原作リスペクトが足りない、おれの島村ジョーはこうじゃない、といった意見もあるだろうけれど、それをいうなら『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』自体、原作の設定を流用しつつ全く異なるこ

    『攻殻』であるか『009』であるかが問題なのではない。 - Something Orange
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 1