タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (39)

  • Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found

    2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争歴史をひもとく~ いや比べるべきは WindowsMac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13

    Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found
  • Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Found

    2014年03月14日20:00 カテゴリTipsCode Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、そしてREST 山陽平 であればなおのことこの実装はNG。 ブラウザのキャッシュを利用できれば、余分なリクエストを減らすことができます。はてなブログでは、なるべく長い間ブラウザにキャッシュを保存するために、JavaScriptなどの一部の種類のファイルのレスポンスに、以下のようなヘッダを指定しています。 はてなブログにおけるページ表示速度改善の取り組みについて - Hatena Developer BlogはてなブログではJavaScriptを配信する際には、上記のURLのように、?よりあとの部分にabc078624b2a746c618156847827166bのようなバージョンIDを付与しています。JavaScriptが変更

    Tips - 静的リソースのURIに?をつけるべからず : 404 Blog Not Found
  • 金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found

    2013年07月07日12:00 カテゴリTributeNews 金子勇さんのこと こんな気持ちは、itojunの訃報に接して以来か。 Winnyの作者として著名な金子勇さんが昨日の午後6時55分 急性心筋梗塞で亡くなられたとの報が入りました。昨年総務省にいたときに少し一緒にお仕事する機会がありました。その後東大の基盤センターに移られ、ご挨拶に行かねばと思っていた矢先。ご冥福をお祈りいたします。— 上原 哲太郎 (@tetsutalow) July 6, 2013 記事執筆時点おいて、ご遺族や勤務先などによる公式発表は見当たらない。報道機関による取材にもとづいた報告も。 だからこの訃報も、SNSで時折見かける有名人のニセ訃報の類いだと信じたかった。 しかし複数の方に情報そのもののみならずその伝達経路まで示されては、目を背けられない。 彼はもうこの世の人ではないということ、から。 @dan

    金子勇さんのこと : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2013/07/07
    ご冥福をお祈りいたします。
  • 備忘録 - iCloudではじめにやっておくこと : 404 Blog Not Found

    2011年10月16日14:00 カテゴリTipsiTech 備忘録 - iCloudではじめにやっておくこと Steve, you are right. It just works. でもそうなる前に、やっておくべきことを。 すべてのデバイス上でiCloudを有効に まあ当然といえば当然ですが。 アップル - iCloud - あなたのすべてのデバイス上でiCloudを設定する方法。 MobileMeのメンバーだった人は、引っ越しを。 サービスイン直後は無茶込みでこんなになってましたが… 半日後にの引っ越しをやった際にはあっという魔に終わったので今は大丈夫だと思います。 Photo Stream を全てのデバイスでオンに MobileMe と iCloud の見た目の違いで一番大きいのがこれ。 アップル - iCloud - 撮影した写真を、あなたのすべてのデバイスに。 iOSデバイス

    備忘録 - iCloudではじめにやっておくこと : 404 Blog Not Found
  • Tips - Macをルーターに : 404 Blog Not Found

    2008年10月06日22:30 カテゴリTips Tips - Macルーターに あれ?この記事で、なんで記事体はおろかはてブのコメントにも関連エントリーにもアレが登場しないかと、現在ホテル軟禁中の私に引っかかったので。 元麻布春男の週刊PCホットライン 筆者の場合、出張時はホテルの部屋で原稿を書くPC(最近はMacBookが多い)、イベント会場等で持ち歩くPCiPAQやiPod touchのようなPDAの、計3デバイスを持ち込む。これら3つのデバイスでインターネット接続を共有するために、無線LANアクセスポイント機能を備えたルーターがあると便利だ。実は、Macにはもれなく「インターネット共有」がついてくる。v10.2の頃から標準装備なのでかなり前からである。LANの口が少ないときなど、よく私は「ルーターやります」と言うのだが、未だに驚く人が結構いるので以外と知られていないようだ。

    Tips - Macをルーターに : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2010/05/08
    し、しらなかった!!
  • それでも私がはてなブックマークプラスにした理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月28日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages それでも私がはてなブックマークプラスにした理由 トラッキングIDまで変えているわけではないので、決定的な証拠は出せないのですが.... TABLOG:はてなブックマーク有料版でのアフィリエイトが、激しく儲からない件 - livedoor Blog(ブログ) これなら、月額280円の費用を払っても、投資回収は余裕だな〜、いいアイデアだな〜、さすが「はてな」さんだな、と思って加入してみた。 純粋にアフィリ増収のための投資として入ってみたのですが、、激しく儲からない!ガックシ〜・・。 私のところでは280円よりは収益を上げているのはほぼ確実ではあります。 が、もちろんそれが理由ではありません。 題に行く前に、まず、はてなダイアリープラスで儲からない理由をあげておきましょう。 元記事のPV>ブッ

    それでも私がはてなブックマークプラスにした理由 : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/06/29
    "はてなーに限らず、ネットでは活動的な人ほど、財布のひもは固い。" ふむ。
  • 梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月03日02:00 カテゴリBlogosphere 梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 そろそろオレからも一言。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News 21世紀に見聞きした中で、最も残念なインタビュー。 梅田望夫が、「一流じゃない」からじゃない。 おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog 人間、30歳超えたら「だいたい俺の人生こんなもんかな」って諦めがつき始めるじゃん。超一流なんて遠いよなと彼我を比べて分を知るというか弁えるようになるしな。webだろうが将棋だろうが限界の見えたヘボは一生ヘボなんだから、無理に超一流に絡もうとしないで実力に見合った将棋指せばい

    梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
  • perl - 現代的な Perl を再習得する方法は : 404 Blog Not Found

    2009年06月12日02:30 カテゴリLightweight LanguagesBlogosphere perl - 現代的な Perl を再習得する方法は TopHatenarでperl一位の私が来ましたよ。 現代的な Perl を再習得する方法は? - スラッシュドット・ジャパン 現代的な Perl を習得するためには、どのようなステップを踏むのが良いだろうか ? またお勧めの書籍などあったら教えて欲しい。 モダンPerlに限らず、プログラミングを再?習得するのに最適な方法、それは.... ブログに書きつづけること です。他のどんな手法もこれに勝ることはないと弾言しましょう。 以下、その三つの理由。 1. 自然にアウトプットが出来る プログラムは、言語で書きます。 書くものである以上、書かなければ覚えられません。 いくらいいソースコードを読んでも、書かなければ自分のものにはなりませ

    perl - 現代的な Perl を再習得する方法は : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/06/13
    たしかに、javascriptはいいなー。ライブドアは、有料オプションもいいらしいし。
  • ケータイとネットブックがそれでもヤバい理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月29日18:00 カテゴリCode ケータイとネットブックがそれでもヤバい理由 そう来ると思った。 Dan Kogai氏がやばいと思うただ二つの理由 - Keep Crazy;shi3zの日記 ケータイサイトは約10年も前からケータイだけで作れる。 魔法のiらんども知らないのか。 では、「魔法のiらんど」はどこで動いているのか。 ケータイの中ではない。あなたも私も知らない、ドコモのサイトのどこかである。 その意味において、ケータイサイトをケータイで作るというのは、vt100でVAXのプログラムを書いていた30年前と質的に変わらない。そこには確かに「作った」がある。が、「作ったもの」がどう扱われるべきかを決めるのは、「作った人」ではなく「場を用意した人」に最終的な決定権がある。いくらVAXの中にあるプログラムが「あなたのもの」でも、VAXの電源を落とされたらあなたには手も足

    ケータイとネットブックがそれでもヤバい理由 : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/04/30
    うむぅ・・・
  • 日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found

    2009年04月29日19:15 カテゴリCulture 日に留まりたかったら、一度は留学しておくべき よくぞ言って下さいました。 On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 日はもう立ち直れないと思う。 だから、 海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 はてブやコメントやTBを見ると、「日はもう立ち直れないと思う」に引っかかっている人が多いみたいだけど、現実は実はもっと厳しい。どう厳しいかというと、「海外を知らないと日に留まる資格もない」になりつつあるということ。 以前にも書いたような気がするのだけど、私自身、海外体験がなければ「日でやっていける」という自身は持てなかっただろう。そして私のまわりをみて、「この人は大丈夫」という人は、ほぼ一人残らず海外

    日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/04/30
    一理あるけど、素直にそうだねって言いいたくないな、これ。
  • 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月27日05:00 カテゴリArt 「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 ああ、またか。 パソコンってやばそうだよね。 - Chikirinの日記 ここ1年くらい、パソコンという商品について結構「ヤバイ感じ」がしますよね。やばいってのは「なくなるんじゃないの?」ってことなんだけど。 なぜ、「パソコンってやばそうだよね」という人はやばいのか。 その唯一の理由は、ケータイやネットブックは「ブラウザ」や「ビューワー」や「コミュニケイター」にはなっても「エディター」や「ビルダー」には慣れないから。 さらに短くまとめると、ケータイやネットブックは、「使えても」「作れない」から。 404 Blog Not Found:ケータイ族はPC族のカモ、かも なんでそうなのか、冷静に考えればわかる。ケータイサイトは、ケータイだけでは作れないからだ。 これを書いたのは、まだiPhone

    「パソコンってやばそうだよね」がやばい唯一の理由 : 404 Blog Not Found
  • 「コピーの天才」が天才になれない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月07日23:30 カテゴリArt 「コピーの天才」が天才になれない理由 半分、正解。 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき すなわち、0点。 天才も秀才も、コピーが上手でコピーしまくるが、一つだけ違いがある。 秀才は、それによって生じた「内なる違和感」を無視して、コピーし続けることが出来る。 天才には、それが出来ない。 天才は、その「内なる違和感」を得るがためにコピーして、そして内なる違和感と全面対決の末に今までなかったものを生み出す -- 生き残ることが、出来た場合は。 Thomas Edison - Wikiquote Genius is one percent inspiration, ninety-nine percent perspiration. トーマス・エジソン - Wikiquote天才は1%のひらめきと99%の努力からなる。 洋の東西を

    「コピーの天才」が天才になれない理由 : 404 Blog Not Found
  • perl - HTMLをXMLとして扱う : 404 Blog Not Found

    2009年02月19日08:30 カテゴリLightweight Languages perl - HTMLをXMLとして扱う そのXML::Liberalが test でこけまくっていたところから旅が始まった。 ゆーすけべー日記: 壊れた Premiere (映像編集ソフト) のプロジェクトファイルが XML::Liberal (Perlモジュール) で直った ということは、なんとかして壊れたプロジェクトファイルを「well formed」な XML にすればいいじゃないのか!と思ったわけ。そこで活躍したのが「XML::Liberal」という miyagawa プロダクトな Perl モジュール。 やりたかったのは、XHTMLでないHTMLを、XML::*なモジュールで扱うこと。例えばXML::LibXMLを使えば、JavaScriptみたいな感覚でDOMを操作できるし、XML::Sim

    perl - HTMLをXMLとして扱う : 404 Blog Not Found
  • ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 : 404 Blog Not Found

    2009年02月17日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Money ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 日実業出版長谷川様より献御礼。 頭のいいお金の使い方 午堂登紀雄 初出2009.02.14; 販売開始まで更新 「頭がよい」というよりは「頭が悪くない」、もう少し補完すれば「頭のいいお金の使い方」というより「頭が悪いお金の使い方の避け方」と呼ぶべき一冊。 33歳、男、SE、年収700万(残業や賞与 込み込み)、貯金100万、独身。 700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。 彼女はいます.. - 人力検索はてな 700万あっても、飲みに行ったりするとすぐになくなってしまいます。 貯金が苦手です。 ちょうどこのあたりが一番効用が大きそうだ。 書「頭のいいお金の使い方」は、今までありそうでなかったお金の使い方入門。お金の作り

    ミリオネアまではこれでOK - 頭のいいお金の使い方 : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/02/15
    お金のIQ・EQあたりはすごい参考になる。金持ちけんかせず、とかお金持ちの考え方ってある。お金を追うのではなく、お金がついてくる人になりたい
  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/02/13
    1月の何日かに、日経新聞の記事で同じことが書いてあってびっくりした
  • 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 : 404 Blog Not Found

    2009年02月06日05:30 カテゴリArt 従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 ここまでは、誰もが同意するだろう。 従来のソフトウェア工学が決定的に間違っている点 - kwatchの日記 仕事が高度になればなるほど、属人性は排除できないし、人材の替えはきかない。問題を解決できない人間を100人集めても、問題は解決できない。問題を解決できるのは、問題を解決できる能力を持った人間だけ。頭の悪い大人100人より、すごく頭のいい小学生1人のほうが、成果物が出る。ソフトウェア開発はそういう類いの仕事。 にも関わらず、 ソフトウェア開発も同じような体制にしたほうがいいのではないか。生産性が 30 倍違うのであれば、バカプログラマー 30 人を雇うより、スーパープログラマー 1 人にサポートスタッフ 5 人つけたほうが安くていいものができるだろう。 とならないのはなぜか。

    従来のソフトウェアエンジニア人事工学が決定的に間違っている点 : 404 Blog Not Found
  • 聖書降臨 - 書評 - プログラミング言語Ruby : 404 Blog Not Found

    2009年01月25日00:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 聖書降臨 - 書評 - プログラミング言語Ruby オライリー矢野様より献御礼。 プログラミング言語Ruby まつもとゆきひろ / David Flanagan 卜部昌平監訳 / 長尾高弘訳 [原著:The Ruby Programming Language] 初出:2009.01.22; 販売開始まで更新 やっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! 長らくバイブル不在だったRubyに。 ただし、ちょっとした注意点がある。ヒント: ラクダは「Programming Perl」 ヘビは「Programming Python」 で、おそらく今後「ハチドリ」と呼ばれるであろう書は「The Ruby Programming Language」 書「プログラミング言語Ruby」は、プログ

    聖書降臨 - 書評 - プログラミング言語Ruby : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/01/22
    "本書はあくまでプログラミング言語Rubyのバイブルであって、Rubyプログラミングのバイブルではない、ということ。"いつか読む
  • B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found

    2009年01月16日03:30 カテゴリMoney B/Sがなぜ必要か うーん、いろいろといたい。 簿記と会計と財務の違いについてまとめてみた - GoTheDistance つまり、5万でEeePCを買ったという行為だけを管理するのが単式簿記で、5万円のEeePC入手&現金5万円の支出を紐付けて管理するのが、複式簿記です。 でも、これ、かつては私もやった勘(定)違い。 この取り引き、あえて複式で書いてみるとこうなる。 Before 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金 5万 | 資 5万 After 借方         貸方 −−−−−−+−−−−−− 現金  0 | 資 5万 電脳 5万 | 見ての通り、変わったのは左側だけ。これでは複式にする意味がない。 ところが、EeePCをツケで買ったとすると話は変わってくる。 借方         貸方 −−−−

    B/Sがなぜ必要か : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/01/16
    約束がなければ、複式簿記もいらない。  弾さんの説明わかりやすい
  • 404 Blog Not Found:「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか

    2009年01月02日01:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか 長いこと書評しそびれていたのだけど、 人類は「宗教」に勝てるか 町田宗鳳 実に苦く、そして「いい」タイミングでもあるので。 404 Blog Not Found:News - 開けたくもないし、ましてやめでたくもないけど 数多い「反」宗教の中で、最強の一冊である。 書「人類は「宗教」に勝てるか」は、神学者による反宗教、いや非宗教。 それも、ただの神学者ではない。 著者略歴 町田 宗鳳 1950年京都府に生まれる。14歳で出家し、以来20年間、京都の臨済宗大徳寺で修行。1984年に寺を離れ渡米。ハーバード大学神学部で神学修士号およびペンシルヴァニア大学東洋学部で博士号を得る。プリンストン大学東洋学部助教授、国立シンガポール大学日研究学科准教授、東京外国語大学

    404 Blog Not Found:「人類最大の敵」 - 書評 - 人類は「宗教」に勝てるか
    uzuki-first
    uzuki-first 2009/01/02
    神道だね。って言うと、明文化しない神道らしくないけど。/世界平和への最大・最後の壁は、宗教と民族だと思う。宗教は価値観の洗脳(本質的に教育と一緒)、民族は家族。難しいのは、彼ら自身は善良であること。
  • 「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ : 404 Blog Not Found

    2008年03月31日00:15 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ たとえば「ワーキングプア」を読んで、日が格差社会であると思っている方は、書を読んでその認識を新たにせざるを得ないだろう。 ルポ 貧困大国アメリカ 堤未果 ソーシャルブックマークをお使いの方は、[これはひどい][これはすごい]タグのご準備を。 書「ルポ 貧困大国アメリカ」は、超大国アメリカが、貧困の面でも超大国であることを克明に伝えた一冊。私はかの地に住んでいたこともあり、そこに行く回数も少なくないのである程度知っているつもりであったが、それが「つもり」でしかなかったことを改めて認識させられた。 目次 - 岩波新書 ルポ 貧困大国アメリカより プロローグ 第1章 貧困が生み出す肥満国民 新自由主義登場によって失われたアメリカの中流家庭

    「希望は、戦争」?こちらをどうぞ! - 書評 - ルポ 貧困大国アメリカ : 404 Blog Not Found
    uzuki-first
    uzuki-first 2008/03/31
    格差か・・。アメリカの現状はもっと知らねばならないな