タグ

2016年2月1日のブックマーク (21件)

  • 「言論の自由」を守るのはやっぱり大変 - Hagex-day info

    ネトウヨ&ヘイトでお馴染みの、はすみとしこ氏のサイン会が中止になったもよう。 ・「難民しよう」著者のサイン会中止 告知後に抗議相次ぐ(朝日新聞) ネトウヨ系の連中を見る度に「セイウチのケツにド頭つっこんでおっ死ね」と思うが、言論の自由まで侵害するのはどうなのよ……と思ってしまう。今回の騒動と、1997年に発生した柳美里サイン会中止事件、問題の構造は全く同じ。その違いは、ヘイト作家か在日韓国人作家ぐらいじゃないかな。 「言論の自由」は、レイシスト作家、爆弾の作り方を書いているテロリスト、サリン合成に触れた同人グループにも等しく与えられた権利。 言論の自由を守りたかったら、そんな連中とどう対処するか、その権利を侵害しないで考えるべきじゃないか。車を運転していたら交通事故にあって死んでしまうリスクがあるように、言論の自由には「ヘイト」「デマ」「人権侵害」といったリスクは必ずでてくる。都合が悪い時

    「言論の自由」を守るのはやっぱり大変 - Hagex-day info
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    難しいのは,抗議もまた表現の自由の対象である事だと思う.まあ"サイン会を中止せよ"は抗議としては下で,開催させた上で批判する,という方法もあるとは思うが
  • 『マクド感じ悪いよね - 関内関外日記』へのコメント

    「フライドポテトにチョコレートを?」……ということでずいぶん久しぶりにマクドナルドに行った。べつにマクドナルドでなくてもできることだろうが、いざ自分でやってみる手間暇などを考えたら、それはもうマクド... 341 人がブックマーク・152 件のコメント

    『マクド感じ悪いよね - 関内関外日記』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    接客に文句つけてるわけでもないし,闇雲に値段を下げろと言ってるわけでもない.問題にしてるのは"羊頭狗肉"的な商法なのに
  • マクド感じ悪いよね - 関内関外日記

    「フライドポテトにチョコレートを?」……ということでずいぶん久しぶりにマクドナルドに行った。べつにマクドナルドでなくてもできることだろうが、いざ自分でやってみる手間暇などを考えたら、それはもうマクドナルドに行くのが手っ取り早い。 して、「フライドポテトにチョコレート」、マックチョコポテト単品というのもどういうタイミングでっていいかわからぬ。わからぬので、休日出勤の土曜の昼飯、サイドメニューとして頼むことにした。セットメニューにプラス60円で普通のマックフライポテトから変更可(※ただしクーポン使用は除く)、らしい。おれは貧乏だし、マクドナルドで1000円近い金を払うつもりはないので、なんたらいう200円のハンバーガーのセット(500円)にプラス60円でマックチョコといこうじゃないかと決めた。 560円。「マクドナルドで」という前置きがなくとも、昼飯としては高価である。おれにとっては。560

    マクド感じ悪いよね - 関内関外日記
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    "宣伝では低価格を謳っておきながら、店内では注文させにくくしている"<個人の感想としては,メニュー隠し施策の辺りから特にこれがあからさまになった気がする.そして当然"感じ悪い"
  • 作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは

    いとうせいこう @seikoito 「国語の教科書にあなたの小説を載せたいが、商品名を伏せ、『馬鹿』という表現を変えて欲しい」と連絡があった。「変えるつもりはない。載せないでいい」と伝えたが、しつこく粘られた。〝天下の教科書ですよ!〟というわけだ。小説を変えていいと思う人が国語の教科書を作ってる…。 2016-01-30 14:59:34 郷玖美 @hongokumi @seikoito 元教科書編集者です。編集者が「変えて『いい』」と思っているわけではなく、検定に通らないのです。昔山田詠美さんの『晩年の子供』が検定で落ちたことがありますが、「教室からものを盗むという行為が教科書の内容としてふさわしくない」という理由でした。 2016-01-30 19:04:23

    作家に小説の書き直しを要求する教科書編集者の事情とは
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    なぜ改変したいのかを説明すべきだし,断られたら引くべき.片方の都合だけで通る話ではないんだから
  • カスペルスキーがWEBサイトに不審なスクリプトを埋め込んでいた件 - wp.bmemo.pw

    タイトルが不穏ですが調査やサポートに連絡した結果「通常使用は問題ない」との結論になりましたので先に言っておきます。じゃあなぜ記事にしたかというと「WEBサイト作るときに超困る」からです。 追記:以下の検証等は(2015年11月バージョンの)カスペルスキー2016 Windows版です。 一体何が起きているのか カスペルスキー 2016および2015の話です。2016はつい最近パッケージ版が発売されましたね。このカスペルスキー2016 Windows版 をインストールすると、アクセスする(ほぼ全ての)WEBサイトに**「カスペルスキー謹製 javascriptコード」**が挿入されます。 これはカスペルスキーと全く関係ないMicrosoftのWEBサイト(https://www.microsoft.com/ja-jp)を表示した時のhtmlソースです。 見辛くてすいません。microsoft

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    ユーザーに断りなく特定のサイトに通信を強制するのはアウト,だと思う
  • WEB企業でエンジニアリングの才能が無くても給料をガンガン上げる方法

    そこそこ有名なWEB企業に勤めている。 入社してすぐのプログラミング研修で、自分にエンジニアリングの才能は無いなと気づいた。 同期でものすごく才能あるやつがいて、そいつは自分の3倍くらいのスピードで課題を解いていく。 あ、これ俺は終わったな、と思ったが、そうでもなかった。 自分に才能は無いと自覚した後、自由な社風なので志願して複数の部門をかけもちさせてもらった。 飛び込み営業からコールセンター、プロモーションや運用部門、当然プログラミングやサーバー管理、ディレクターやデータ分析の部署も。 1部署は半年から1年くらい。それをかけもちしながら、6年で18部署を経験した。 もちろんその部署をやってる間はその仕事に関係するを読みながら、必死ですぐキャッチアップできるようにした。 各部署の人から最初は嫌がられることはあるが、他部署の知見を持っているというのは意外と役に立つもので、すぐに価値は出せて

    WEB企業でエンジニアリングの才能が無くても給料をガンガン上げる方法
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    え?そういうのはgeneralistと言って日本の企業ではむしろ普通だし,昨今古臭いやり方と見なされてきたのでは?官僚が2〜3年で部署移動するのとかその典型.1周回って"古き良き日本的経営"ブーム再来?
  • おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note

    叩かれそうだけど、正直な気持ち。 この間、カフェで友達と話してたら 近くに座る40代くらいの主婦が 「最近の、あたらしいスマホのやつ、なんだっけあれ?いんすたぐらむ??はじめたいと思ってるんだよね」 「ぁあ!あれダウンロードしてみたけど、ふぇいすぶっくとの連携ができなくてまたできてない」 みたいな会話をしてた。 お願いー 目上の方々、おじさんおばさんは インスタやらないで こんなこと言える立場じゃないので まぁいちユーザーの戯言だと思ってください facebookの若者離れが話題になってるけど それっておじさんおばさんが始めたからだと思ってる。 だって、親や親戚のページ見たくないし、 自分の見られたくないし、 小学校の時の先生から申請きた時は どうなることかと思ったよ。 断れないし。 そりゃどんどん若者は離れるよ。 意味不明な広告も増えるし。 だってそれまで、 Facebookは友達とだけ

    おばさんたちはinstagramに来ないでほしい。|かおりんた|note
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    友達とだけ繋がりたいならclosedにすればいいだけだし,繋がりたくない人=友達以外の定義が"おばさん,おじさん"という年齢層で行われるのもわけわからない;年齢認証厳しくして30歳以上は入れないSNSとか面白いかもしれん
  • Instagramでオシャレを定量化できると信じて疑わない彼氏の話 - くまのからあげ

    エンジニアの彼氏の話ばかりで恐縮です。 今回は、全然ファッションに興味がなかった彼が「オシャレ」に彼なりの回答を出した話です。 タイトルの通り、Instagramが登場するのですが、まずはそこまでの経緯をお読みください。 ---- 彼は服を買うとか、何か身の回りの雑貨を買うとかそういうことに全くと言っていいほど感心がない人だったのですが、わたしが色々うるさく言ったのと、会社で「エンジニアはこれ以上チェックシャツ着るな」みたいな話題になったせいで、オシャレについて考えるようになったみたいです。 ただし、 「どうやったらオシャレになれるか」ではなく、 「何がオシャレなのか」という問いの立て方をしてしまったのが、彼らしいというか、面倒くさいところです。 今更言うのも馬鹿馬鹿しいことなんですけど、「何がオシャレなのか」なんて問いに普遍的に通じる答えがあるわけがないですよね。 なんとなく今年はパステ

    Instagramでオシャレを定量化できると信じて疑わない彼氏の話 - くまのからあげ
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    Instagramは日本では今の所"オシャレであろう"とするearly adapter勢が使ってるからという注釈付きだが,ある意味すごい割り切りではある.極論"渋谷はショートケーキよりオシャレ"とか何でも1次元化してしまえるという意味で
  • Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。

    AccessU 2017: World Tour of Accessibility Policy and StandardsMary Jo Mueller

    Webアクセシビリティが無視されすぎで気にくわない。
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    Steve Yegge氏も"アクセシビリティ"が"コンピューティングの世界で最も重要"と言ってる(b:id:entry:63699334)し,重視するべきとは思う;contentは想定audienceによって変わるので,言葉遣いまでaccessibilityを考えろというのは違う気がする
  • 「ネットで調べれば大抵のことはわかるじゃん」という思考の罠 - めぐりめぐる。

    「今の時代、インターネットがあるから調べればわかるし、なんか買う必要ないよね」なんて最近知り合いから話を振られまして、いや全然そんなことないでしょうと思ったという話をつらつらと書きたいと思います。 なんでしょうかね、インターネットがあるせいなのか知りませんけど、謎の万能感を持った人が多いなあと思うわけです。まるで自分の能力のなさをインターネットが補完してくれていると思っていて、「わからないことがあっても、覚えていないことがあっても、何とかなります」と考えている人を時々見かけます。 インターネット上で得られる知識は基的に「ざっくりとした情報」であると認識したほうが良いです。そこに書かれている情報が正しいかどうかを書き手が保証してくれるわけではありません。さらに、その情報が物事の質に触れているかどうかもよくわかりません。無償で簡単にたどり着ける情報には特に気をつけたほうが良い。適当に書き

    「ネットで調べれば大抵のことはわかるじゃん」という思考の罠 - めぐりめぐる。
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    OSSに関しては,"ネットで調べれば大抵の事はわかる".そのOSSの本家のサイトに行けば,ほぼ正しい情報が得られるし,最悪コードもネットから取得できる;書籍は校正というscreeningを経ているが古くなるという罠がある
  • Agile Metrics入門

    Agile Metrics入門 1. 1 Agile Metrics入門 株式会社SHIFT 太田健一郎 2. 2 • アジャイル開発のQCD+S • アジャイル開発におけるメトリクス取得の目的 • メトリクスのやってはいけない • メトリクスの入力元 • アジャイルメトリクス • メトリクス組合せ例 • 他社案件事例 • メトリクスツール • 参考情報 アジェンダ 3. 3 アジャイル開発のQCD+S 4. 4 • Quality – 品質→価値 • Cost – ポイント毎の実時間 x 総ストーリーポイント • Delivery – Agileでは通常固定 • Scope – スプリント毎に提供するストーリーの総量 – Agileでは開発するストーリーは交渉できる要素 QCD + S 5. 5 アジャイル開発におけるメトリクス取得の 目的 6. 6 • Measure – チームとプロ

    Agile Metrics入門
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    前半部分に日本の and/or Waterfall開発の問題点が端的に表現されている;とにかくメトリクスを人の評価に使うべきではない;あと測定値だけ見て現場を見ないのも絶対ダメ
  • AgileMetrics入門がとても分かりやすい - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    AgileMetrics入門がとても分かりやすい - プログラマの思索
  • 「ソフトウエア会社の宝」が日本のITでないがしろにされる理由

    米国の有力ソフトウエア企業で、品質管理の話を聞いてきました。相手は品質管理部門の女性ヘッドで、何十億ドルもの売上をあげる製品開発部門全体のトップにダイレクトにレポートする人物です。彼女は穏やかな物腰で、その会社の品質管理のプロセスを説明してくれました。 同社で開発を担当するエンジニアは、コーディングを始める前に必ずコーディングスタンダードという分厚いマニュアルを読破する必要があります。この会社の開発エンジニアのバイブルです。コーディングスタンダードは開発部隊でも最も優れたエンジニアを集めた開発アーキテクト部隊が管理しています。全てのエンジニアはこれに従わなければならないと決まっています。 開発されたコードは個々に自動テストにかけられます。コーディングスタンダードに違反したコードはこの段階でリジェクトされてしまいます。テストを行うのは彼女の配下の品質管理部門。つまりコードはリリースの前に開発

    「ソフトウエア会社の宝」が日本のITでないがしろにされる理由
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    "宝"って何の事かと思ったら"コーディングスタンダード"か.それもコードのレベルだけなら重要だが,.個人的にはそれより冒頭に出てきた独立したQA部門(当然コードの品質も評価できる)の方がよっぽど宝だと思う
  • AlphaGoが誇大広告ぎみな件 - A級リーグ指し手1号

    Googleが開発した囲碁ソフトのAlphaGoが、世界で初めてプロ棋士に勝ったコンピュータとして大きなニュースになっています。Nature誌に論文が掲載されたのですが、仔細に読むといくつか不可解な点がありましたので、調査・考察してみました。 AlphaGoの論文はこちらから見えます。プロ棋士に勝ったこともありますが、何よりコンピュータ囲碁開発者(及び隣の分野のコンピュータ将棋開発者)を驚かせたのは、「既存の他の囲碁プログラムと対戦させた結果、495戦494勝だった」との報告でした。この報告は衝撃的で、これを読んだ他のコンピュータ囲碁開発者たちからは「俺の今までの努力が否定された」「目標を見失ってしまった」などの悲嘆の発言が相次ぐ始末でした。 論文から、AlphaGo、対戦相手のプロ棋士、及び他のソフトのレーティングを示したグラフを引用します。 CrazyStoneとZenはこれまでは最強

    AlphaGoが誇大広告ぎみな件 - A級リーグ指し手1号
  • Build Your Own Slack Bot in Go - OpsDash

    Slack bots are fun, useful and easy to write! Here’s how you can write one yourself, in Go. This is what our finished bot can do: You need to have a Slack account (with enough privileges to create a bot), and know a bit of Go. Let’s start! Go to https://YOURORG.slack.com/services/new/bot and create a new Slack bot by choosing a username (You’ll need to substitute YOURORG with your Slack account’s

    Build Your Own Slack Bot in Go - OpsDash
  • 青春基地が発表した炎上に対するコメントはピントがずれている - ネットの海の渚にて

    悪質な著作権侵害を繰り返していた@Copy__writingというTwitterアカウントの、中の人間にインタビューをした高校生記者が書いた記事が炎上した。 炎上した記事↓ @Copy_writing中の人インタビュー!「インターネットは、すべての話を良い方向に持って行こうとする傾向があるけど、暗いことは暗いことでいいじゃない、と言いたい」 – 青春基地 それを受けて「青春基地」の代表である石黒和己氏が以下の記事でコメントを出した。 『青春基地』は、あくまで中学生や高校生が自分たちの「リアル」を発信できる場でありつづけたいと考えています。そのため、今回もまずは当該記事を執筆した高校生の意見をできるかぎり尊重したいとの思いから、何度も人と話し合いを重ねたところ、編集部に以下の考えを伝えてくれました。 「このたびは多くの方にご迷惑をおかけして申し訳ありません。私自身、反省すべき点は多々ありま

    青春基地が発表した炎上に対するコメントはピントがずれている - ネットの海の渚にて
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    "取材対象を事前にリサーチするのは当たり前"<御意.今回は単なるナルシストの著作権違反者だったから良かった?ものの,相手によってはもっと極悪で取材者の高校生に身体的危険が及ぶ事もありうる訳で
  • Apache Kafkaを使ったマイクロサービス基盤

    class: center, middle # Apache Kafka<br/>を使った<br/>マイクロサービス基盤 [2016/01/31 Scala Matsuri](https://scalamatsuri.org/) ![CC-BY-NC-SA](https://licensebuttons.net/l/by-nc-sa/3.0/88x31.png) --- class: center, middle 発表後に追記 [当日の発表動画はこちら](https://www.youtube.com/watch?v=64HNeksRx5I) --- class: middle <img src="image/xuwei.gif" alt="icon" width="100" height="100" /> - twitter [@xuwei_k](https://twitter.com/

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    MQTTが選択候補に入らなかったのは,認証がないからだろうか?各実装独自の認証はある様だが...;本家にrefactoringのpull req投げたりしないのかな?
  • TwitterアカウントCopy writing、Fall™さんの記事に関する騒動につきまして – 青春基地

    1/27、弊メディア『青春基地』において、ツイッターアカウント「Copy writing@Copy__writing」および 「Fall™@No_001_Bitch」管理者に対する インタビュー記事 を掲載したところ、当該アカウントは第三者の文章や写真の無断転載が問題視されているとのご指摘をいただきました。また件によって、アクセス過多のため、1/27夕方~夜にかけて ウェブサイト が複数回にわたりサーバーダウンしてしまいましたことをお詫び申し上げます。 当該記事>> http://seishun.style/1433 今回の騒動に関しまして、私どもの見解をお伝えさせていただきます。 弊メディア『青春基地』は、「10代のためのメディア」をコンセプトとしています。それは、10代の中学生や高校生が、学校生活などの日常において、「自分の思ったこと、感じたこと」を伝えたり、発信したりする機

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    取り下げはせず,掲載も続行し,むしろ検証記事を書いてほしい
  • インタビューで炎上した「Copy writing」騒動について「青春基地」が謝罪 記事掲載続行の見解

    パクツイや無断転載で問題になっていたアカウント「Copy writing」(@Copy__writing)がインタビューを受けて炎上した件で、記事を掲載した青春基地は無断転載の問題について事前に把握しないまま記事を配信をしてしまった点を謝罪するも、記者である高校生の意向を尊重し、記事は取り下げず掲載していくとする編集部の見解を公開しました。 編集部の見解 「Copy writing」は他のユーザーが投稿したツイートをそのままコピペして投稿したり、画像を無断転載するいわゆる「パクツイ」の常習犯。最近は営利・宣伝目的と思われるツイートもしており、「パクツイで人を集めて利益を得ているのでは」といった疑惑の声も上がっていました。 1月27日に高校生たちが記者を務めるニュースサイト「青春基地」にインタビューが掲載されると、これまでにツイートや画像を無断転載されてきたユーザーたちを中心に怒りの声を上が

    インタビューで炎上した「Copy writing」騒動について「青春基地」が謝罪 記事掲載続行の見解
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    整合性がとれない変な言い訳しなければいいのに;記事が読めなかったのは削除じゃなくてサーバーが落ちてたのか
  • 第17回情報セキュリティ・シンポジウム開催のご案内

    2016年3月2日(水)、日銀行金融研究所では、上記テーマに基づき第17回情報セキュリティ・シンポジウムを開催いたしました(於:日銀行店)。シンポジウムでは、金融分野に関係する情報セキュリティ技術について、当研究所スタッフや外部講師による研究発表や、パネル・ディスカッションを行いました。 プログラム* *各講演者/パネリストの所属・肩書きは、シンポジウム開催時点のものです。また、講演資料等に示されている意見はすべて発言者個人に属し、その所属する組織の公式見解を示すものではありません。 センター長挨拶(講演資料)

    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    日銀本店か
  • 欠陥を知りながら同機種追加導入 マイナンバー運営の機構、原因究明より運用優先(1/3ページ)

    マイナンバー制度を運営する地方公共団体情報システム機構が、原因不明のシステム障害を起こしたサーバー2台の欠陥を知りながら、新たに同機種のサーバー運用を始めていたことが30日、分かった。機構関係者が明らかにした。同機種をめぐっては、わずか2週間で6回もトラブルが起こり、個人番号カードの交付ができなくなる自治体が相次いだ。機構は交付を中断してサーバーのプログラムミスを修正するよりも、システム障害のリスクを抱えた運用を続ける構えだ。 関係者によると、25、28の両日にそれぞれ新しいサーバー2機を導入。機構は22日、それまでの1、2号両機のシステム障害を受け「契約上の望んだ機能が備わっていない」と納品した情報通信会社に抗議した。機構は両機の欠陥を知りながら、障害発生時に不完全なサーバーでも複数用意すればデータ処理を補えると判断、同型サーバー2機を無償で設置させた。現在、障害が深刻な2号機を除外し、

    欠陥を知りながら同機種追加導入 マイナンバー運営の機構、原因究明より運用優先(1/3ページ)
    vanbraam
    vanbraam 2016/02/01
    ハードの障害かソフトの障害か,この記事だけでは不明.文からはハードの様に読めるが...