タグ

2018年9月13日のブックマーク (11件)

  • 日本共産党(公式)🌾⚙ on Twitter: "これはいけません。先に平和条約を締結してしまうと、それを口実として北方領土返還への道が事実上閉ざされてしまいます。 プーチン大統領「条件なしで平和条約を」安倍首相を前に:朝日新聞デジタル https://t.co/wl6HV24iPp"

    これはいけません。先に平和条約を締結してしまうと、それを口実として北方領土返還への道が事実上閉ざされてしまいます。 プーチン大統領「条件なしで平和条約を」安倍首相を前に:朝日新聞デジタル https://t.co/wl6HV24iPp

    日本共産党(公式)🌾⚙ on Twitter: "これはいけません。先に平和条約を締結してしまうと、それを口実として北方領土返還への道が事実上閉ざされてしまいます。 プーチン大統領「条件なしで平和条約を」安倍首相を前に:朝日新聞デジタル https://t.co/wl6HV24iPp"
  • 社説:安倍政治を問う アベノミクス 勘定を回されるのは誰だ | 毎日新聞

    「ジャパン・イズ・バック(日経済が復活した)」「バイ・マイ・アベノミクス(アベノミクスは『買い』だ)」--。 政権復帰から9カ月後の2013年9月、安倍晋三首相はニューヨーク証券取引所で自らの経済政策を誇らしげに売り込んだ。 それから5年。安倍政治の継続か否かを問うのが今回の自民党総裁選だ。まずなされるべきは、アベノミクスの総点検である。安倍氏に挑戦する石破茂氏には、将来に回ったツケも含め、「最終的な勘定」の論争を挑んでもらいたい。 12年末、安倍政権は「デフレからの脱却」を看板に発足した。政権奪還を果たした衆院選ではそれまでの政策を糾弾。「民主党政権や日銀はデフレから脱却できたのか、円高を是正できたのか」と問い詰めた。 では、「結果が全て」と言う安倍氏に聞きたい。「2年程度で」達成される約束だった物価上昇率2%が、なぜ今も視野に入らないのか。 なお続く異次元緩和 歴史的にも世界的にも異

    社説:安倍政治を問う アベノミクス 勘定を回されるのは誰だ | 毎日新聞
  • 反安倍陣営が読み違える、若年層の「功利主義的メンタリティー」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。専門は政治・法思想史、ドイツ思想史、ドイツ文学。著者に『今こそアーレントを読み直す』(講談社)『集中講義!日の現代思想』(NHK出版)『カール・シュミット入門講義』(作品社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 自民党の総裁選が始まったが、安倍首相の3選がほぼ確実な情勢とされ、盛り上がりに欠ける。今年春の段階では、森友・加計問題に関連して国会審議が紛糾し、メディアの報道には「安倍3選に黄信号がともる」「ポスト安倍に向けての党内の動きが活発化…」といった見出しが躍っていたのがうそのようだ。 いまメディアは、むしろ「安倍一強体制」が続く中での全体主義化の危険

    反安倍陣営が読み違える、若年層の「功利主義的メンタリティー」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
  • 所得統計、内閣府も過大に算出? 厚労省の上振れ数値使う | 西日本新聞me

    政府の所得関連の統計に今年に入って高めの数値が出ている問題で、内閣府が作成する統計「雇用者報酬」も過大に推計されている可能性が高いことが12日、西日新聞の取材で分かった。高めの数値を示している厚生労働省の統計を基に算出しているため、上振れしているとみられる。内閣府は、厚労省の統計数値が過大になっている可能性を認識しながら推計を続けていたとみられ「今後の対応を検討中」としている。 雇用者報酬は賃金の動きを示す重要統計の一つで、四半期ごとに国内総生産(GDP)と同時に公表される。今年に入っての前年同期比増加率(名目ベース)は1~3月期が3・1%と、1997年4~6月期以来の高水準を記録。4~6月期は4・1%と、現行の統計が始まった94年1~3月期以降で最大の伸び率となった。いずれも2017年平均の1・9%を大きく上回り、賃上げでデフレ脱却を目指す安倍政権にとって歓迎すべき結果となっている。

    所得統計、内閣府も過大に算出? 厚労省の上振れ数値使う | 西日本新聞me
  • 統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響|【西日本新聞】

    政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。補正調整もされていない。景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の景気判断の甘さにつながる恐れがある。専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。 高めになっているのは、最も代表的な賃金関連統計として知られる「毎月勤労統計調査」。厚生労働省が全国約3万3千の事業所から賃金や労働時間などのデータを得てまとめている。1月に新たな作成手法を採用し、調査対象の半数弱を入れ替えるなどした。 その結果、今年に入っての「現金給与総額」の前年比増加率は1月1・2%▽2月1・0%▽3月2・0%▽4月0・6%▽5月2・1%▽6月

    統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響|【西日本新聞】
  • 統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。補正調整もされていない。景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の景気判断の甘さにつながる恐れがある。専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。 高めになっているのは、最も代表的な賃金関連統計として知られる「毎月勤労統計調査」。厚生労働省が全国約3万3千の事業所から賃金や労働時間などのデータを得てまとめている。1月に新たな作成手法を採用し、調査対象の半数弱を入れ替えるなどした。 その結果、今年に入っての「現金給与総額」の前年比増加率は1月1・2%▽2月1・0%▽3月2・0%▽4月0・6%▽5月2・1%▽6月

    統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「テニスに性差別はある。しかしウィリアムズのしたことの言い訳にはならない」 - BBCニュース

    セリーナ・ウィリアムズ選手はこれまでずっと、ミソジニー(女性嫌い)と人種差別の被害を受けてきた。だからと言って、問題行動が制裁されずに済むわけではない(文中敬称略)。 ウィリアムズは、大坂なおみに負けた全米オープン女子シングルス決勝戦で、3つの規則違反を問われて合計1万7000ドル(約189万円)の罰金を科された。確かに、ウィリアムズが積み上げてきた賞金総額に比べれば微々たるものだ。しかしそれでも、テニスという文脈では、大きな意味をもつ。 カルロス・ラモス主審を「うそつき」や「泥棒」と呼び暴言を吐いたとしてゲーム・ペナルティーを取られたことで、ウィリアムズは主審を性差別的だと非難した。その時点でこの話がしばらくは、ニュースの大きな話題になることは必至だった。さらにその後、テニス界トップレベルの幹部2人がウィリアムズの主張を支持し、審判を真正面から責めたことで、問題はさらに拡大した。 女子テ

    「テニスに性差別はある。しかしウィリアムズのしたことの言い訳にはならない」 - BBCニュース
  • vivo X23がLinux Kernelに手を加えはじめたが……ライセンス問題になるか?それとも?

    PC Watchの記事であるが、昨年は台湾ASUS中心だった記事が今年は中国陣営に変わったのは、お金の絡みもあるのかもしれないと思ってしまう。今年は明らかにトランプ政権の影響により、中国メーカーは日にマーケットの軸足を移し、北米、豪州、EUの一部地域との関係悪化分をこっちで補うつもりなのが見えてくる。 その一方で、AOSPを介さずにLinux Kernelを変更しているという辺り、性能だけが目的ではないのは明確だろう。 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141982.html https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1141724.html そして、この記事をImpressが上げてくれなければ、きっとこの問題は提起されなかっただろう。 <基的には検閲向けの修正もある> 中国では、検閲が標準化して

    vanbraam
    vanbraam 2018/09/13
    GPL違反したというのが事実なら,買わないリストに入れる
  • WordPressつらいニャン問題 - 2億か8億

    まずこれ quipper.hatenablog.com これを見たわたし pic.twitter.com/X47cK5qxTE— サンリズム・オーケストラ (@ueshita___) 2018年9月10日 「受託にいたこともあってWPでCMS作るような渋い話→WPやってたみたいな渋い人に来られても困る」、Quipperには転職することができないことがわかった— サンリズム・オーケストラ (@ueshita___) 2018年9月10日 これ出して平気なの、ブランディングというかんじがする Quipperすごい pic.twitter.com/6jvcqLFIxy— サンリズム・オーケストラ (@ueshita___) 2018年9月10日 WPまじで今すぐ捨てないとquipperに転職できないぞ!みんな捨てろ!破壊しろ!— サンリズム・オーケストラ (@ueshita___) 2018年9

    WordPressつらいニャン問題 - 2億か8億
    vanbraam
    vanbraam 2018/09/13
    WordPressはブログ記事を書くユーザーとして使ったことしかないが,そんなに辛いのか.この話と"世のサイトのx割はWP"という話と両方読むと,WPがなぜそんなにウケているのかを考える事が重要かもしれない
  • Is Go an Object Oriented language?

    The first technical article is dedicated to a slightly opinionated topic but an important one. Soon after you write your first Go program, you will start thinking about how to organise your code. Should I write a Function? Should I create a new Struct? Eventually it all comes to the same question. Is Go an object oriented language? Yes and no. Although Go has types and methods and allows an object

    Is Go an Object Oriented language?
  • 運動不足エンジニアが3ヶ月で健康になれた超簡単な取り組みを解説する - paiza times

    Photo by Dave L 長田です。健康オタクエンジニアです。 前回、健康(主に事)に関する記事を書いたら思いのほかたくさんの反応をいただき、ありがとうございました。 paiza.hatenablog.com 今回は前回入りきらなかった、運動に関する話を書きたいと思います。 エンジニアの皆さんは普段運動していますか? 仕事中は座りっぱなしだし、なかなか運動できてない人も多いと思います。逆に、ジムとか通ってばっちり筋トレしてるぜって人もいますよね。筋トレ、流行ってますし。 私がやっている運動の基準は、前回事について書いたときと同じく「きちんとした科学的根拠やデータがあるかどうか」です。今回も、自分で読んだいろいろな科学論文やデータをもとに健康対策としての運動について書いていきたいと思います。(私がこういった健康オタクになったきっかけや経緯は前回の記事を見てください) 【忙しい人のた

    運動不足エンジニアが3ヶ月で健康になれた超簡単な取り組みを解説する - paiza times