タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (425)

  • テキスト入力専用機としてiPad mini + Magic Keyboardをお勧めする理由

    この組み合わせで仕事としてをまるごと一冊書いている人間としての感想。 iPad mini 4 16GB + Magic Keyboardの組み合わせでMacbook Air最安モデルの約半額で、macの快適なキーボードを使って高速で仕事ができ、電源がない場所でも一日中問題ない。 iPadは消費電力がPCより少ないので、スマホ用のモバイルバッテリを持ち歩けば、24時間電源なしでいける。 実感として、iOSが仕事に使えないというのは、すでに過去の話になっている。(追記:ものを書くという仕事に関して使える/使えないを議論している旨をタイトルで表明している。他の業種については論じていない) 勤務先の事情によりつねにフルWindowsを使わなければならないという制限が外せる人は、重いノートpcとACアダプタをバタバタ持ち歩いたり、最近たくさん出始めている格安windows10タブレットにキーボード

    テキスト入力専用機としてiPad mini + Magic Keyboardをお勧めする理由
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/17
    この理由なら,価格以外はSurfaceがベストなのでは?そして物書きが仕事なら経費で落とせるんだから,道具に金を惜しむ理由はあまりないと思う.電源のない外で8時間入力が必要なのにライトユーザーというのもよくわからない
  • はてなって通報どうやるの?

    http://b.hatena.ne.jp/marumarumarumaruhiro/20160110#bookmark-276020929 去年から「フォーインクスシステムの丸山洋樹です。」ってずっとブクマコメントしてる奴が居るんだが、こういうのどうにか出来ないの?

    はてなって通報どうやるの?
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/11
  • 姉の妹虐めの原因が分かった

    自分は40代の女なのだが、子供の頃から姉の妹(私)いじめが激しかった。 私は、姉に逆らった事もなく常に姉の顔色を伺い続ける人生だったし姉の言うことを素直に聞く優しい妹だったと自分でも思っているのだが…。 最近になってようやく、なぜ姉がこんなにも執拗に妹いじめをするのかが分かってきた。 姉は昔から、音楽が好きでピアノをよく弾いていた。私も音楽が好きでピアノを弾いていたのだが、姉よりも私の方が上手くできてしまったのだ。 私は、上手い演奏を聞くのが好きで(自分で言うのもなんだが)吸収が早かった。姉には、私以上にピアノが優れていれば私は嬉しかったし、自慢の姉に思えていたし、そうでなくても別に構わなかった。私は姉を追い抜く気はなかった。 しかし、姉には「妹より上であるべき」という親からの無言のプレッシャーがあったのだろう。 姉は、「音楽が好き」ということは家族の誰にも一言も言わなかった。 昔から現在

    姉の妹虐めの原因が分かった
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/07
    一つ疑問なのは増田が今でも(音楽業界は嫌いでも)音楽が好きなのかどうか,かな;正直他人と自分を比べて不幸になる人は自業自得だと思うし,それを理由に人に当たるのは悪だと思う
  • ウィンカーを出さない人ってなんなの?

    実家に帰省して久々に車を運転してるんだけど、運転中前の車がウィンカーを出さないで曲がったり車線変更したりするシーンに何度か遭遇してすごく不思議な気持ちになった。あの人たちはなぜウィンカーを出さないんだろう。 ウィンカーを出せば後続の車は減速して譲ってくれたりするので車線変更はしやすくなるだろうし、後続の車と事故ってしまう可能性も格段に下がるわけで、「ウィンカーを出すことによるデメリット」が全く見当たらないんだけど、それでもウィンカーを出さない理由ってなんなんだろう。 単にその時忘れただけなのか、ウィンカーを出すのが面倒なのか。ヤンキーっぽい車がウィンカーを出さないパターンが多いのを考えると「出さないことがかっこいい」と思っている可能性もあるのかもしれないけど、「ウィンカーを出さない俺かっこいい」なんて小学生のようなことを考えているとしたら流石に恐ろしすぎる。猿かよ。

    ウィンカーを出さない人ってなんなの?
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/03
    "ウィンカーを出すのは入れてくれとお願いしている様で,そんなみっともないマネは自分のプライドが許さない"説を唱えたい.自分の(同乗)経験ではウィンカーを出さない人は傲慢な運転をする人が多い
  • 去年俺が行った一番イタい言葉「正直に言えば返してくれると思った」

    友達と約束をしていた時の話である。 待ち合わせ場所は住んでいる場所から電車で270円の所だったので、切符を買い移動した。 目的地に着き、改札を出る時に友人から電話が来て、俺の住んでいる場所の最寄り駅にいるがいつ来るのかと聞いてきた。どうやら俺が待ち合わせ場所を勘違いしたらしく、仕方がないのでUターンすることになった。 最寄り駅に戻ったが切符としては一駅も移動していないので自動改札機から出れず、窓口に行く。 当然駅員にホームに入ってから時間が経っているが何をしていたのかと聞かれる。 そこで俺は正直に言えば追加のお金を払わなくて済むんじゃないかと思い「移動したのですが待ち合わせ場所を間違えたので戻ってきました。」と言った。すると駅員は当たり前のように追加の270円を請求してきた。 それを見ていた友人に事の顛末を話し言った言葉が「正直に言えば返してくれると思った」である。 その時は「正直に言った

    去年俺が行った一番イタい言葉「正直に言えば返してくれると思った」
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/02
    小さい事だが,これに気づけるという事実が重要だと思う
  • 「勤勉な日本人」誕生の瞬間を見た気がした

    ある催しで、子供が担任から褒められた。 「サボることなく自分の受け持ちを最後までやり通した」と。 帰宅後、俺も子供をよくやったと褒めたが、子供の顔色はいまひとつ良くない。 理由を聞いてみると、 「自分の受け持ちの作業は最初の半分の時間で終わっていた。サボってると怒られてる子はさっさと終わらせて遊んでただけ。怒られたくない子は自分みたいに何度も同じ作業をダラダラ繰り返してるんだよ」 俺は面らって、先生に『終わりました』と言えばいいんじゃないかと訊いたら、 「そしたら他の人の手伝いとか、関係ない掃除とかやらされる。それをやるくらいなら最初の自分の仕事をずっとやってた方がマシだ」 日人が勤勉だとか真面目だとかいう話も、案外こういうところが源流なのかも知れない。

    「勤勉な日本人」誕生の瞬間を見た気がした
    vanbraam
    vanbraam 2016/01/02
    "怒られたくない子は自分みたいに何度も同じ作業をダラダラ繰り返してる"&"他の人の手伝いとか、関係ない掃除とかやらされる"<間違った評価は間違った努力しか生まないんだなぁ
  • キンコメ高橋の事件をネタに出来ないお笑い業界

    キングオブコメディの高橋が女子高生の制服を盗んで逮捕された。オンバト時代から割と好き、くらいの距離感でもこの報道は凄いショックだった。だけど、何よりショックだったのはこの報道をお笑い芸人がネタに出来ないことだ。 考えてみてほしい。この事件をお笑い芸人以外が起こしたら真っ先に芸人がネタにするだろう。特に爆笑問題は絶対にやっていたと思う。植草教授が品川のエスカレーターで手鏡越しに女子高生のスカートを覗いたモノマネをしたくらいだもん。それなのにサンジャポで一切ネタにしないどころかコメントもしない。 あとは伊集院光だ。俺は2年くらい馬鹿力リスナーだったからこういうネタが大好きなことくらい知ってるぞ。つい最近側溝男をネタにしてゲラゲラ笑っていただろ?? あれと同じようにやってくれるんだろうと思ってた。だとおもったら12月28日のラジオでは痴漢の冤罪を掛けられたときに高橋を擁護していたことを謝るだけだ

    キンコメ高橋の事件をネタに出来ないお笑い業界
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/29
    基本的にこの事件だと自分たち(=芸人/タレント/芸能界)を嗤う形に持っていかないとネタ化は難しそう.権威を嗤う,というのは確かにコメディアンの重要な大きな武器ではあるはず
  • 日本マクドナルド報道とネットの反応に感じる違和感

    マクドナルドの業績悪化のニュースが頻繁に聞こえてくる。それは良いとして不思議なのが、反応の多くが「批判」であり(ヤフコメは勿論、はてブもそうである)、さらに批判の多くは「昔は良かったマクドナルドが今はこんなに・・・」という文脈なことである。「良かった昔のマクドナルド」は藤田田のマクドナルドであり、原田泳幸のマクドナルドである。そう。それはそれで皆さんが叩きまくった両社長のマクドナルドである。 たしかに藤田田、原田泳幸両氏は、終盤では手法が消費者から飽きられアイディアは枯渇し、施策の迷走が見られ、その印象から今では全否定のような書き込みも目立つが、日マクドナルドを実力値以上に牽引してきた手腕は確かにあると思われる。日の外というのは生き馬の目を抜く業界である。古いビジネス流行語で言えばレッドオーシャンの代表格といえる。参入障壁がもっとも低い業界であり、個人経営店が大規模資のチェーン店を

    日本マクドナルド報道とネットの反応に感じる違和感
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/27
    外食一般が異様に高価な米国と比較されてもなぁ.米McDonaldはあの値段でも"安い"という立ち位置;あとネットで原田氏を褒めてる/懐かしんでる言説は殆ど聞かないと思う.自分もメニュー隠しには驚いたし,不信感を持った
  • コメント無しのメタブつけている人ってなんなの?

    コメント無しのメタブつけている人ってなんなの?

    コメント無しのメタブつけている人ってなんなの?
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/21
    これ自分も疑問に思ってた;そしてこれにわざわざ無言メタブクマしてる人達がこちらb:id:entry:274330674.面白いとか洒落てると思ってやってるんだろうか?よくわからん
  • 緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます

    とある特定の会社については触れるな、責任を問う様な記事を書くなと言われましたが 関係者に緘口令が敷かれ証拠の揉み消しが行われているため、増田にてリークします。 既報にて触れられた箇所は冗長になるため削除しています。 2013年3月に終了した事業で2015年11月時点で配信されない、配信についての期限も切られないのはさすがに民間からすればおかしいのですが、「それではいつ配信されるのか」などの疑問すら封殺して圧力を掛けるのはやり過ぎでは無いでしょうか。 内部資料を入手した上で記事にしているという証拠のため、手元の一部資料を上げておきます。 https://drive.google.com/file/d/0B2eVxJtFskpeNUZURkVjSGZCRms/view?usp=sharing ---------------------------------------------------

    緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/20
    無い知恵絞って考えた復興予算分取り策なんだろうが,まともなアウトプットが出てないし,どう見ても利権構造にしか見えない;お金を使う事が目的だからOKと言うのはアウト.それが許されたら何でもありになってしまう
  • Pocketを使わないではてブを使う理由は何?

    何で、Pocketを使わないで、はてブを使ってんの? Firefoxを更新したら、「世界で一番よく使われているあとで読むサービス「Pocket」がFirefoxに統合されました。Firefoxアカウントでサインインするだけで、ブログやニュースの記事や動画などをPocketに保存できます。保存したものは、いつでも、どこからでも見ることが可能です」だって。 Firefoxで簡単にPocketが使えるようになった。 SBMの来の目的はタグ付けでまとめて分類すること(フォークソノミー)であって、コメント欄でやり合って罵詈雑言だらけになるはてブは、SBMの来の目的から大きく外れてるわけよ。アメリカでもコメント欄の閉鎖が続いているし(はてブのような罵詈雑言が問題になって)、SBMの主目的から大きく外れたはてブの存在価値はコメント欄でのクズだの言うことなのか? Pocketはタグ付けもできし、あとで

    Pocketを使わないではてブを使う理由は何?
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/20
    タイトルだけ読んで"惰性"って書こうとしたが,内容読んで気が変わった;"SBMの本来の目的"が"フォークソノミー"については,"お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな"という言葉を謹んで進呈しよう
  • どうしてもアニメアイコンの人が苦手

    どんなにいい意見だろうが、駄目だ。心がアニメアイコンの人間を否定する。 アニメ自体はたまにみてるんだけど、その中の少女キャラクタを敢えてえらんで自分の男性性を包み隠そうとする、そのくだらない精神性が嫌で仕方がない。だから意見も聞く気になれない。

    どうしてもアニメアイコンの人が苦手
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/17
    自分では絶対にしないけどアニメアイコンの人は別に否定はしない.著作権侵害してなければ好きにすればいいと思う.でも何でもアニメの話題に持っていく人は苦手
  • B-TRON失敗の話がごちゃごちゃしてて未だに良く分からないんだが、

    坂村氏がアスキーで何か書いてたので、坂村建で検索してみた。 ちなみに、私は「電脳都市」という坂村氏の著作物が大好きで、今でも手に入れた初版を大事に所持してます。 下記文章最後の、漫画「TRON革命」も入手して捨てられずに持ってますw この騒動の背景として、1990年代当時は、パソコン市場シェアの過半数を占めており、CECの選定において1988年当時、松下を筆頭とする他社全者連合(IBMをも含んでいた)を敵に回して反対していた[16]日電気や、MS-DOSを擁するマイクロソフトの名が囁かれていた[20]。また、かねてからの日米貿易摩擦に加えての80年代の日米ハイテク摩擦、ジャパンバッシング、ニッポン株式会社論、IBM産業スパイ事件、CACMの83年9月号の表紙イラスト[21]に代表される日脅威論などが記憶に新しい時代であり、TRON自身もIEEE MicroがTRON特集を組んだり(87

    vanbraam
    vanbraam 2015/12/13
    消えてて読めなかった.残念
  • 引用スターがつけられない(涙)

    なぜか特定のブクマにだけ引用スターが付けられなくて謎。他のブクマにはちゃんと引用付きでつけられるのに。 そんで何回も星つけたり消したりしてしまったorz これ、お相手の方に変な通知が何回もいっちゃったのかな…?? だとしたらごめんなさいm(_ _;)m

    引用スターがつけられない(涙)
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/12
    これなぁ.自分も散々経験していて,はてブのバグだと思ってる;長いブコメの殆ど又は全部を引用しようとした時に起きる事が多い気がするが,短いブコメでも時々起きるので,確実とは言えない
  • 説得力っていうのはさ

    論理の精緻さや矛盾のなさじゃなくて 聞き手の願望や予測にどれだけ沿ってるかなんだね

    説得力っていうのはさ
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/12
    無印『コンシェルジュ』の何巻か思い出せないが,"(話し手の)説得力が足りないんじゃない.お前(=受け手)の納得力が足りないんだ"っていう台詞は面白かったな.必ずしも正しいとは思わないが
  • 自分の書いたコードの美しさにほれぼれしてる

    底辺プログラマだから改修の仕事ばっかり。 基、汚くてヘタなコードを渡されて、それに合わせてコードを書くお仕事。 今、久しぶりに新規の案件がまわってきて自分一人でコードを書いてる。 変なコーディングルールとかも無いから自分の好きなように書けてる。 自分ってこんなにすばらしいコードを書けたんだってうっとりしながらお仕事してるわ。

    自分の書いたコードの美しさにほれぼれしてる
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/12
    これb:id:entry:245428091思い出した
  • NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいや..

    NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいやっています。多くの医師と働く機会がありましたが、その中でも臨床医としてもっとも優れていると私が思っている先生は、現在、病床がない診療所の院長をしています。仮に山田先生としましょう。 大学病院や総合病院にも優れた先生、尊敬できる先生はたくさんいます。特定の専門分野に限れば、おそらく日でも有数の医学者と言えるような。でも、臨床の場で、診断がついていない患者さんがかかるプライマリケアの現場では、優れているとは言い難いのです。 たとえば、胃がんの診療に力を入れ、そこら中から胃がんの患者さんが紹介されてくる、胃がんの治療では日で一番というような医師がいたとしましょう。その医師は、「胃のあたりがなんとなく不快」と訴える患者さんに対して、必ずしも正しい診療ができるでしょうか? 上部消化管内視鏡の検査をして患者さんが胃がん

    NATROMと言います。それなりの規模の病院の勤務医です。臨床医を20年ぐらいや..
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/11
    正直,自信がなかったら検査をする方に倒してもらって構わない(検査自体のリスクが無いか極めて低い場合);これを無能の告白とかいう人は,全知全能の神とかいう幻想を信じて現実と断絶してるんだろう
  • 人間ってこんなにも屑になれるんだな、と思った出来事

    ボランティアサークルに入ってる女の子に告ったんだけど、見事にフラれた。まあそれは個人の自由だから仕方ないんだけど、その後Twitterで色々言われてた。かなり凹んだし、嫌な感情を持ってしまった。一応自分とは明確に言ってなかったけど、「ありえない」「傷つけられた」みたいな感じ。ファミレスに呼び出して告ったんだけど、それが気に入らなかったみたい。しかし俺はバイトしてやっとカツカツの貧乏人だし、そんなに仲良くないのに高い店に呼び出すのもおかしいし。何より、ボランティアサークルでカンボジアに小学校建てる活動してる人がそんなこと言うなんて。まあそもそもあの手のサークルは就活のための偽善がほとんどだけどね。あの子だって高そうな服着てバッチリメイク決めて募金活動してんの見てたし。俺はなけなしの1000円を募金したけど、あの子の方がずっと金持ちだろ。気持ち悪い人間だよな、ほんとに。駅前に自分磨きしまくりな

    vanbraam
    vanbraam 2015/12/09
  • 今、実は、日本の破滅のカウントダウンが始まっている

    今、日は、嵐の前の静けさだけど… 4~5年前は、2:8の法則で、 2割の人が世界の8割の生産量を生み出し、 8割の人が世界の2割の生産量を生み出しているといわれていた。 1~2年前は、この割合が1:9になった感じがあった。 そして現在は、0.1:9.9の割合になっているように感じる。 どんどん、(変革者の)負担する仕事の量が、人間ができるレベルを越えてきた。 厚かましい心の持ち主は、真面目で善良な心の持ち主に、 どんどん仕事を押し付ける。あれもこれもしてくれと催促と文句ばかり。負担をかけて、自分は何もしない。 いま、世界の変革は、ごく少数の人間だけで行われている。 少数の人間が社会を支えている。 へたをすると、両の手に収まる数の人数かもしれない。 だから変革が起こっていることを誰も知らない。 この状態が極限になれば、変革者は過労死で死んでしまうだろう。 そうなれば、完全に日が破綻すると

    今、実は、日本の破滅のカウントダウンが始まっている
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/09
  • ○○が発表!○○が開催!◯◯が実施!

    ○○が発表!○○が開催!◯◯が実施! 最近こういう書き方してる奴多いけど、こいつら義務教育受けてんの? 「を」だろうが

    ○○が発表!○○が開催!◯◯が実施!
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/09
    自分も気になってたけど,見出しみたいなものであれば"〜された"が省略されたモノとして受け入れる事にした.地の文に出てくるとやっぱり気になる