タグ

ブックマーク / ascii.jp (30)

  • ジョブズ復帰とMac OS X、映画にないドラマチックな秘話とは (3/4)

    暗礁に乗り上げた次世代Mac OSの開発プロジェクト 筆者は1994年末からMacPowerの編集に携わることになるが、当然この頃にもジョブズはAppleにおらず、ただ、当時の編集長の席のそばにジョブズの写真が神々しく飾られていたのを覚えている。 ほかにも当時のジョブズにまつわる記憶と言えば、1995年頃、MacPower誌上で筆者が連載を担当していた批評家の粉川 哲夫さんの事務所によく遊びに行っていたのだが、粉川さんは複数所有するコンピューターのメインマシンとしてNeXT Cubeを使用していた。 映画の中でもジョブズはその筐体の美しさを強調しているが、その佇まいは当にただならぬオーラを放っており、粉川さん自身も賞賛していたし、筆者も何度か「買ってしまおうかしら……」という誘惑に駆られたことがある。 その頃のAppleCEOはマイケル・スピンドラーであった。彼はスカリーの退任後、19

    ジョブズ復帰とMac OS X、映画にないドラマチックな秘話とは (3/4)
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/20
    Jobsの復帰はAppleの復活に必要だったのかもしれないが,それによってBeOSが葬り去られてしまったのは返す返すも残念
  • 国立病院機構の41病院で電子カルテ集積、一元的に分析へ

    日立は4月13日、国立病院機構 診療情報集積基盤(National Health Organization Clinical Data Archives:NCDA)のデータ集積基盤を構築し、3月28日に稼働したと発表した。 独立行政法人国立病院機構が全国で運営する病院で運用されている電子カルテシステムなどの診療情報を、一元的に収集・蓄積するもの。国立病院機構が推進する「電子カルテデータ標準化等のためのIT基盤構築事業」の一環として進められたもの。 全国で143の病院を運営する国立病院機構では、電子カルテなどの形式で蓄積された診療情報を分析を行っている。ところが、電子カルテシステムには、メーカーや病院の規模などによってさまざまな種類があり、データの互換性の問題などから、統合的な分析が困難だった。とはいえ、すべての病院に同種の電子カルテシステムを導入するのも難しい。 そこで今回の基盤では、各病

    国立病院機構の41病院で電子カルテ集積、一元的に分析へ
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/13
  • アナログレコードが再ブレーク!? パナソニックなど3社がプロジェクトを立ち上げ!

    パナソニックとナガオカ、東洋化成の3社は4月12日、アナログレコードの活性化を後押しする「レコード再発見プロジェクト」を始動。そのお披露目会を東京タワー展望台で開催した。

    アナログレコードが再ブレーク!? パナソニックなど3社がプロジェクトを立ち上げ!
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/12
    そういえばBabymetalのSSE Arena Wembleyでのライブの時も,終演後物販でvinyl買ってる人が結構いた.ライブに行くような層には刺さるのだろうか?
  • パナマ文書の流出源にWordPressプラグインの可能性

    ヨーロッパの有力者を主な顧客にオフショア取引に関わっていたパナマの法律事務所モサク・フォンセカから膨大な文書が流出した「パナマ文書」について、WordPressの有料プラグイン「レボリューション・スライダー」に原因がある可能性が浮上した。 WordPress向けのセキュリテイプラグインWordfenceを提供する米フィードジトのマーク・マウンダーCEOは、4月7日、同社のブログに「モサク・フォンセカ流出事故――WordPressレボリューション・スライダーが原因の可能性」という記事を投稿したのだ。 パナマ文書の流出源は、内部犯行説やハッカー説が指摘されているが、法律事務所は顧客向けに、Webサイトでデータにアクセスするサービスを提供しており、脆弱性のあるDrupalを使っていたのが原因だ、とする報道が多い。しかしマウンダーCEOによれば、法律事務所のWebサイトはWordPressで稼働し

    パナマ文書の流出源にWordPressプラグインの可能性
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/09
    Drupal説はどこから出てきたんだ
  • 短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は12月23日、短命に終わってしまう「いわゆる失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在するという論文を発表した。 これはMITスローンマネジメントスクールなどの研究者によるもので、いわゆるマーケティング分野のビッグデータ解析。2003年~2005年の間に発売された8809種を調査、3年で店舗から引き上げられた商品を失敗商品とした(3年間で約40%の新商品が生き残った)。 消費者購入履歴と商品寿命を照らしあわせ、『ある種の消費者グループ』が売上に占める比率が多いほど、その商品は短命に終わるという明確な傾向を発見した。その消費者グループが売上の20~50%を占めれば成功確率は31%減少し、さらにその消費者が商品を3回買えば成功の見込みは56%減る。そもそも3年間生き残る新商品が40%なので、そこから56%減れば商品は終わったも同然と言える。 消費者と製品寿命

    短命に終わる「失敗商品」を買う一定の消費者グループが存在
    vanbraam
    vanbraam 2015/12/27
    うーん.対偶もチェックしてくれないと正しい推論かどうかわからない.失敗しない新製品をその消費者グループが買わない確率は高いの?
  • Pepperは人型監視カメラと言ったらギョッとされた

    Pepperとは、ソフトバンクロボティクスのパーソナルロボットのこと。日の生産年齢人口は1995年の約8700万人がピークで、2014年には8000万人を割り込んだ。しかし、1984年に1億2000万人に達した総人口は、2025年ころまでは大きく減らない。いぶちは減らないのに働き手が減ってしまうのだ。子どもは働かせられないから、このギャップを埋める方法は、男性がもっと働く、女性が働きやすい社会にする、正式に移民を受け入れる、働けるうちはずっと働く、ロボットにできることはロボットに任せる、の5つしかない。 もちろん、どれにもデメリットがある。長く働いた分給料が増えるか、子どもを産んで育てやすい社会を実現できるか、異文化と平和に共存できるか、若者が非正規雇用のままにならないか、かえって人間の仕事が減らないか。しっかり議論すべきだが、日人は政治や社会の問題を語りたがらない。もっとも可能性が

    Pepperは人型監視カメラと言ったらギョッとされた
    vanbraam
    vanbraam 2015/11/27
    正解;昔(13〜4年前?)ロボットとプライバシーの問題を研究テーマにしようとした事がある.色々あってポシャったが
  • クラウドで動き出す精鋭チームの夢と挑戦 (1/3)

    東京都の東部にあるギルランデ(GIRLANDE)。経営母体は建設会社だ。建設会社の代表であり、ギルランデの代表取締役社長でもある中村千喜氏が、建設業界のビジネスノウハウとゲームにかける熱い情熱を注ぎ込んだのがギルランデだ。 10万人が待ち望むデビュー作 「苦労のかいあって、最高のことがやれる、最高のチームが出来上がりました。組織は小ぶりでも、やっていることは日一と断言できます」と中村氏は話す。 ギルランデの社員は総勢10名足らず。それでも、初のプロダクトとなるソーシャルゲーム「忘却のパンドラスフィア」(pandorasphere.jp/)をわずかな期間で完成させ、この春には提携先であるサイバーエージェントのアメーバ経由で配信する。アメーバの積極的なプロモーションや、ゲームキャラクターイラストの完成度の高さが話題を集め、事前登録者数はすでに10万件超えの勢いだ。リリース直後には、万単位の利

    クラウドで動き出す精鋭チームの夢と挑戦 (1/3)
  • 嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)

    鳥肌が立った。人間は当にこの方向に進んでいくべきなのかと、人工知能の研究ではじめて戸惑いを感じた。 人工知能を使ったゲーム大会「第1回人狼知能大会」があると教えてもらって見に行ったのだ。パシフィコ横浜で開催の開発者イベント「CEDEC 2015」で27日に開催されたものだ。大会は大人気で、観客の長い行列ができていた。 人工知能に会話ゲーム「人狼」をプレイさせ、勝者を決める。人工知能将棋を指す「電王戦」のようなもので、まずは人工知能の中でゲームの優勝者を決める。 人狼というのは「スパイ探しゲーム」だ。 プレイヤーにあたる「村人」たちの中には、夜ごと人をとってう「人狼」が数人ひそんでいる。村人たちはテーブルを囲み、人狼が誰なのかを推理して村から追放する(処刑する)。人狼は誰が人狼なのか知っていて、自分は人狼ではないと嘘をつく。村人側には人狼かどうかを見抜く「占い師」など特殊能力を持ってい

    嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる (1/5)
    vanbraam
    vanbraam 2015/08/31
    "人工知能がもっとも苦手としているのは、問題設定"<他の部分はともかく,ここだけは強く同意.人工知能礼賛者は一度『ライト,ついてますか?』を読んだ方がいい;嘘を見抜くのと嘘をつくのは別.そこに触れないのは拙い
  • 100年来の謎、ドイツの森の「ヘアーアイス」現象が解明される

    Hair ice in a forest near Moosseedorf, Switzerland (Credit: Christian Mätzler) ドイツ・スイスの科学者チームは7月22日、100年来の謎とされていた「ヘアーアイス(Hair Ice)」の謎を解明したと発表した。 ヘアーアイスはドイツの森などでまれに発見される糸状の氷の集合体で、氷でできた糸はわずか0.01mmという絹糸のような細さを持つ。湿った冬の日に、氷点下の冬場に倒木などに上に生えているのがごくまれに観察される。 古くから知られた現象で、大陸移動説のアルフレート・ヴェーゲナーが菌糸との類似生から真菌が関係していると提唱していたが、これまでこの現象がどうして起きるのか解明されていなかった。 スイス・ベルン大学の科学者はドイツの生物学者と解明を試み、殺菌した倒木では起きないことなどを確認、採取した真菌のなかからキ

    100年来の謎、ドイツの森の「ヘアーアイス」現象が解明される
    vanbraam
    vanbraam 2015/07/25
    世界はいまだ謎に満ちている;こうした物理的な現象に生物が介在してるなんて,自分なら絶対に思いつかない
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    vanbraam
    vanbraam 2011/09/24
    何が酷いって記事中に'セキュリティ','プライバシー','個人情報'という言葉が一度も出てこないこと;ここに出てくる生命保険会社はこの会社に"支払申込書のデータ化を依頼"したことをちゃんと公表しているのだろうか?