タグ

2010年3月3日のブックマーク (9件)

  • 韓国に攻撃されてむかつくからチリに募金してやろうずwwwwwww 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/03/02(火) 23:36:07.44 ID:TzYLPL9+0 http://www.dff.jp/ 仕返しにチリに寄付金叩きつけてやろうずwwwwwwwwwwwwwwwwwww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2010/03/02(火) 23:40:36.67 ID:TzYLPL9+0 うはwwwwwwwwwwww 既に4円wwwwwもwwwwwwwwwwwwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/03/02(火) 23:41:47.38 ID:IHsTyCU10 とりあえず全部クリックしたわw 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2010/03/02(火) 23:43:10.40 ID:4qw4Zyio0 地味な仕返

    vanish_l2
    vanish_l2 2010/03/03
    洒落にならねぇ・・・全員逮捕されるぞ?
  • デザインや使いやすさよりも、はるかにSEOやSEMにお金が流れ易いジレンマ

    実際に優れたレスポンスを持ったwebデザイナーがいたとしても、優れたSEO、SEM能力が高い人間にわれてしまうジレンマが、現在のweb業界なのかもしれない。 こんな事をいうwebデザイナーに会った。 大事なのはデザインではない。使いやすさもおまけだ。アクセス数の高いホームページで、リピーターを引き付けるサイト。そんなSEOやSEMを歌う連中にばっかりお金が流れていって、デザイナーはどんどんわれていくんだ。もうダメだ。webデザイナは。 つまり 露出回数を上げるスキルリピート力この二つがあれば、web制作費が多少高くても勝ち取れる、というのだ。 なかなか興味深い話だった。 webデザインとはなんなのか 制作を「依頼」する側にある欲求は実にシンプルだ。 「コストがかからず」「カッコ良く」「見やすく」「売り上げが上がり」「問い合わせがバンバンくる」 こんなサイトをご要望だろう。 制作に関して

    デザインや使いやすさよりも、はるかにSEOやSEMにお金が流れ易いジレンマ
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/03/03
    きちんと説明しだすと、たいていのクライアントは「ほ~~」ってなって10分くらいで「すばらしい。全てお任せします」ってならね?
  • たび重なるラピュタ社長の暴挙! 今度はラピュタ支部委員長を解雇

    関係者の皆様へ たび重なるラピュタ社長の暴挙! 今度はラピュタ支部委員長を解雇 ─ラピュタ闘争に皆さまのご理解とご支援を─ 日映画の旧作名作を上映する映画館「ラピュタ阿佐ヶ谷」で2006年4月、社長が女性従業員の襟首を掴んだまま、何度も壁に叩きつけるという暴力事件が起きました。社長の名前は川邉龍雄(自称・才谷遼)。この事件を契機に「ラピュタ阿佐ヶ谷」で働いていた従業員は立ち上がり、才谷社長による暴力や暴言から身を守り、安心して働ける職場を作るため、2006年6月に映演労連フリーユニオン・ラピュタ支部を結成しました。 しかし、団体交渉で暴力禁止を約束させても才谷社長はそれを守ろうとせず、暴言および暴力行為を繰り返しました。しかも才谷社長が団体交渉に応じたのは、この3年半でたった2回だけでした。 組合は、交渉だけでは解決できないと考え、暴力行為の差し止めについて2007年11月、労働審判に申

    vanish_l2
    vanish_l2 2010/03/03
    真面目に序文読んで、女性従業員=シータのネタかと思って・・・マジネタだと気がついたのは中盤あたりだった俺はいろいろ駄目だと思った。
  • 【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ

    原研哉さんのツイート『コペンハーゲンののデザイナーから、なぜ日のスクリーン上の文字はいまだに原始時代なの?と問われて返答に詰まった。ロスの友人からも、日のデザインはきれいなのに、なぜネットの中はぐちゃぐちゃなの?と問われて答えられなかった。美に聡く、醜さに疎いといわれる所以か。なんとかしたい。』 これに、深夜起きてたデザイン関係者の皆様が熱い反応を示していて、こっちまで熱くなったので、勢いでまとめました。 誰でも編集できるので、追加訂正あれば教えてください。 続きを読む

    【WEBデザイン】原研哉さんを中心に巻き起こった深夜のフォント熱論まとめ
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/03/03
    ベストプラクティスになってんならどっちでもいい話かもしれん。ユーザーが読みやすくなるならおいらはどっちでも歓迎しますよん。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/03/03
    部分的にあてはまっててワロタ。好きなことを仕事にしているが、あくまでもお金のため。仕事である以上、不要なこだわりなんかはわりきって捨ててる。その代わりにプライベートで好きなようにつくってる。
  • webデザイナーのためのjQueryベストプラグイン&チュートリアル10個

    かなり人気のあるjQueryですが、そんなjQueryの私個人が選ぶ素敵なプラグインとチュートリアル10選。 とりあえず定番的なものをどうぞ。 ちなみにjQueryを自作できるレベルまで手軽になりたい人は以下記事参照。 web制作の現場で使うjQueryデザイン入門が激しくお勧めな件 タグクラウドの細分化 jquery Hover Sub Tag Cloud - Noupe サンプルデモ これかなり好き。 タグクラウドをさらに細分化させて表示させてます。 こういう発想は今までなかったので最初見たときちょっと感動しましたね。 ローディングページ How to Load In and Animate Content with jQuery | Nettuts+ サンプルデモのメニュー部分をクリックしてみてください。 右上にローディングのマークが若干出て、さらにアコーディオン風に内容が変わります

    webデザイナーのためのjQueryベストプラグイン&チュートリアル10個
  • 「僕たちにとって昭和と縄文は一緒くたです」立花隆氏による、平成生まれへのアンケート結果が大変興味深い。

    立花隆さんが、文藝春秋3月号立花隆「『政治家』小沢一郎は死んだ」で、ご自身のゼミの授業で、小沢一郎に関してアンケートを取っていた。全部で6文のアンケートだが、最初に、平成生まれの生徒たちに「あなたにとって有史とは?」というアンケートを取っていた。それが、大変興味深い内容だった。   アンケート内容 第一問「あなたにとって有史とは?」 立花隆:アンケートは六問からなっているが、まず、各人のアイデンティティーを問うために「あなたにとって有史とは?」を聴いた。誰でも「自分にとってただの歴史でしかない時代」と「自分の生きてきた同時代」とを区別しているはずである。一九四〇年生まれの私にとっては一九四五年がその境目だった。戦前は丸ごとひとくくりの過去として、江戸時代までつづいていた。どんな人にとっても同様に、生まれた年によって異なる、そのような境界点があるはずだ。それを「有史」と「有史以前」と名付けた

    vanish_l2
    vanish_l2 2010/03/03
    おっさんから歩み寄ろうぜ?な?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    vanish_l2
    vanish_l2 2010/03/03
    素敵やなー
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    私たち結婚しましたのハガキで親戚中からおまえ大丈夫かと電話の嵐…

    vanish_l2
    vanish_l2 2010/03/03
    いいセンスqwwwwww