タグ

2008年4月25日のブックマーク (6件)

  • 仕事を抱え込む部長と仕事を押し付ける部長:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ナレッジとは全然関係ない話だが、最近外で人と会っていてふと気づいたことに、自分の仕事を極力減らす方向へ動く人が増えているという感覚がある。 というのも、その昔私が就職した20年近く前(当時はバブルの絶頂期だった)だと、縦割り組織の隙間になるような仕事については、「それは自分がやる」といって仕事を取ってくるような人が多かったような記憶があるのだ。そうして仕事と人をセットで捕まえてきて自分の組織や担当を大きくして出世していくような部長さんによく出会ったものだ。誰も担当しない仕事や担当割が曖昧な仕事を自ら手を上げてやることは、当時は評価を上げる方法のひとつであったように思う。 そういえば昔は「俺には部下が○人いるんだ」というのが自慢話の常で部下が多いことが偉さの証明のような感覚もあったので、仕事を取る=それを担当する部下が配下になる=部下が増える、という出世の方程式が成立していたのかも知れない。

    仕事を抱え込む部長と仕事を押し付ける部長:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 投資回収は10年程度も,地中海で花開く大規模熱発電

    石油危機でブームになった太陽熱温水器。その後下火になっていたが、東京都が普及策をまとめるなど、見直され始めた。地中海周辺では最大の再生可能エネルギーと位置付け、大規模な太陽熱発電が始まっている。 日では「太陽熱」というとまず住宅の屋根に設置する温水器を思い浮かべる。1970年代の石油危機で原油価格が高騰したのをきっかけに一気に普及した。 ガスと太陽熱をハイブリッド温度バリアで断熱する住宅も 写真1●昨年4月に商業運転が始まったスペインの太陽熱発電所「PS10」 直径600mの土地に扇形に配置された反射鏡で、写真左上のタワーに熱を集める [画像のクリックで拡大表示] しかし、石油価格が下がると急速に下火になった。2006年度の太陽熱温水器の販売量は5万3000台で、ピークだった80年度(80万台)の15分の1に減った。ソーラーシステム振興協会の試算では、2006年末時点で戸建て住宅のうち太

    投資回収は10年程度も,地中海で花開く大規模熱発電
  • 【2.14倍】 速報:求人倍率調査~過去最高の求人数を更新するも、実態は格差社会:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ

    大学は今、新入学生を迎えて賑やかな季節を迎えていますが、一方で来春に卒業を控えた新卒者の採用戦線は早くも終盤戦を迎えていると言われています。そんな最中、リクルートワークス研究所から、定番の新卒採用市場調査結果の2009年卒者版が発表されました(4月22日付け)。正式な調査名称は『第25回ワークス大卒求人倍率調査(2009年卒)』。では順に見ていきましょう。 ★求人総数は、過去最高を更新し、94.8万人。 一方、民間企業への就職希望者数は44.3万人と、こちらも過去最高。 その結果、求人倍率は昨年と同じ 【2.14倍】 そもそも、この調査における求人倍率とは、【来春2009年3月卒業予定の大学生・大学院生を対象とする、全国の民間企業の求人総数】÷【民間企業への就職希望者数(2009年大学卒業予定者+2009年大学院卒業予定者)】で算出されています。簡単に書けば、 『求人倍率=求人総数÷民間企

    【2.14倍】 速報:求人倍率調査~過去最高の求人数を更新するも、実態は格差社会:中村昭典の気ままな数値解析:オルタナティブ・ブログ
  • DIGITAL COWBOY、重さ30gのボールペン型ビデオカメラ

    DIGITAL COWBOY、重さ30gのボールペン型ビデオカメラ −1mm径ピンホールカメラと2GBメモリ内蔵、連続撮影2時間 ハンファ・ジャパン株式会社が展開する「DIGITAL COWBOY」は、「大陸志向」ブランドの新製品として、ボールペン型の小型ビデオカメラ「DVR-BP」を4月24日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は17,800円前後の見込み。 15×150mm(直径×長さ)、重量約30gのボールペンに、約1mm径のピンホールカメラとマイク、2GBメモリを内蔵した製品。1月に発売された「DVR-SP」の姉妹モデルと位置付けられている。撮像素子はCMOSで、記録フォーマットはH.263(AVI)、解像度は352×288ドット、フレームレートは15fps。通常のボールペンとしても利用可能。 クリップの付け根部分にカメラを、クリップ裏にマイクを内蔵。ペンのキ

  • RWC、3.5型液晶/音楽再生対応で3万円を切るポータブルナビ

    株式会社アールダブリューシー(RWC)は、ポータブルナビ「XROAD」の新モデルとして、3.5型液晶搭載で音楽再生も可能な「RM-C3500」を6月20日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は29,800円前後の見込み。カラーはブラック(K)とホワイト(W)を用意。 3.5型/解像度320×240ドットのタッチパネル液晶ディスプレイを備えたポータブルナビ。SDカードスロットを備え、ゼンリンの全国地図データを収録した1GBのSDカードが付属する。OSはWindows CE 5.0。ディスプレイ輝度は350cd/m2。 MP3音楽再生機能を搭載。ステレオミニのヘッドフォン出力を備える。内蔵スピーカーはモノラルで、出力は1.5W。USB端子も装備する。 リチウムポリマー充電池を内蔵し、付属アダプタでシガーソケット給電が可能。充電池利用時の連続使用時間は約3時間。外形寸法は8

  • 1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    どうも「CDが高いのはJASRACがぼったくってるせいだ」と思っている人がいるようだ。痛いニュースなんかを見ていると、とりあえずすべての原因はJASRACだ、みたいな人が多いなぁと。私もJASRACは問題の多い組織だという印象を持っているけれど、かといってやることなすことすべてがおかしい、何か問題がある、という絶対的な悪の組織というわけでもないだろう。 ということで、CD1枚売れたときのJASRACのいわゆる「搾取」っぷりを考えてみるよ。 CD1枚につき… JASRACはCD(オーディオ録音)における音楽著作権料として6%の音楽著作権使用料を設定して徴収している。CDが1枚3,000円だとしたら、 3,000円 * 0.06 = 180円 これが音楽著作権使用料として徴収される。JASRACはここから6%を著作権管理料として差し引く*1。 180円 * 0.06 = 10.8円 ということ

    1枚3,000円のCDが売れたときのJASRACの取り分 - P2Pとかその辺のお話@はてな